« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »

 

2017年01月02日 月

12月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年は92冊。やはり100冊は読みたい。

12月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:1919
ナイス数:21

日本航空一期生日本航空一期生感想
★★★▲☆ 日本航空の最初の頃の話。著者自身がCAだったというが、文章がとても読みやすい。アーカイブするという使命を感じているのがわかる。
読了日:12月25日 著者:中丸 美繪
ふしぎの国のバード 3巻 (ビームコミックス)ふしぎの国のバード 3巻 (ビームコミックス)感想
★★★☆☆[電子]新潟津川が水運の街とは知らなかった。それと菓子製造が盛んだったとは。明治のこの国、かなり今と違ってる。/刊行されてすぐで、本屋にも行かずに読めるというのはラクだなあ。
読了日:12月20日 著者:佐々 大河
春の庭春の庭感想
★★★▲☆この作家、物語が平板なのが持ち味と思っていたが。これは盛り上がりがあって読み進む。そういうシンクロニシティよくあるよね、とか思いつつも、そんなによくある話ではないとも思いつつ。そのあいだぐらいを行き来する。
読了日:12月20日 著者:柴崎 友香
迷宮捜査迷宮捜査感想
★★☆☆☆ 霧のソレアのほうが後だったのか。盛り込みすぎな感あり。
読了日:12月19日 著者:緒川 怜
カラー版 地図と愉しむ東京歴史散歩 お屋敷のすべて篇 (中公新書)カラー版 地図と愉しむ東京歴史散歩 お屋敷のすべて篇 (中公新書)
読了日:12月15日 著者:竹内 正浩
音楽の殿様・徳川頼貞 〔1500億円の〈ノーブレス・オブリージュ〉〕音楽の殿様・徳川頼貞 〔1500億円の〈ノーブレス・オブリージュ〉〕感想
★★★▲☆ 音楽の素養に乏しいので登場する演奏家や楽曲がどれほどすごいのかがわからないのが残念。紀州徳川家の残り財産を蕩尽して、この国に音楽を根付かせた功績は大。/その南葵音楽文庫の蔵書が読響を経て和歌山県にもたらされたのが先日。/著者は在横浜のようで、巻末謝辞に磯子図書館の名がある。
読了日:12月14日 著者:村上紀史郎
ペリー来航 - 日本・琉球をゆるがした412日間 (中公新書)ペリー来航 – 日本・琉球をゆるがした412日間 (中公新書)感想
★★★▲☆ ペリー来航時の通史的。とても読みやすかった。
読了日:12月05日 著者:西川 武臣
代議制民主主義 - 「民意」と「政治家」を問い直す (中公新書)代議制民主主義 – 「民意」と「政治家」を問い直す (中公新書)感想
★★★★☆ 選挙制度と執政制度の組み合わせによって、民主主義といえどもいくつかのパターンがある。90年代に日本の国政は変革したが、地方政治はどうか。/ああシン・ゴジラは政治任用の官僚のあるべき姿を描いたのだなあ、とかおもう。
読了日:12月02日 著者:待鳥 聡史

読書メーター

2016年12月31日 土

2016年に見た映画このエントリをはてなブックマークに追加

毎年書いているので今年も。
(テレビオンエアは含まないけれども、わざわざDVDを借りてきて見たのは含む。今年は借りてないけど)

02/20 さらば あぶない刑事
03/09 SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁
06/05 ガルム・ウォーズ
08/02 [IMAX]シン・ゴジラ
08/08 [IMAX]シン・ゴジラ
08/20 [2D]シン・ゴジラ
08/30 君の名は。
09/10 [2D]シン・ゴジラ
12/02 [2D]シン・ゴジラ
12/05 この世界の片隅に

2016年12月24日 土

クリスマス・カードこのエントリをはてなブックマークに追加

クリスマスおめでとうございます。
遅くなりましたが、クリスマスカードをお届けいたしました。

----------------------------
今年の写真は…
・クリスマス・ツリーは、ランドマークプラザのもの。
市内各所にツリーが出ますが、ここのがいちばん写真映えすると思っています。
・関東学院中学校の校舎。J・Hモーガン設計による昭和4年竣工の我らが学舎。
今年取り壊されましたが、その前に最後の姿を。見学会を催していただいた関係者に感謝。
・今年は「シン・ゴジラ」の年でした。ロードショウ中に同じ映画を複数回観る経験は初。
洋光台団地に設けられた「実物大」の足跡展示。
・8月に横浜市電保存館の「しでんホール」が開館しました。
4年目になった市民グループ「しでんの学校」で、昔の写真を展示させていただきました。
・曜日の関係で最も長いアドベント。

「1分前にゴジラが相模湾に出現! 鎌倉に再上陸します!」の、材木座海岸の消印でお送りしました。

----------------------------
では、皆様。よいクリスマスをお迎えくださいますよう。
そして、来る年がよい年になりますようお祈り申し上げます。

2016年12月24日 土

11月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

11月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:168
ナイス数:10

ふらいんぐうぃっち(5) (講談社コミックス)ふらいんぐうぃっち(5) (講談社コミックス)
読了日:11月14日 著者:石塚 千尋

読書メーター

2016年11月01日 火

10月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年10月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:2320ページ
ナイス数:12ナイス

物流ビジネス最前線 (光文社新書)物流ビジネス最前線 (光文社新書)感想
★★★☆☆ そうです。物流センターはピッキングだけじゃない。結局ラストマイルは宅配便に依存。さらっと基本的なところを的に。
読了日:10月30日 著者:齊藤実
グランドステーション~上野駅鉄道公安室日常~(2)<完> (モーニング KC)グランドステーション~上野駅鉄道公安室日常~(2)<完> (モーニング KC)感想
感覚として「わかる」昭和時代が、どんどんと過去になっていく。物語の筋書きだけでなく、その時代の雰囲気までをも残して。
読了日:10月27日 著者:池田邦彦
わが井伏鱒二 わが横浜―現代日本のエッセイ (講談社文芸文庫)わが井伏鱒二 わが横浜―現代日本のエッセイ (講談社文芸文庫)感想
★★★★☆ 市電が登場すると勧められてたものをようやく読了。戦前の横浜が生き生きと描かれている。磯子の海水浴場、野毛山の牧場、木製だった八幡橋、そこを超えて市電が通った後、、そして、廃止当日の夜の桜木町駅と。。枚挙につきない。
読了日:10月27日 著者:寺田透
地域再生の戦略: 「交通まちづくり」というアプローチ (ちくま新書)地域再生の戦略: 「交通まちづくり」というアプローチ (ちくま新書)感想
★★★★☆
読了日:10月26日 著者:宇都宮浄人
市立ノアの方舟市立ノアの方舟
読了日:10月18日 著者:佐藤青南
100年橋梁―100年を生き続けた橋の歴史と物語100年橋梁―100年を生き続けた橋の歴史と物語感想
★★★▲☆ 表紙に写ってるのが「南高橋」とあって即ジャケ買い。鉄の説明があってよい。それから、次々に移転する橋ー霞橋、浦舟水道橋などーにも変遷がある。
読了日:10月14日 著者:
広域指定 (新潮文庫)広域指定 (新潮文庫)感想
★★★▲☆
読了日:10月7日 著者:安東能明
撃てない警官撃てない警官感想
★★★▲☆
読了日:10月7日 著者:安東能明
残念な政治家を選ばない技術 「選挙リテラシー」入門 (光文社新書)残念な政治家を選ばない技術 「選挙リテラシー」入門 (光文社新書)
読了日:10月4日 著者:松田馨
コベル先生―横浜からホ-プベ-ルへコベル先生―横浜からホ-プベ-ルへ
読了日:10月3日 著者:渡辺基

読書メーター

2016年10月25日 火

9月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年9月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2105ページ
ナイス数:13ナイス

白い指先の小説白い指先の小説
読了日:9月30日 著者:片岡義男
新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか (SB新書)新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか (SB新書)
読了日:9月29日 著者:田村圭介,上原大介
精鋭精鋭感想
★★★☆☆ 久々の今野敏。当然警察小説なんだけど、主人公がやわらかくて、読むのが心地いい。
読了日:9月28日 著者:今野敏
29歳で図書館長になって29歳で図書館長になって感想
★★★★☆すみません、今更読了。総花的だけど、今日の図書館サービスならこのぐらいは欲しいよね的な内容。図書館サービス論の教科書に。/新鮮な視点ももちろんあり。資金パーティ、ロータリークラブのと接点、地元の写真を撮る、など。ぺっぱー君の着想がこの時から書いてあって素晴らしい。
読了日:9月27日 著者:吉井潤
革新自治体 - 熱狂と挫折に何を学ぶか (中公新書)革新自治体 – 熱狂と挫折に何を学ぶか (中公新書)感想
★★★☆☆ 美濃部、飛鳥田、あたりはなんとなく知ってたが。長洲一二、葉山藤沢市長も、革新のうちとはよくわかってなかった。そういう時代の雰囲気のはしっこくらいは感じてたが、どのくらいかが読んでわかる。あとがきの後記の記述に少し驚く。
読了日:9月12日 著者:岡田一郎
鎌倉幕府と朝廷〈シリーズ日本中世史 2〉 (岩波新書)鎌倉幕府と朝廷〈シリーズ日本中世史 2〉 (岩波新書)感想
★★★▲☆ あーしんど。中ほど特に天皇家系統はすっとばしたけど、幕府鎌倉と朝廷京都の両方に目を配ったよい通史でした。定説がどんどん変わるので、最先端の「鎌倉時代」分析として。/おわりに、がよい。
読了日:9月6日 著者:近藤成一
桜の下で待っている桜の下で待っている感想
★★★☆☆ 小説の形でしか、残しておけない「気分」のようなものがある。小説の意義はそれだけではないけれど、しかし大事な意義だ。同時代を生きた者として、こうして残る「気分」を大切にしたい。/東日本の新幹線によく乗る人へ。
読了日:9月5日 著者:彩瀬まる
図書館は市民と本・情報を結ぶ図書館は市民と本・情報を結ぶ感想
典拠の編だけ読みたくて借りた。論文集だけど、学会誌ではないので、研究の断面が開かれた感じで集められてる。こういうのすごくいいと思う(もちろん束ねるゼミの先生の功績大なのでしょうけれど
読了日:9月2日 著者:

読書メーター

2016年10月25日 火

8月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

10冊

2016年08月30日 お客さまはぬいぐるみ 東園絵,斉藤真紀子
2016年08月23日 すべての疲労は脳が原因 梶本 修身
2016年08月20日 働く女子の運命 (濱口 桂一郎
2016年08月16日 ふらいんぐうぃっち 4巻 石塚 千尋
2016年08月15日 ワンダーボーイ キム・ヨンス
2016年08月12日 中世社会のはじまり〈シリーズ日本中世史 1〉 岩波新書巻 五味 文彦
2016年08月09日 ちづかマップ 衿沢 世衣子
2016年08月08日 ふらいんぐうぃっち 3巻 石塚 千尋
2016年08月04日 ふらいんぐうぃっち 2巻 石塚 千尋
2016年08月03日 ふらいんぐうぃっち 1巻 石塚 千尋

2016年08月21日 日

7月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年7月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2040ページ
ナイス数:10ナイス

(2016年。55冊)

ちづかマップ 3 (フラワーコミックススペシャル)ちづかマップ 3 (フラワーコミックススペシャル)
読了日:7月31日 著者:衿沢世衣子
困難な結婚困難な結婚感想
★★★☆☆「~するもんだ」の結婚から、価値観ががらがらぽんされたあとの、再構築して残るものがとりだされた。という感じ。
読了日:7月29日 著者:内田樹
おバカさんの自叙伝半分―聖書片手にニッポン36年間おバカさんの自叙伝半分―聖書片手にニッポン36年間感想
★★★▲☆ 大船に婦人がおひとりで開いているカフェバーがある。なんでも以前、東京でバーを営んでいたフランス人神父に薫陶を受けて、最近手習いを受けて開いたとのこと。その神父の名を伺っていたはずだが、遠藤周作氏がフランス留学の時に支援したジョルジュ・ネランということに、最近つながった。そのネラン氏の自伝的エッセイ。戦後すぐから東京に暮らす外国人の視点も面白い。(ドナルドキーン氏と2歳違いなのか)。/1952年12月9日11時にマルセイエーズ号で来日、とある。
読了日:7月26日 著者:ジョルジュネラン
ちづかマップ 2 (フラワーコミックススペシャル)ちづかマップ 2 (フラワーコミックススペシャル)感想
★★★☆☆ これを手にして、こんど出かけてみるか、という気分にさせてくれるだけで、すごい。
読了日:7月22日 著者:衿沢世衣子
原発ホワイトアウト (講談社文庫)原発ホワイトアウト (講談社文庫)感想
★★★☆☆ 国の仕事の中枢にふれて仕事をしていると、こうして小説のひとつも書いてみたくなるんだろうな。的な。でも、カタルシスでしかないのでは、とか悪気を思ってしまう。
読了日:7月22日 著者:若杉冽
ちづかマップ 1 (フラワーコミックス〔スペシャル〕)ちづかマップ 1 (フラワーコミックス〔スペシャル〕)感想
★★★▲☆ ものすごくぶっちゃけていえば、女子高生がブラタモリしてる。でも楽しい! 出てくる地図や、アプリとか、それそれ!って感じ。都心だけでなく地方も少し入ってて、いつまでも読んでたい。この単行本の連載の前に、パイロット版があるらしいので、あとでそっちも入手するつもり。
読了日:7月22日 著者:衿沢世衣子
虹色と幸運虹色と幸運感想
★★★☆☆ たんたんと。どこへ向かうでもなく。同年代、同級生が、それぞれ歩んでいる。巻末にイラストっぽく簡単に人物相関図があって、それも好ましい。
読了日:7月19日 著者:柴崎友香
鉄道への夢が日本人を作った 資本主義・民主主義・ナショナリズム (朝日選書)鉄道への夢が日本人を作った 資本主義・民主主義・ナショナリズム (朝日選書)感想
★★★★☆ すべての電車好きは手にとるべし。かきたてられる鉄道への魅力は、なかなか言葉にできない。明治来本邦で発展した鉄道は「鉄道信仰」という「制度」を作り出したと。社会学的見地からの優れた論考。序章の鉄道文芸の紹介だけでもハタと気づかされること多し。表紙絵は『秒速5センチメートル』の新海誠である。
読了日:7月12日 著者:張彧暋

読書メーター

2016年07月18日 月

6月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年6月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1725ページ
ナイス数:12ナイス

RedRed感想
あんまり感情移入できずに流し読みしてしまった。ちゃんとした結末だったので、ちゃんと読めばよかったかも。受け手の気分がずれてたから、そういうことも仕方ない。/しかし。何につけてもササクレ立つ関係というのは、どうしたものか。こんな関係性でしかなれないならば、夫になる意味がないと思う。
読了日:6月20日 著者:島本理生
違和感の正体 (新潮新書)違和感の正体 (新潮新書)
読了日:6月15日 著者:先崎彰容
クラウドクラスターを愛する方法クラウドクラスターを愛する方法感想
★★★▲☆ これまでに読んだどの小説よりも、この話には「ほんとうのこと」が書かれてる。などと思う。
読了日:6月14日 著者:窪美澄
ここは私たちのいない場所ここは私たちのいない場所感想
★★★▲☆ 著者の作のなかで、いちばんやさしい味がする感じ。これまでの過剰でもある一人語りもほどほどで、かつ、見えないものの力に対する入れ込みもほどほどで。なんというか、上善如水といったらよいか。ますます、好ましく思える。
読了日:6月13日 著者:白石一文
神戸学検定公式テキスト 神戸学神戸学検定公式テキスト 神戸学感想
★★★▲☆ わあ。神戸学検定なんてあったんだ。とても充実しているテキスト。都市の成り立ちのガイドブックとして詳細かつ十分。横浜との対比が面白くって楽しくて。これは受けてみても良いかも!?と思ったが、残念ながら試験は今年で幕を下ろすらしい。
読了日:6月10日 著者:
わたしがいなかった街でわたしがいなかった街で感想
★★★▲☆ 新聞のラテ欄で定期的に、番組評の記事の署名に、著者の名をよくみる。ああ、ドキュメンタリー番組を好む方なのだなあと思ってたが、作中に観てるシーンが多くでてきた。/わたしがいなかった街で、は、何が起こったのか。震災、だけではなかった。累々の上に私達は暮らしている。/この作家。いつも知り合いを思い浮かべてしまう。思い出したよ、とか、そんなこと言われても迷惑だろうと思うので、連絡したりはしないけれど。
読了日:6月8日 著者:柴崎友香
ふしぎの国のバード 2巻 (ビームコミックス)ふしぎの国のバード 2巻 (ビームコミックス)
読了日:6月3日 著者:佐々大河

読書メーター

2016年06月14日 火

5月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年5月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2029ページ
ナイス数:11ナイス

心配学 「本当の確率」となぜずれる? (光文社新書)心配学 「本当の確率」となぜずれる? (光文社新書)
読了日:5月31日 著者:島崎敢
下り坂をそろそろと下る (講談社現代新書)下り坂をそろそろと下る (講談社現代新書)感想
★★★★☆ [電]
読了日:5月27日 著者:平田オリザ
(日本人)(日本人)感想
★★★☆☆ ちょっとだけ未来がありそう
読了日:5月25日 著者:橘玲
グランドステーション~上野駅鉄道公安室日常~(1) (モーニング KC)グランドステーション~上野駅鉄道公安室日常~(1) (モーニング KC)感想
★★★▲☆ いろいろと、今は昔な物事ばかり。
読了日:5月23日 著者:池田邦彦
言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)感想
★★★☆☆ うんまあ、そんなもんだろうな。的な。ところで進化論って、生存有利な特徴が選択されて残った、ってことだったっけ?それって200万年ぐらい?10万回ぐらいの試行で、こんだけ特徴的に残るもんなんだろうか?と疑問になった。なんか考え違いしてるかな。
読了日:5月13日 著者:橘玲
開港とシルク貿易―蚕糸・絹業の近現代開港とシルク貿易―蚕糸・絹業の近現代感想
★★★☆☆ 神戸横浜対比と思って、ちょうど二都市並列だったので。どちらも生糸検査所の建物が歴史的で(国立は2都市にだけあった。)生糸取引所の盛衰も合わせ持ってる。生糸抜きには横浜を語れないが、その歴史は神戸を抜きにしてはわからない。震災で主要輸出港を横浜から神戸に移す動きも。時の差こそあれ震災を経た都市。/後半の蚕種改良と桑の改良、そして製糸技術の発展もコンパクトでよくわかる。そりゃ一大技術分野だったのだなぁと。
読了日:5月13日 著者:小泉勝夫
甲組の徹 庫内手・機関助士編 (モーニング KC)甲組の徹 庫内手・機関助士編 (モーニング KC)感想
★★★☆☆ 戦前のというか国鉄まで、鉄道を統べる組織というのは国の組織だった。
読了日:5月2日 著者:池田邦彦
カレチ(5)<完> (モーニング KC)カレチ(5)<完> (モーニング KC)感想
★★★☆☆ 4巻目ぐらいで、単なる国鉄ノスタルジーではなく、変わりゆく社会意識と組織に焦点が変わって来ているな、と思っていたが。これはこれで、分割民営化に対するひとつの総括なんだと思う。/2年前の刊行でどの店頭にもないのだが、hontoの在庫表示サービスで1軒だけあるのを見つけて。
読了日:5月2日 著者:池田邦彦

読書メーター

2016年05月04日 水

4月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年4月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1824ページ
ナイス数:9ナイス

横浜・神戸 二都物語横浜・神戸 二都物語感想
★★★★☆ 神戸と横浜の比較対照ではこんな本があるとは知っていたが、あらためて手に取る。91年刊。なんと52もの項目。そんなに相似形。四半世紀前の記事には、いまや昔の感もあってそれはそれで興味深い。/日本丸(建造は神戸)誘致で競ったとか。/生糸取引所。タワー。人工島とテーマパーク構想。プロ野球誘致。空港構想。孫文。造船。水上学校。対照は尽きないと思うが、この本の後、ぱったりと比較がみられないのは震災があったからだと気づく。/時間が経って、いまふたたび、両都市の歩みの対照をしてみてもよいと思う。
読了日:4月27日 著者:
(081)キリスト教のリアル (ポプラ新書)(081)キリスト教のリアル (ポプラ新書)感想
冒頭のあるあるにはうなづくところあるけれど。全然環境が違うもんだなあと、しみじみ。まぁ宗派たくさんあるので、同じとは思ってなかったけど。えー、そんななのー、的なところがたくさんあった。自分の知ってる範囲だけで、考えちゃいかん。
読了日:4月27日 著者:松谷信司
街道をゆく 21 神戸・横浜散歩、芸備の道 (朝日文庫)街道をゆく 21 神戸・横浜散歩、芸備の道 (朝日文庫)感想
★★★★☆ 司馬遼太郎が82年に神戸と横浜を歩いている。日本一と言われた神戸の船舶給水(←これ横浜も?)、水源。両方の中華学校の創設。開港時期の10年の差が、街の気分を変えていると解く。ほか様々な相似形。司馬の視点は相似形発見の嚆矢かも。/その他。メルメカションの語学所。返還賠償金と赤レンガも。/これとは別に。神戸も横浜もチャータード銀行はモーガンだったのか。
読了日:4月26日 著者:司馬遼太郎
梅棹忠夫著作集 (第7巻) 日本研究梅棹忠夫著作集 (第7巻) 日本研究感想
★★★★☆ いわゆる梅棹史観なんだろうな。ぜんぜん知らなかったけれど。/前半の日本探検もかなり面白い。福山誠之館高校からの藩校の歴史。北海道史。読みかえされてよいと思う。
読了日:4月14日 著者:梅棹忠夫
京急沿線の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書)京急沿線の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書)感想
★★★☆☆ 岡田直さん著と聞いて手に取らないわけにはいかず。読んで楽しい話題にあふれる。
読了日:4月4日 著者:
季刊・本とコンピュータ (4(1998年春号))季刊・本とコンピュータ (4(1998年春号))感想
98年。押井守のインタビュー記事がある。この記事にある公開間近のGRMって、、。結局、今秋公開なのか。
読了日:4月3日 著者:『季刊・本とコンピュータ』編集室

読書メーター

2016年04月13日 水

3月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年3月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2084ページ
ナイス数:14ナイス

季刊・本とコンピュータ (3(1998年冬号))季刊・本とコンピュータ (3(1998年冬号))
読了日:3月31日 著者:『季刊・本とコンピュータ』編集室
愛なんて嘘愛なんて嘘
読了日:3月30日 著者:白石一文
新・韓国現代史 (岩波新書)新・韓国現代史 (岩波新書)感想
★★★☆☆ 韓国の戦後政治
読了日:3月30日 著者:文京洙
イヌとからすとうずらとペンと 山川菊栄・山川 均写真集イヌとからすとうずらとペンと 山川菊栄・山川 均写真集
読了日:3月25日 著者:
歴史を歩く 深掘り神奈川 (PHP文庫)歴史を歩く 深掘り神奈川 (PHP文庫)
読了日:3月24日 著者:泉秀樹
カラー版 神戸―震災をこえてきた街ガイド (岩波ジュニア新書)カラー版 神戸―震災をこえてきた街ガイド (岩波ジュニア新書)感想
日本の都市を手っ取り早く知るには、やっぱりこのシリーズが最適と思う。歴史から名所から、最初のとっかかりをちゃんと示してくれる。
読了日:3月16日 著者:島田誠,森栗茂一
神戸市電と花電車神戸市電と花電車感想
おそらく神戸市電はこの本で、という一冊。神戸の地理が分かるようになったら、もっと面白く思えそう。
読了日:3月4日 著者:奥田英夫
神戸市電・阪神国道線神戸市電・阪神国道線感想
都立中央図書館で見た。神戸と思って真っ先に神戸市電と思ってたが、阪神にも路面電車があったと。甲子園前とかっていうので、母も見たことがあるのかも。線路が繋がっていて市電の花電車が行き来したともあって胸熱。
読了日:3月4日 著者:小林庄三
ショッピングモールから考える ユートピア・バックヤード・未来都市 (幻冬舎新書)ショッピングモールから考える ユートピア・バックヤード・未来都市 (幻冬舎新書)感想
★★★★☆
読了日:3月3日 著者:東浩紀,大山顕
全盛期の神戸市電〈下〉 (RM LIBRARY(76))全盛期の神戸市電〈下〉 (RM LIBRARY(76))感想
県内はおろか都内にもなく。どうしたら手にできるか考えた挙句に、某大学所属の方にお願いして借りてもらってみせてもらった。関東の電車の本はそこここで見られるけど、関西となるととたんに難しくなる。
読了日:3月2日 著者:小西滋男,宮武浩二
全盛期の神戸市電〈上〉 (RM LIBRARY(75))全盛期の神戸市電〈上〉 (RM LIBRARY(75))
読了日:3月2日 著者:小山敏夫

読書メーター

2016年03月16日 水

2月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年2月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2720ページ
ナイス数:4ナイス

海街diary 7 あの日の青空 (フラワーコミックス)海街diary 7 あの日の青空 (フラワーコミックス)感想
おおお。この巻もこんなところで終わるのか。。
読了日:2月29日 著者:吉田秋生
されど鉄道文字―駅名標から広がる世界されど鉄道文字―駅名標から広がる世界感想
湘南ライナーの185系が、日常的に乗る最古参の電車になってしまった。その車番標記は、金属板の浮き文字である。あれはどうやって車体に付いているのか。なんて思ってたら、まさしくこの本に載ってた。
読了日:2月29日 著者:中西あきこ
季刊・本とコンピュータ (2(1997年秋号))季刊・本とコンピュータ (2(1997年秋号))
読了日:2月24日 著者:『季刊・本とコンピュータ』編集室
季刊・本とコンピュータ (1(1997年夏号))季刊・本とコンピュータ (1(1997年夏号))感想
創刊号を図書館から入手。1997年に創刊されたこの「本コ」を読み直したい、と、ずーっと思ってた。どんなふうに読み直す機会を設ければいいだろうか??
読了日:2月23日 著者:『季刊・本とコンピュータ』編集室
日本鉄道史 大正・昭和戦前篇 - 日露戦争後から敗戦まで (中公新書)日本鉄道史 大正・昭和戦前篇 – 日露戦争後から敗戦まで (中公新書)感想
日本鉄道史第二弾。東急だって成立までに幾つもの会社を合わせてた。多くの路線の国有化にも段階があった。国鉄という企業体になるまでにも変遷があった。断片的な、なんとなく知ってるが、通史によって本当の姿が立ち現れてくる。ああ、通史って大事だなぁ。
読了日:2月22日 著者:老川慶喜
信頼学の教室 (講談社現代新書)信頼学の教室 (講談社現代新書)感想
信頼を失いかけてるときに、なにが信頼を回復する鍵となるか。それは、価値観の共有が優先している。ものすごく示唆に富んだ指摘。
読了日:2月18日 著者:中谷内一也
横濱市民酒場グルリと―はま太郎の横濱下町散策バイブル横濱市民酒場グルリと―はま太郎の横濱下町散策バイブル感想
グルリと、読んだった。しみじみ。星羊社の方とお会いする機会ができて、楽しみにしてます。
読了日:2月12日 著者:
ふしぎな国道 (講談社現代新書)ふしぎな国道 (講談社現代新書)
読了日:2月10日 著者:佐藤健太郎
脳・戦争・ナショナリズム 近代的人間観の超克 (文春新書)脳・戦争・ナショナリズム 近代的人間観の超克 (文春新書)
読了日:2月8日 著者:中野剛志,中野信子,適菜収
地層捜査地層捜査
読了日:2月7日 著者:佐々木譲
生命保険とのつき合い方 (岩波新書)生命保険とのつき合い方 (岩波新書)
読了日:2月5日 著者:出口治明

読書メーター

2016年02月08日 月

1月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年1月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1552ページ
ナイス数:7ナイス

梅棹忠夫著作集〈第18巻〉― 日本語と文明梅棹忠夫著作集〈第18巻〉― 日本語と文明感想
「日本語と事務革命」という本が文庫になったと聞いて。それが日本語三部作だったというのであれば、著作集ならまとめて読めると。 ワープロ時代になって、事務処理上の日本語の問題は解決されたかに見えたが、問題は先送りされただけだった訳で。カナタイプとかの話だけかと思ったら、ローマ字と分かちの話もあって、目録に関係おおありだった。
読了日:1月31日 著者:梅棹忠夫
文系学部解体 (角川新書)文系学部解体 (角川新書)
読了日:1月13日 著者:室井尚
偽装通貨偽装通貨
読了日:1月12日 著者:相場英雄
灯台の光はなぜ遠くまで届くのか 時代を変えたフレネルレンズの軌跡 (ブルーバックス)灯台の光はなぜ遠くまで届くのか 時代を変えたフレネルレンズの軌跡 (ブルーバックス)
読了日:1月6日 著者:テレサ・レヴィット

読書メーター

2016年01月01日 金

12月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2015年は78冊。年100冊は読みたいものだ。

2015年12月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2640ページ
ナイス数:10ナイス

わが住む村 (岩波文庫)わが住む村 (岩波文庫)感想
★★★★☆ 藤沢市村岡だけど昔は鎌倉郡と聞いて。近所だと思うと昔話でもガゼン興味がわく。戦前の文章なのに、いまの日本語なのでとても読みやすい。/いろいろおもしろかったが、いちばん驚いたのは、小塚の隧道のはなしだ。柏尾川の大船駅より南の改修とともに、住民の手によって、切り下げとトンネルが掘られたそうな。弥勒寺側は残っているが、小塚側は昭和の開発であとかたもないとは。近くをFWしたいものだ。
読了日:12月28日 著者:山川菊栄
寝ても覚めても寝ても覚めても感想
★★★▲☆ 何作か読んでるけど、いつも、こういう娘いるよなーって思いながら読んでる。奔放というと言い過ぎだが、ふわふわした文書構成から、すぐそばにいるような人の感じが強烈にして、私の心を抉る。もっと最初から喋ったらよかったのに。最後だけ喋ると、ちょっと計り兼ねるところはあるなぁ。
読了日:12月24日 著者:柴崎友香
梅棹忠夫著作集 (第12巻) 人生と学問梅棹忠夫著作集 (第12巻) 人生と学問感想
★★★▲☆ 「アマチュア思想家宣言」という掌編の一節が引用されているのを見て。どうやったら全文を読めるだろうかと思案してたら、納められてる全集がいつもの図書館の書庫にあることがわかって(図書館すげー)。本文自体はまあ軽妙なエッセイで。読んでみないとわからない。昭和30年代の他の文も興味深く。未来予測してるけど、当たってたり当たってなかったり。楽しかった。
読了日:12月22日 著者:梅棹忠夫
日野啓三/開高健 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集21)日野啓三/開高健 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集21)感想
文学全集が編まれる際に、日野啓三が含まれると聞いて。日野の分だけ読んだ。すでに自分の感覚だと思ってるものが、こうして若い頃に読んだものによって形作られたということに、あらためて気づかされるなど。この年代になって、全集が編まれることの意味と意義をなんとなくおもう。
読了日:12月17日 著者:日野啓三,開高健
西武王国 鎌倉西武王国 鎌倉感想
★★★★☆ 読んではいけないものを読んでしまった感じ。ぜんぜん気にしてなかった事ばかりなので、かなり衝撃。なんとなく鎌倉を語るときにつきまとう遠慮みたいなものは、こういう背景にあるのかとか。
読了日:12月14日 著者:山本節子
回廊封鎖回廊封鎖感想
★★★☆☆
読了日:12月11日 著者:佐々木譲
暗い旅 (河出文庫)暗い旅 (河出文庫)感想
★★☆☆☆ 鎌倉が舞台の本なんて昔からあるじゃない。と知らされて手に取る。昭和30年代末の小説。冒頭から「鎌倉駅前の西武百貨店」におののく。新幹線のない時の京都行きは「第一つばめ」。市電の走る京都がうらやましいか。
読了日:12月10日 著者:倉橋由美子
暗渠マニアック!暗渠マニアック!感想
★★★★☆ やっと全部ちゃんと読めたー。これも暗渠あんなのも暗渠。仮で名前をつけて、覆いのレベルの違いがわかれば、もう立派な暗渠マニア。そういえば、そんな暗渠ならば、地元の栄区にもあちこちに見られるよ。これは一度、同行の士を募って、地元暗渠ツアーをするしかない!
読了日:12月9日 著者:吉村生,高山英男

読書メーター

 

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »