Guro’s Diary http://guro.style.coocan.jp/blog この本を私が読んだ。それが図書館のチカラです。 Wed, 03 Jan 2024 08:18:04 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.5.14 5215051 2023年に読んだ本 http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2024/01/2084/ Sun, 31 Dec 2023 15:00:18 +0000 http://guro.style.coocan.jp/blog/?p=2084 https://bookmeter.com/users/602/summary/yearly/2023

]]>
2084
2022年に読んだ本 http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2023/01/2079/ Sun, 01 Jan 2023 00:18:08 +0000 http://guro.style.coocan.jp/blog/?p=2079 読書メーターのHTML出力機能のうち、年間まとめの出力機能がなくなってしまった。仕方ないので画像で。

https://bookmeter.com/users/602/summary/yearly/2022

]]>
2079
2022年に観た映画 http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2022/12/2077/ Sat, 31 Dec 2022 04:00:01 +0000 http://guro.style.coocan.jp/blog/?p=2077 映画ドラマ区別なく、映画館・テレビオンエア・ネットサービス区別なく、記録しておく。
・1/24 カウボーイビバップ 天国の扉
・2/4 カウボーイビバップ(全26話)
・2/5 マトリックス
・2/8 マトリックスリローデッド
・2/11 カウボーイビバップ(テレビドラマ全10話)
・2/12 マトリックスレボリューション
・2/14 メンタリスト(テレビドラマ シーズン7全)
・6/5 地球外少年少女(全6話)
・10/13 リコリスリコイル(全13話)
・12/24 SPY×FAMILY(Season1/Season2)

]]>
2077
2021年の読了リスト http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2021/12/2066/ Fri, 31 Dec 2021 04:00:54 +0000 http://guro.style.coocan.jp/blog/?p=2066 2021年の読書メーター
読んだ本の数:43
読んだページ数:8835
ナイス数:45

廃仏毀釈 ――寺院・仏像破壊の真実 (ちくま新書)廃仏毀釈 ――寺院・仏像破壊の真実 (ちくま新書)
読了日:11月19日 著者:畑中 章宏
宙に参る 2 (torch comics)宙に参る 2 (torch comics)
読了日:11月09日 著者:肋骨 凹介
日本の難題をかたづけよう 経済、政治、教育、社会保障、エネルギー (光文社新書)日本の難題をかたづけよう 経済、政治、教育、社会保障、エネルギー (光文社新書)
読了日:10月28日 著者:安田 洋祐,菅原 琢,井出 草平,大野 更紗,古屋 将太,梅本 優香里
日韓関係史 (岩波新書 新赤版 1886)日韓関係史 (岩波新書 新赤版 1886)感想
★★★▲⭐
ちょっと前の韓国映画が好きで。まだ韓流とか言う前の。ハンソッキュとかシムウナとかの頃。あれで私の中の今の韓国イメージがあるけど、それって90年代だから、四半世紀前なのよな。
古い感覚で隣国を語ってしまいそうだが、「日韓関係」についても同じで、ひと昔前の、前の前の…政権の頃のイメージで固定してしまっているかも。近代から今までの「関係」史を全部おさらいしてもらえるのは、とてもよい。そうだった、と、いまはそうなんだ、の間を埋めて。それから、関係について語りはじめないといけない。
読了日:10月06日 著者:木宮 正史
三浦半島の医療史 国公立病院の源流をたどる三浦半島の医療史 国公立病院の源流をたどる
読了日:09月30日 著者:金川 英雄
アーカイブの思想――言葉を知に変える仕組みアーカイブの思想――言葉を知に変える仕組み
読了日:09月23日 著者:根本 彰
鉄道と政治-政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ (中公新書 2640)鉄道と政治-政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ (中公新書 2640)
読了日:09月23日 著者:佐藤 信之
レファレンスサービスの射程と展開レファレンスサービスの射程と展開
読了日:09月23日 著者:
大学は何処へ 未来への設計 (岩波新書 新赤版 1874)大学は何処へ 未来への設計 (岩波新書 新赤版 1874)感想
★★★▲⭐︎ 前半。戦後の学制改革から。教養学部と専門学部、って、そう言えばそういう議論あったなーなどと思い出す。
後半。大学の今後の変化を担うのは、大学職員だ、とのこと。(大学図書館に従事されてる方々も、大学職員よね)。終章。畳みかけるような持論展開。日本の大学は世界の大学じゃないんだろうかな。高等教育ですらないのかもしれん。20年以上前、学部卒の頃に考えてたことを思い出しつつ、まったく進歩がないなとも。
読了日:09月08日 著者:吉見 俊哉
韓国近代作家たちの日本留学韓国近代作家たちの日本留学感想
★★★▲⭐︎神田三崎町にあった旧制中学について調べてたどりついた本。韓国文学についてだけど、明治末から昭和初期までなので、その間目まぐるしく変化した 日本ーコリア関係史を少しでも知らないと、なかなか読み解けない。/老論派って聞いて、あっ!韓国ドラマでみたやつだ!ってなったりもした。
読了日:09月01日 著者:波田野 節子
中くらいの友だち Vol.9(韓くに手帖)中くらいの友だち Vol.9(韓くに手帖)
読了日:08月31日 著者:『中くらいの友だち』編集部
著作権は文化を発展させるのか: 人権と文化コモンズ著作権は文化を発展させるのか: 人権と文化コモンズ
読了日:08月05日 著者:山田 奨治
うちのクラスの女子がヤバい(3)〈完〉 (マガジンエッジKC)うちのクラスの女子がヤバい(3)<完> (マガジンエッジKC)
読了日:06月30日 著者:衿沢 世衣子
うちのクラスの女子がヤバい(2) (マガジンエッジKC)うちのクラスの女子がヤバい(2) (マガジンエッジKC)
読了日:06月30日 著者:衿沢 世衣子
国境のエミーリャ (3) (ゲッサン少年サンデーコミックス)国境のエミーリャ (3) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
読了日:06月30日 著者:池田 邦彦,津久田 重吾
国境のエミーリャ (2) (ゲッサン少年サンデーコミックス)国境のエミーリャ (2) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
読了日:06月30日 著者:池田 邦彦,津久田 重吾
国境のエミーリャ (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)国境のエミーリャ (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
読了日:06月30日 著者:池田 邦彦,津久田 重吾
ふしぎの国のバード 7巻 (ハルタコミックス)ふしぎの国のバード 7巻 (ハルタコミックス)
読了日:06月30日 著者:佐々 大河
宙に参る 1 (torch comics)宙に参る 1 (torch comics)
読了日:06月30日 著者:肋骨凹介
ぽんこつポン子 (1) (ビッグコミックス)ぽんこつポン子 (1) (ビッグコミックス)
読了日:06月30日 著者:矢寺 圭太
ふらいんぐうぃっち(10) (講談社コミックス)ふらいんぐうぃっち(10) (講談社コミックス)
読了日:06月30日 著者:石塚 千尋
てるみな 4てるみな 4
読了日:06月30日 著者:kashmir
てるみな 3てるみな 3
読了日:06月30日 著者:kashmir
てるみな 2てるみな 2
読了日:06月30日 著者:kashmir
てるみな 1―東京猫耳巡礼記てるみな 1―東京猫耳巡礼記
読了日:06月30日 著者:kashmir
ぱらのま 4 (楽園コミックス)ぱらのま 4 (楽園コミックス)
読了日:06月30日 著者:kashmir
ふらいんぐうぃっち(9) (講談社コミックス)ふらいんぐうぃっち(9) (講談社コミックス)
読了日:06月30日 著者:石塚 千尋
ぱらのま 3ぱらのま 3感想
★★★⭐⭐︎ よい。とてもよい。歩きすぎフラグで、佐倉歴博っていうのもフラグ。
読了日:06月11日 著者:kashmir
ぱらのま 2ぱらのま 2
読了日:06月10日 著者:kashmir
ぱらのま 1ぱらのま 1感想
★★★★⭐︎ とてもよい。こういう旅行がしたい!と強烈に思う。のに、なぜ私はしない/できないんだろうか。。
西伊豆だらだらとかとてもよい。鉄分の入り具合がよい。いまならスマホあるしカードあるし、もちろん時間だってある、はずだ。。(コロナを除く)
読了日:06月10日 著者:kashmir
陸奥宗光-「日本外交の祖」の生涯 (中公新書)陸奥宗光-「日本外交の祖」の生涯 (中公新書)感想
★★★★⭐︎。記載事項調査のため岡崎久彦氏著の「陸奥宗光」上下巻を借りてたが、通読するつもりはなかった。もしもまず読むならば、近代史学上定説と思われる伝記から読んで、周辺の評伝はそのあとに読まないと、視点が偏ってしまう。それを避けたかった。図書館の同一の棚に、この中公新書それも近年の刊とあって、こちらから手に取った。これがまさしく最新の陸奥宗光研究の集大成かつコンパクト版とあって、抜群の評伝であった。
また巻末の参考文献も新書にしては大変充実しており、足掛かりにも充分。
読了日:06月07日 著者:佐々木 雄一
あをによし、それもよし 3 (ヤングジャンプコミックス)あをによし、それもよし 3 (ヤングジャンプコミックス)
読了日:06月06日 著者:石川 ローズ
あをによし、それもよし 2 (ヤングジャンプコミックス)あをによし、それもよし 2 (ヤングジャンプコミックス)
読了日:06月06日 著者:石川 ローズ
陸奥宗光〈上巻〉 (PHP文庫)陸奥宗光〈上巻〉 (PHP文庫)
読了日:05月28日 著者:岡崎 久彦
教育政策・行政の考え方 (有斐閣ストゥディア)教育政策・行政の考え方 (有斐閣ストゥディア)
読了日:05月28日 著者:村上 祐介,橋野 晶寛
苦学と立身と図書館 パブリックライブラリーと近代日本苦学と立身と図書館 パブリックライブラリーと近代日本
読了日:05月14日 著者:伊東 達也
デジタル・アーカイブとは何か 理論と実践デジタル・アーカイブとは何か 理論と実践
読了日:05月13日 著者:
「線」の思考「線」の思考
読了日:05月07日 著者:原武史
戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団
読了日:05月07日 著者:枝久保 達也
日本の歴史を原点から探る: 地域資料との出会い (シリーズ・地方史はおもしろい)日本の歴史を原点から探る: 地域資料との出会い (シリーズ・地方史はおもしろい)感想
★★★
読了日:03月26日 著者:
再発見の発想法再発見の発想法感想
★★⭐⭐⭐
読了日:03月09日 著者:結城 浩
地名の政治地理学: 地名は誰のものか地名の政治地理学: 地名は誰のものか
読了日:01月31日 著者:田邉 裕
中くらいの友だち Vol.8(韓くに手帖)中くらいの友だち Vol.8(韓くに手帖)
読了日:01月31日 著者:『中くらいの友だち』編集部

読書メーター

(読書記録のうちとして)

]]>
2066
2021年に観た映画 http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2021/12/2064/ Fri, 31 Dec 2021 03:00:02 +0000 http://guro.style.coocan.jp/blog/?p=2064 2/28 機動警察パトレイバー2 4DX ACみなとみらい
3/21 シン・エヴァンゲリオン劇場版 ACみなとみらい
4/29 劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』 ACみなとみらい

]]>
2064
2020年の読了リスト http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2020/12/2012/ Thu, 31 Dec 2020 03:00:24 +0000 http://guro.style.coocan.jp/blog/?p=2012 2020年の読書メーター
読んだ本の数:17
読んだページ数:3803
ナイス数:40

韓国社会の現在-超少子化、貧困・孤立化、デジタル化 (中公新書 (2602))韓国社会の現在-超少子化、貧困・孤立化、デジタル化 (中公新書 (2602))感想
★★★▲⭐︎ 『82年生まれ キム・ジヨン』と並行して読んだので、双方を参照する形となり、大変良かった。 この国についても、いまの社会事情をこの本ほどには知ってない気もする。隣国でおこっていて報じられることは、国民性などとぼやっとしたものでも、歴史的由来とかだけでもなく。多分に、政治の結果と社会制度によるものである、ということをまざまざと見せつけられる。 この本を読まずに、隣国のことをあれこれ言うことはできない。と。
読了日:12月16日 著者:春木 育美
82年生まれ、キム・ジヨン (単行本)82年生まれ、キム・ジヨン (単行本)
読了日:11月13日 著者:チョ・ナムジュ
番号は謎 (新潮新書)番号は謎 (新潮新書)感想
★★★★⭐︎ よい。とても楽しい。私と興味関心がほぼ一致してて楽しい。市外局番。郵便番号。それからそれから。ひと昔前は、こんな雑学的な本がごろごろしてた気がするが、最近は見ないよな、と。この時代にちゃんと書いて残すの、よい。
読了日:11月02日 著者:佐藤 健太郎
教育の職業的意義―若者、学校、社会をつなぐ (ちくま新書)教育の職業的意義―若者、学校、社会をつなぐ (ちくま新書)
読了日:08月28日 著者:本田 由紀
中くらいの友だち Vol.7(韓くに手帖)中くらいの友だち Vol.7(韓くに手帖)
読了日:08月25日 著者:『中くらいの友だち』編集部
教育は何を評価してきたのか (岩波新書)教育は何を評価してきたのか (岩波新書)
読了日:08月21日 著者:本田 由紀
ことばの教育を問いなおす (ちくま新書)ことばの教育を問いなおす (ちくま新書)
読了日:08月06日 著者:鳥飼 玖美子,苅谷 夏子,苅谷 剛彦
遅いインターネット (NewsPicks Book)遅いインターネット (NewsPicks Book)
読了日:05月01日 著者:宇野常寛
韓国 現地からの報告 (ちくま新書)韓国 現地からの報告 (ちくま新書)
読了日:03月09日 著者:伊東 順子
横浜大戦争 (文春文庫)横浜大戦争 (文春文庫)
読了日:02月29日 著者:蜂須賀 敬明
暗渠パラダイス!暗渠パラダイス!
読了日:02月22日 著者:高山英男,吉村生
材木座郷土誌材木座郷土誌
読了日:02月02日 著者:材木座自治連合会
ふらいんぐうぃっち(8) (講談社コミックス)ふらいんぐうぃっち(8) (講談社コミックス)
読了日:01月28日 著者:石塚 千尋
中くらいの友だち Vol.6(韓くに手帖)中くらいの友だち Vol.6(韓くに手帖)
読了日:01月24日 著者:『中くらいの友だち』編集部
都市鉄道の技術社会史都市鉄道の技術社会史
読了日:01月17日 著者:高嶋 修一
図書館・まち育て・デモクラシー 瀬戸内市民図書館で考えたこと図書館・まち育て・デモクラシー 瀬戸内市民図書館で考えたこと
読了日:01月10日 著者:嶋田 学
本屋がアジアをつなぐ 自由を支える者たち本屋がアジアをつなぐ 自由を支える者たち
読了日:01月08日 著者:石橋毅史

読書メーター

(読書記録のうちとして)


]]>
2012
2020年に観た映画 http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2020/12/2025/ Thu, 31 Dec 2020 01:00:00 +0000 http://guro.style.coocan.jp/blog/?p=2025 [字幕]パラサイト 半地下の家族 2020/01/30 109シネマズ湘南

パブリック 図書館の奇跡 2020/07/31 TOHOシネマズ日本橋

]]>
2025
20年前に考えていた「10年後の図書館」 http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2020/12/1960/ Sat, 05 Dec 2020 15:00:02 +0000 http://guro.style.coocan.jp/blog/?p=1960
https://www.facebook.com/LibraryRedesign/posts/212185353835035
https://www.facebook.com/LibraryRedesign/posts/212185353835035

はじめに

この記事は「図書館」(仮称)リ・デザイン Advent Calendar 2020 の6日目の記事です。

「図書館」(仮称)リ・デザイン会議のサイト Advent Calendar 2020 のページにも記事がまとめられています。

この記事のパーマリンクは http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/future1999/ とします。

20年前に書いた小作文

2000年に新卒でいまの会社に入社したのですが、その就職試験の応募書類として「10年後の図書館像あるいは10年後の図書館に期待するサービス」という小作文を書きました。執筆・提出は1999年5月のことです。当時の募集要項を見ると、

※小作文のテーマ
 「10年後の図書館像あるいは10年後の図書館に期待するサービス」
 または「TRCのホームページで感じたこと」
(ワープロ使用 A4用紙1枚 文字数自由 右上に名前を明記のこと)

と、ありました。(その小作文は長いので末尾(pdf)に載せます。)

20年後にふりかえる

冒頭に書いてあるように、2009年を未来として想定してますが、今からみると10年前ですよね。読み返してみると、ちっとも実現していない部分と、そのとおりになった部分と、いろいろありますね。VRゴーグルはゲームとか映像体験の分野ではありますけど、まだ情報検索の場面では使われていないですかね。新聞はまだ売っていますけど、それよりもよっぽどスマホでニュース読んでますよね。まだ、会社に通うってことは(私は)していますけど。広域連携と有料宅配と運営委託とあらいろいろ書いてある。

すげー文を書いたもんだな、って思いますね。自分ながら。

図書館界にまったく縁がない(土木系の学生だった)私でも、このぐらいの未来は見ていた、と言うこともできるし、そこからまだまだ先へ行っていないし、到達していないなってところはあるでしょう。土木系の公共政策でPFIって言われていたのは確かですが、まさか本気でこんなにずるずると指定管理者制度が図書館に導入されるとは思ってなかった、それは確かです。

会社に入って、またちょっと図書館系のことを学んで(通信課程で司書資格取ったのは2010年でした)、ここに付け加えるべき「未来」はなんでしょうかね。

教育というか生涯学習的な要素については、もう少し考えて入れたいかなと最近は思います。あと(映画『パブリック 図書館の奇跡』を観たので)「レクリエーション」についても考え直したい。もちろん、地域にあっては郷土資料の保存収集というものに注目して。まあ、あと、社会がこれからシュリンクする時代というのを加味したら、あと30年ぐらいは「冬眠」しなきゃいけないんじゃないかなとも思うし。

20年前も今も、あんまり紙の本がなくなるっていうふうには想像していないですね。それはなんか不思議。私の認識が甘いのだと思いますけれども。

コロナ禍を契機として、図書館を(その名前からも)考え直してみようという、「図書館(仮称)リ・デザイン会議」。展開の渦中に身を置いて、聞いて、考えて、述べて、そのありようを考える場所に居続けたいと思います。

2020年12月6日

図書館系会社員 石黒充

この 文章(と下に掲載した1999年執筆の小作文もあわせて) は クリエイティブ・コモンズ 表示 – 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

「10年後の図書館像あるいは10年後の図書館に期待するサービス」

石黒 充

 2009年X月X日。朝起きると、パソコンのディスプレイに新規メール着信のアイコンが光っていた。数年前から僕のパソコンは24時間365日ネットワークに接続されているから、メールの着信もリアルタイムで分かる。ダイヤルアップでいちいち接続していた時代がうそのようだ。

 アイコンをクリックすると、それは図書館からのメールだった。予約している本が図書館に届いているという。これは先週ネットサーフィンで見つけた交通の専門書だった。本を見つけたらすぐに市立図書館のサイトへ飛んで所蔵情報を検索すると、たちどころにどこの図書館に在庫があるかが分かる。市内の図書館にはない本だったのでメールで予約を申し込んでおいたのだった。

 出勤前に図書館へ寄ろう。いまは24時間図書館があいている。とはいえ、早朝・深夜はコンピュータロボットの窓口しか開いていないのだが、予約した本を受け取るだけだから、それで充分だ。

 いつもより10分早く家を出る。区内の図書館は駅の反対側にあるからちょっと寄り道になるけれど、先月から駅前の行政サービスセンターの中にも図書館の出張窓口ができた。書架があるわけではなく検索・予約受付・貸出・返却手続の専用窓口だ。これなら電車に乗る前のちょっとの時間で手続が済む。こんどから予約した本の受け取りは駅前のセンターを指定することにしよう。

 図書館の夜間窓口の入口を入り、カードリーダにカードを通す。ディスプレイに届いている本が表示され、それを押すと自動的に本が出てきた。本のラベルを見ると遠く静岡の図書館の本だった。図書館の広域ネットワークはどんどんひろがり、近県の図書館からも本が取り寄せられるようになっているのだ。

 ディスプレイの横にパンフレットが置いてあった。今月からの図書館の新サービスについて書かれている。

 はじめに「本の宅配サービス開始!」とあった。図書館が遠い人や、お年寄りや障害者など図書館まで行けない人のために、本を宅配してくれるサービスだ。大きな書店の同様のサービスはすでにあたりまえになっているが、図書館の所蔵している本の種類はその比ではない。書店で注文するよりも早く確実に本が届くことだろう。

 もちろん、このサービスは有料だ。公共施設の図書館だが、多くの自治体では、数年前から民営企業に運営を委託している。いわゆるPFIってやつだ。運営する企業は、市が提示したサービスを利用者に無料で行うことを条件に委託費を受け取っているが、それ以上のサービスについては、独自で料金を徴収することが許されている。この宅配サービスも同様で、その他のメール予約サービスなども1件あたりいくらかの利用料を支払う仕組みになっている。

 サービス費用の受益者負担ということになるが、図書の購入費や施設維持費など最低限の経費は市から支払われるので、図書館の貸出・返却など基本的なサービスはこれまでどおり変化はない。民間企業が運営することで、コスト意識が高まり、市が運営するよりも少ない予算で運営が可能になったということだ。

 今月からのもう一つの新サービスは「VRブラウジング検索」というものだそうだ。最近流行している「3Dメガネ」が必要らしい。僕はまだその装置を持っていないから、昼休みに会社のパソコンで試してみよう。

 駅のスタンドで新聞を買ってホームに上がる。10年前は、今ごろ新聞なんかなくなってしまうという予想が大半だったが、必要なニュースを即座に探して読むためには、紙媒体にまさるものはなく、今でも紙の新聞を読む人は多い。10年前と異なるのは、新聞に掲載された記事の末尾にURLのバーコードがついたことだ。携帯端末などでそのバーコードをなぞれば、インターネットにアクセスして、さらに詳しい情報を取り寄せることができる。

 新聞の書評欄も健在だ。あたらしい金融システムについて書かれた本が紹介されている。これは仕事で必要になりそうな本だ。僕のもっているテレビ電話付きの携帯端末で記事のバーコードをなぞり、それをそのまま図書館のサイトへ入力した。さっそくさっきの宅配サービスを利用して本を会社へ届けてもらうことにしよう。

 会社で午前中の業務をこなし、まちにまった昼休みだ。仕事で使っているパソコンに「3Dメガネ」を接続して「VRブラウジング検索」を試してみよう。

 メガネを頭からかぶり、パンフレットに書かれているURLを入力すると、目の前に図書館の建物が現れた。どうやら図書館のバーチャルリアリティらしい。入口を入ると書架が現れた。実際の図書館と全く同じように本が並んでいる。その分類は昔から変わらないから、図書館を利用し慣れた人なら、すぐに目的の書架へたどりつけるだろう。書架に並んでいる本は、その大きさと背表紙・表紙のイメージだけが再現されている。これだけの情報だけでも、実際の本を目にしているようだ。

 1冊を手にとって開いてみる。すると、書名・著者名等のほか、150字程度の内容案内が書かれていた。最近の本だと1500字ぐらいまでの説明が書かれているようだが、これは図書館のデータベースにある情報を元にしているからだろう。

 これなら本の検索が飛躍的に楽になりそうだ。これまでは、キーワードを入力して検索しても、文字の情報しか得られなかったから、検索された本が求める本かどうかイメージすることはむずかしかった。それに、ある特定の分野といった漠然とした情報からは、本を検索することはできなかった。この「VRブラウジング検索」システムはそれを解決する画期的なシステムだ。本が書架に並んでいるイメージが再現できているから、一目でどんな本があるのかが分かる。そして、本が分類どおりに並んでいるから、手に取った本の周辺には、関連する本が集められているのである。

 手に取った本が気に入れば、すぐに予約画面を呼び出すことができる。また、同じ著者の本を探したい場合には、その矢印の方向を見るだけでよい。反対側の本棚には、同じ著者の本が即座に並べられていた。検索結果が文字情報だけだとよくわからなかったが、実際に本の背表紙が見ることができると、すでに読んだことのある本は即座に思い出すことができた。本の情報は、書名とかの文字情報だけではない。装丁や大きさも重要な情報だということが実感できる。

 バーチャルリアリティで書架の間を歩いていて気がついた。ここはこれまでに訪れたことのあるどんな図書館よりも大きいのだ。そりゃそうだ。いま貸出中の本はもとより、市内ネットワークのすべての図書館の本が並んでいるのだから。そして、うれしいことに広い館内を歩き疲れるなんてこともない。また、誰かの影になって本が見えないなんてこともない。ただし、自分のほかに利用者が誰もいないのは、ちょっと寂しい気もする。

 とんとん、と肩を叩かれた気がした。あれ。ヴァーチャル図書館では、同時に利用している人と出会うこともできるのか?

 メガネをはずして振り返ると、そこには上司が立っていた。昼休みはとっくに終わっていたのだった。

(1999年5月執筆提出)(CC-BY-SA)

]]>
1960
2019年に観た映画 http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2020/01/2023/ Wed, 01 Jan 2020 09:08:47 +0000 http://guro.style.coocan.jp/blog/?p=2023 2019/07/17(水) 新聞記者 イオンシネマ港北NT
2019/08/15(木) ニューヨーク公共図書館 シネマジャック&ベティ ベティ
2019/08/29(木) 天気の子 109シネマズ川崎

]]>
2023
2019年の読了リスト http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2019/12/1940/ Tue, 31 Dec 2019 03:00:01 +0000 http://guro.style.coocan.jp/blog/?p=1940 2019年の読書メーター
読んだ本の数:41
読んだページ数:11025
ナイス数:50

中くらいの友だち Vol.2 (韓くに手帖)中くらいの友だち Vol.2 (韓くに手帖)
読了日:12月31日 著者:『中くらいの友だち』編集部
うちのクラスの女子がヤバい(1) (マガジンエッジKC)うちのクラスの女子がヤバい(1) (マガジンエッジKC)
読了日:12月31日 著者:衿沢 世衣子
ベランダは難攻不落のラ・フランス (CUE COMICS)ベランダは難攻不落のラ・フランス (CUE COMICS)
読了日:12月31日 著者:衿沢世衣子
制服ぬすまれた (Flowersコミックス)制服ぬすまれた (Flowersコミックス)
読了日:12月31日 著者:衿沢 世衣子
駅の文字、電車の文字 鉄道文字の源流をたずねる駅の文字、電車の文字 鉄道文字の源流をたずねる
読了日:12月31日 著者:中西 あきこ
「湘南」の誕生 音楽とポップ・カルチャーが果たした役割「湘南」の誕生 音楽とポップ・カルチャーが果たした役割
読了日:12月31日 著者:増淵 敏之
日本鉄道史 昭和戦後・平成篇-国鉄の誕生からJR7社体制へ (中公新書)日本鉄道史 昭和戦後・平成篇-国鉄の誕生からJR7社体制へ (中公新書)
読了日:12月31日 著者:老川 慶喜
日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)
読了日:10月25日 著者:小熊 英二
軍歴証明の見方・読み方・とり方軍歴証明の見方・読み方・とり方
読了日:10月23日 著者:栗須 章充
空港時光空港時光
読了日:10月23日 著者:温 又柔
ゼロの激震 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)ゼロの激震 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)
読了日:09月30日 著者:安生 正
ゼロの迎撃 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)ゼロの迎撃 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)
読了日:09月30日 著者:安生 正
生存者ゼロ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)生存者ゼロ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)
読了日:09月30日 著者:安生 正
ふしぎな鉄道路線: 「戦争」と「地形」で解きほぐす (NHK出版新書)ふしぎな鉄道路線: 「戦争」と「地形」で解きほぐす (NHK出版新書)
読了日:09月30日 著者:竹内 正浩
キリスト教と日本人 (ちくま新書)キリスト教と日本人 (ちくま新書)
読了日:09月30日 著者:石川 明人
生きるための図書館: 一人ひとりのために (岩波新書)生きるための図書館: 一人ひとりのために (岩波新書)
読了日:09月30日 著者:竹内 〓
南洋と私 (中公文庫)南洋と私 (中公文庫)
読了日:09月30日 著者:寺尾 紗穂
ふしぎの国のバード 6巻 (ハルタコミックス)ふしぎの国のバード 6巻 (ハルタコミックス)
読了日:09月30日 著者:佐々 大河
中島敦の朝鮮と南洋: 二つの植民地体験 (シリーズ日本の中の世界史)中島敦の朝鮮と南洋: 二つの植民地体験 (シリーズ日本の中の世界史)
読了日:09月26日 著者:小谷 汪之
江ノ電沿線の近現代史 (CPCリブレ―エコーする“知”)江ノ電沿線の近現代史 (CPCリブレ―エコーする“知”)
読了日:09月06日 著者:大矢 悠三子
知りたくなる韓国知りたくなる韓国感想
★★★★☆ ドラマな宮廷時代から幕末期〜戦後まで歴史がさっとまとまっててよい。社会制度の知りたいことが書かれててよい。こういう本によくブックリストがあるけど、この本にもあって、それすごく意義あることだよね!ってなった(だって韓国の本て色々あるじゃない…)
オレ先生の台風コラムが秀逸。悪魔の代言人のコラムは先生の本読んでないとわからないけど…
読了日:07月24日 著者:新城 道彦,浅羽 祐樹,金 香男,春木 育美
中くらいの友だちVol.5(韓くに手帖)中くらいの友だちVol.5(韓くに手帖)感想
入手困難な既刊号を経てようやく近刊の最新号にたどり着く。/LAN線叔父、って楽しい言葉だな。/お米の国だけど、古来のお米なら炊き方もその時代のカマドに依るよな。めんめんと続いた米文化を、ひととき途絶えさせてしまったのかとも思う。/サムルノリの来日公演ってすごかったんだな。/私はちっとも文字も読めないけど、いつか学びたくなる日が来るだろうか。
読了日:07月16日 著者:『中くらいの友だち』編集部
中くらいの友だち (韓くに手帖)中くらいの友だち (韓くに手帖)感想
巻末のエッセイ「『なむ』の来歴」。本を読み詩を書いた著者が、木々の下で木から生まれた本について唄う。書かれたものから得る思想にしか、この世に価値はないのだと。そう書くと誇大な感じが免れないが、この誌に載る多くの言葉を紡いだ刊行者であればこそ、言える光る言葉がある。/初めて手にとったのはVol.3で。1と2はすでに品切で、かつ市中の図書館には一切蔵書なく。手を回して都内の小さな本屋に最後に残ってた1冊を、奪うように売っていただいた。願わくは多くの人の手に届くところにありますように。
読了日:06月28日 著者:『中くらいの友だち』編集部
中くらいの友だちVol.4(韓くに手帖)中くらいの友だちVol.4(韓くに手帖)感想
「サムルノリ」が結成されて、来日公演を果たす頃の話。が書かれているってことだけでもすごいことで。それ以外にも、いまの韓国、だけでなく、まえからずーっと隣の国。が、詰まっている。

読了日:06月24日 著者:『中くらいの友だち』編集部
戦後経済史 私たちはどこで間違えたのか (日経ビジネス人文庫)戦後経済史 私たちはどこで間違えたのか (日経ビジネス人文庫)
読了日:06月19日 著者:野口 悠紀雄
秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書)秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書)
読了日:06月14日 著者:J・ウォーリー・ヒギンズ
未来の図書館、はじめます未来の図書館、はじめます
読了日:06月07日 著者:岡本 真
「地図感覚」から都市を読み解く: 新しい地図の読み方「地図感覚」から都市を読み解く: 新しい地図の読み方
読了日:06月07日 著者:今和泉 隆行
中くらいの友だち Vol.3(韓くに手帖)中くらいの友だち Vol.3(韓くに手帖)
読了日:06月06日 著者:『中くらいの友だち』編集部
答えのない世界を生きる答えのない世界を生きる
読了日:02月25日 著者:小坂井敏晶
古市くん、社会学を学び直しなさい!! (光文社新書)古市くん、社会学を学び直しなさい!! (光文社新書)
読了日:02月07日 著者:古市 憲寿
横濱エトランゼ横濱エトランゼ
読了日:02月05日 著者:大崎 梢
現代思想 2018年12月号 特集=図書館の未来現代思想 2018年12月号 特集=図書館の未来
読了日:01月30日 著者:岡本真,岡友美子,川崎安子,猪谷千香,鎌倉幸子
鉄道信号・保安システムがわかる本鉄道信号・保安システムがわかる本
読了日:01月28日 著者:
公文書問題と日本の病理 (平凡社新書)公文書問題と日本の病理 (平凡社新書)
読了日:01月24日 著者:松岡 資明
考える日本史(河出新書)考える日本史(河出新書)
読了日:01月21日 著者:本郷和人
日本経済入門 (講談社現代新書)日本経済入門 (講談社現代新書)
読了日:01月18日 著者:野口 悠紀雄
世界経済入門 (講談社現代新書)世界経済入門 (講談社現代新書)
読了日:01月16日 著者:野口 悠紀雄
神奈川の記憶 (有隣新書83)神奈川の記憶 (有隣新書83)
読了日:01月11日 著者:渡辺 延志
武蔵野をよむ (岩波新書)武蔵野をよむ (岩波新書)
読了日:01月10日 著者:赤坂 憲雄
白い孤影 ヨコハマメリー (ちくま文庫)白い孤影 ヨコハマメリー (ちくま文庫)
読了日:01月08日 著者:檀原 照和

読書メーター

]]>
1940