Home > 読了リスト

<<古い記事▼▼

次ページへ »

 

2021年12月31日 金

2021年の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2021年の読書メーター
読んだ本の数:43
読んだページ数:8835
ナイス数:45

廃仏毀釈 ――寺院・仏像破壊の真実 (ちくま新書)廃仏毀釈 ――寺院・仏像破壊の真実 (ちくま新書)
読了日:11月19日 著者:畑中 章宏
宙に参る 2 (torch comics)宙に参る 2 (torch comics)
読了日:11月09日 著者:肋骨 凹介
日本の難題をかたづけよう 経済、政治、教育、社会保障、エネルギー (光文社新書)日本の難題をかたづけよう 経済、政治、教育、社会保障、エネルギー (光文社新書)
読了日:10月28日 著者:安田 洋祐,菅原 琢,井出 草平,大野 更紗,古屋 将太,梅本 優香里
日韓関係史 (岩波新書 新赤版 1886)日韓関係史 (岩波新書 新赤版 1886)感想
★★★▲⭐︎
ちょっと前の韓国映画が好きで。まだ韓流とか言う前の。ハンソッキュとかシムウナとかの頃。あれで私の中の今の韓国イメージがあるけど、それって90年代だから、四半世紀前なのよな。
古い感覚で隣国を語ってしまいそうだが、「日韓関係」についても同じで、ひと昔前の、前の前の…政権の頃のイメージで固定してしまっているかも。近代から今までの「関係」史を全部おさらいしてもらえるのは、とてもよい。そうだった、と、いまはそうなんだ、の間を埋めて。それから、関係について語りはじめないといけない。
読了日:10月06日 著者:木宮 正史
三浦半島の医療史 国公立病院の源流をたどる三浦半島の医療史 国公立病院の源流をたどる
読了日:09月30日 著者:金川 英雄
アーカイブの思想――言葉を知に変える仕組みアーカイブの思想――言葉を知に変える仕組み
読了日:09月23日 著者:根本 彰
鉄道と政治-政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ (中公新書 2640)鉄道と政治-政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ (中公新書 2640)
読了日:09月23日 著者:佐藤 信之
レファレンスサービスの射程と展開レファレンスサービスの射程と展開
読了日:09月23日 著者:
大学は何処へ 未来への設計 (岩波新書 新赤版 1874)大学は何処へ 未来への設計 (岩波新書 新赤版 1874)感想
★★★▲⭐︎ 前半。戦後の学制改革から。教養学部と専門学部、って、そう言えばそういう議論あったなーなどと思い出す。
後半。大学の今後の変化を担うのは、大学職員だ、とのこと。(大学図書館に従事されてる方々も、大学職員よね)。終章。畳みかけるような持論展開。日本の大学は世界の大学じゃないんだろうかな。高等教育ですらないのかもしれん。20年以上前、学部卒の頃に考えてたことを思い出しつつ、まったく進歩がないなとも。
読了日:09月08日 著者:吉見 俊哉
韓国近代作家たちの日本留学韓国近代作家たちの日本留学感想
★★★▲⭐︎神田三崎町にあった旧制中学について調べてたどりついた本。韓国文学についてだけど、明治末から昭和初期までなので、その間目まぐるしく変化した 日本ーコリア関係史を少しでも知らないと、なかなか読み解けない。/老論派って聞いて、あっ!韓国ドラマでみたやつだ!ってなったりもした。
読了日:09月01日 著者:波田野 節子
中くらいの友だち Vol.9(韓くに手帖)中くらいの友だち Vol.9(韓くに手帖)
読了日:08月31日 著者:『中くらいの友だち』編集部
著作権は文化を発展させるのか: 人権と文化コモンズ著作権は文化を発展させるのか: 人権と文化コモンズ
読了日:08月05日 著者:山田 奨治
うちのクラスの女子がヤバい(3)〈完〉 (マガジンエッジKC)うちのクラスの女子がヤバい(3)<完> (マガジンエッジKC)
読了日:06月30日 著者:衿沢 世衣子
うちのクラスの女子がヤバい(2) (マガジンエッジKC)うちのクラスの女子がヤバい(2) (マガジンエッジKC)
読了日:06月30日 著者:衿沢 世衣子
国境のエミーリャ (3) (ゲッサン少年サンデーコミックス)国境のエミーリャ (3) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
読了日:06月30日 著者:池田 邦彦,津久田 重吾
国境のエミーリャ (2) (ゲッサン少年サンデーコミックス)国境のエミーリャ (2) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
読了日:06月30日 著者:池田 邦彦,津久田 重吾
国境のエミーリャ (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)国境のエミーリャ (1) (ゲッサン少年サンデーコミックス)
読了日:06月30日 著者:池田 邦彦,津久田 重吾
ふしぎの国のバード 7巻 (ハルタコミックス)ふしぎの国のバード 7巻 (ハルタコミックス)
読了日:06月30日 著者:佐々 大河
宙に参る 1 (torch comics)宙に参る 1 (torch comics)
読了日:06月30日 著者:肋骨凹介
ぽんこつポン子 (1) (ビッグコミックス)ぽんこつポン子 (1) (ビッグコミックス)
読了日:06月30日 著者:矢寺 圭太
ふらいんぐうぃっち(10) (講談社コミックス)ふらいんぐうぃっち(10) (講談社コミックス)
読了日:06月30日 著者:石塚 千尋
てるみな 4てるみな 4
読了日:06月30日 著者:kashmir
てるみな 3てるみな 3
読了日:06月30日 著者:kashmir
てるみな 2てるみな 2
読了日:06月30日 著者:kashmir
てるみな 1―東京猫耳巡礼記てるみな 1―東京猫耳巡礼記
読了日:06月30日 著者:kashmir
ぱらのま 4 (楽園コミックス)ぱらのま 4 (楽園コミックス)
読了日:06月30日 著者:kashmir
ふらいんぐうぃっち(9) (講談社コミックス)ふらいんぐうぃっち(9) (講談社コミックス)
読了日:06月30日 著者:石塚 千尋
ぱらのま 3ぱらのま 3感想
★★★⭐︎⭐︎ よい。とてもよい。歩きすぎフラグで、佐倉歴博っていうのもフラグ。
読了日:06月11日 著者:kashmir
ぱらのま 2ぱらのま 2
読了日:06月10日 著者:kashmir
ぱらのま 1ぱらのま 1感想
★★★★⭐︎ とてもよい。こういう旅行がしたい!と強烈に思う。のに、なぜ私はしない/できないんだろうか。。
西伊豆だらだらとかとてもよい。鉄分の入り具合がよい。いまならスマホあるしカードあるし、もちろん時間だってある、はずだ。。(コロナを除く)
読了日:06月10日 著者:kashmir
陸奥宗光-「日本外交の祖」の生涯 (中公新書)陸奥宗光-「日本外交の祖」の生涯 (中公新書)感想
★★★★⭐︎。記載事項調査のため岡崎久彦氏著の「陸奥宗光」上下巻を借りてたが、通読するつもりはなかった。もしもまず読むならば、近代史学上定説と思われる伝記から読んで、周辺の評伝はそのあとに読まないと、視点が偏ってしまう。それを避けたかった。図書館の同一の棚に、この中公新書それも近年の刊とあって、こちらから手に取った。これがまさしく最新の陸奥宗光研究の集大成かつコンパクト版とあって、抜群の評伝であった。
また巻末の参考文献も新書にしては大変充実しており、足掛かりにも充分。
読了日:06月07日 著者:佐々木 雄一
あをによし、それもよし 3 (ヤングジャンプコミックス)あをによし、それもよし 3 (ヤングジャンプコミックス)
読了日:06月06日 著者:石川 ローズ
あをによし、それもよし 2 (ヤングジャンプコミックス)あをによし、それもよし 2 (ヤングジャンプコミックス)
読了日:06月06日 著者:石川 ローズ
陸奥宗光〈上巻〉 (PHP文庫)陸奥宗光〈上巻〉 (PHP文庫)
読了日:05月28日 著者:岡崎 久彦
教育政策・行政の考え方 (有斐閣ストゥディア)教育政策・行政の考え方 (有斐閣ストゥディア)
読了日:05月28日 著者:村上 祐介,橋野 晶寛
苦学と立身と図書館 パブリックライブラリーと近代日本苦学と立身と図書館 パブリックライブラリーと近代日本
読了日:05月14日 著者:伊東 達也
デジタル・アーカイブとは何か 理論と実践デジタル・アーカイブとは何か 理論と実践
読了日:05月13日 著者:
「線」の思考「線」の思考
読了日:05月07日 著者:原武史
戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団
読了日:05月07日 著者:枝久保 達也
日本の歴史を原点から探る: 地域資料との出会い (シリーズ・地方史はおもしろい)日本の歴史を原点から探る: 地域資料との出会い (シリーズ・地方史はおもしろい)感想
★★★
読了日:03月26日 著者:
再発見の発想法再発見の発想法感想
★★⭐︎⭐︎⭐︎
読了日:03月09日 著者:結城 浩
地名の政治地理学: 地名は誰のものか地名の政治地理学: 地名は誰のものか
読了日:01月31日 著者:田邉 裕
中くらいの友だち Vol.8(韓くに手帖)中くらいの友だち Vol.8(韓くに手帖)
読了日:01月31日 著者:『中くらいの友だち』編集部

読書メーター

(読書記録のうちとして)

2020年12月31日 木

2020年の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2020年の読書メーター
読んだ本の数:17
読んだページ数:3803
ナイス数:40

韓国社会の現在-超少子化、貧困・孤立化、デジタル化 (中公新書 (2602))韓国社会の現在-超少子化、貧困・孤立化、デジタル化 (中公新書 (2602))感想
★★★▲⭐︎ 『82年生まれ キム・ジヨン』と並行して読んだので、双方を参照する形となり、大変良かった。 この国についても、いまの社会事情をこの本ほどには知ってない気もする。隣国でおこっていて報じられることは、国民性などとぼやっとしたものでも、歴史的由来とかだけでもなく。多分に、政治の結果と社会制度によるものである、ということをまざまざと見せつけられる。 この本を読まずに、隣国のことをあれこれ言うことはできない。と。
読了日:12月16日 著者:春木 育美
82年生まれ、キム・ジヨン (単行本)82年生まれ、キム・ジヨン (単行本)
読了日:11月13日 著者:チョ・ナムジュ
番号は謎 (新潮新書)番号は謎 (新潮新書)感想
★★★★⭐︎ よい。とても楽しい。私と興味関心がほぼ一致してて楽しい。市外局番。郵便番号。それからそれから。ひと昔前は、こんな雑学的な本がごろごろしてた気がするが、最近は見ないよな、と。この時代にちゃんと書いて残すの、よい。
読了日:11月02日 著者:佐藤 健太郎
教育の職業的意義―若者、学校、社会をつなぐ (ちくま新書)教育の職業的意義―若者、学校、社会をつなぐ (ちくま新書)
読了日:08月28日 著者:本田 由紀
中くらいの友だち Vol.7(韓くに手帖)中くらいの友だち Vol.7(韓くに手帖)
読了日:08月25日 著者:『中くらいの友だち』編集部
教育は何を評価してきたのか (岩波新書)教育は何を評価してきたのか (岩波新書)
読了日:08月21日 著者:本田 由紀
ことばの教育を問いなおす (ちくま新書)ことばの教育を問いなおす (ちくま新書)
読了日:08月06日 著者:鳥飼 玖美子,苅谷 夏子,苅谷 剛彦
遅いインターネット (NewsPicks Book)遅いインターネット (NewsPicks Book)
読了日:05月01日 著者:宇野常寛
韓国 現地からの報告 (ちくま新書)韓国 現地からの報告 (ちくま新書)
読了日:03月09日 著者:伊東 順子
横浜大戦争 (文春文庫)横浜大戦争 (文春文庫)
読了日:02月29日 著者:蜂須賀 敬明
暗渠パラダイス!暗渠パラダイス!
読了日:02月22日 著者:高山英男,吉村生
材木座郷土誌材木座郷土誌
読了日:02月02日 著者:材木座自治連合会
ふらいんぐうぃっち(8) (講談社コミックス)ふらいんぐうぃっち(8) (講談社コミックス)
読了日:01月28日 著者:石塚 千尋
中くらいの友だち Vol.6(韓くに手帖)中くらいの友だち Vol.6(韓くに手帖)
読了日:01月24日 著者:『中くらいの友だち』編集部
都市鉄道の技術社会史都市鉄道の技術社会史
読了日:01月17日 著者:高嶋 修一
図書館・まち育て・デモクラシー 瀬戸内市民図書館で考えたこと図書館・まち育て・デモクラシー 瀬戸内市民図書館で考えたこと
読了日:01月10日 著者:嶋田 学
本屋がアジアをつなぐ 自由を支える者たち本屋がアジアをつなぐ 自由を支える者たち
読了日:01月08日 著者:石橋毅史

読書メーター

(読書記録のうちとして)


2019年12月31日 火

2019年の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2019年の読書メーター
読んだ本の数:41
読んだページ数:11025
ナイス数:50

中くらいの友だち Vol.2 (韓くに手帖)中くらいの友だち Vol.2 (韓くに手帖)
読了日:12月31日 著者:『中くらいの友だち』編集部
うちのクラスの女子がヤバい(1) (マガジンエッジKC)うちのクラスの女子がヤバい(1) (マガジンエッジKC)
読了日:12月31日 著者:衿沢 世衣子
ベランダは難攻不落のラ・フランス (CUE COMICS)ベランダは難攻不落のラ・フランス (CUE COMICS)
読了日:12月31日 著者:衿沢世衣子
制服ぬすまれた (Flowersコミックス)制服ぬすまれた (Flowersコミックス)
読了日:12月31日 著者:衿沢 世衣子
駅の文字、電車の文字 鉄道文字の源流をたずねる駅の文字、電車の文字 鉄道文字の源流をたずねる
読了日:12月31日 著者:中西 あきこ
「湘南」の誕生 音楽とポップ・カルチャーが果たした役割「湘南」の誕生 音楽とポップ・カルチャーが果たした役割
読了日:12月31日 著者:増淵 敏之
日本鉄道史 昭和戦後・平成篇-国鉄の誕生からJR7社体制へ (中公新書)日本鉄道史 昭和戦後・平成篇-国鉄の誕生からJR7社体制へ (中公新書)
読了日:12月31日 著者:老川 慶喜
日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)
読了日:10月25日 著者:小熊 英二
軍歴証明の見方・読み方・とり方軍歴証明の見方・読み方・とり方
読了日:10月23日 著者:栗須 章充
空港時光空港時光
読了日:10月23日 著者:温 又柔
ゼロの激震 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)ゼロの激震 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)
読了日:09月30日 著者:安生 正
ゼロの迎撃 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)ゼロの迎撃 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)
読了日:09月30日 著者:安生 正
生存者ゼロ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)生存者ゼロ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)
読了日:09月30日 著者:安生 正
ふしぎな鉄道路線: 「戦争」と「地形」で解きほぐす (NHK出版新書)ふしぎな鉄道路線: 「戦争」と「地形」で解きほぐす (NHK出版新書)
読了日:09月30日 著者:竹内 正浩
キリスト教と日本人 (ちくま新書)キリスト教と日本人 (ちくま新書)
読了日:09月30日 著者:石川 明人
生きるための図書館: 一人ひとりのために (岩波新書)生きるための図書館: 一人ひとりのために (岩波新書)
読了日:09月30日 著者:竹内 〓
南洋と私 (中公文庫)南洋と私 (中公文庫)
読了日:09月30日 著者:寺尾 紗穂
ふしぎの国のバード 6巻 (ハルタコミックス)ふしぎの国のバード 6巻 (ハルタコミックス)
読了日:09月30日 著者:佐々 大河
中島敦の朝鮮と南洋: 二つの植民地体験 (シリーズ日本の中の世界史)中島敦の朝鮮と南洋: 二つの植民地体験 (シリーズ日本の中の世界史)
読了日:09月26日 著者:小谷 汪之
江ノ電沿線の近現代史 (CPCリブレ―エコーする“知”)江ノ電沿線の近現代史 (CPCリブレ―エコーする“知”)
読了日:09月06日 著者:大矢 悠三子
知りたくなる韓国知りたくなる韓国感想
★★★★☆ ドラマな宮廷時代から幕末期〜戦後まで歴史がさっとまとまっててよい。社会制度の知りたいことが書かれててよい。こういう本によくブックリストがあるけど、この本にもあって、それすごく意義あることだよね!ってなった(だって韓国の本て色々あるじゃない…)
オレ先生の台風コラムが秀逸。悪魔の代言人のコラムは先生の本読んでないとわからないけど…
読了日:07月24日 著者:新城 道彦,浅羽 祐樹,金 香男,春木 育美
中くらいの友だちVol.5(韓くに手帖)中くらいの友だちVol.5(韓くに手帖)感想
入手困難な既刊号を経てようやく近刊の最新号にたどり着く。/LAN線叔父、って楽しい言葉だな。/お米の国だけど、古来のお米なら炊き方もその時代のカマドに依るよな。めんめんと続いた米文化を、ひととき途絶えさせてしまったのかとも思う。/サムルノリの来日公演ってすごかったんだな。/私はちっとも文字も読めないけど、いつか学びたくなる日が来るだろうか。
読了日:07月16日 著者:『中くらいの友だち』編集部
中くらいの友だち (韓くに手帖)中くらいの友だち (韓くに手帖)感想
巻末のエッセイ「『なむ』の来歴」。本を読み詩を書いた著者が、木々の下で木から生まれた本について唄う。書かれたものから得る思想にしか、この世に価値はないのだと。そう書くと誇大な感じが免れないが、この誌に載る多くの言葉を紡いだ刊行者であればこそ、言える光る言葉がある。/初めて手にとったのはVol.3で。1と2はすでに品切で、かつ市中の図書館には一切蔵書なく。手を回して都内の小さな本屋に最後に残ってた1冊を、奪うように売っていただいた。願わくは多くの人の手に届くところにありますように。
読了日:06月28日 著者:『中くらいの友だち』編集部
中くらいの友だちVol.4(韓くに手帖)中くらいの友だちVol.4(韓くに手帖)感想
「サムルノリ」が結成されて、来日公演を果たす頃の話。が書かれているってことだけでもすごいことで。それ以外にも、いまの韓国、だけでなく、まえからずーっと隣の国。が、詰まっている。

読了日:06月24日 著者:『中くらいの友だち』編集部
戦後経済史 私たちはどこで間違えたのか (日経ビジネス人文庫)戦後経済史 私たちはどこで間違えたのか (日経ビジネス人文庫)
読了日:06月19日 著者:野口 悠紀雄
秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書)秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 (光文社新書)
読了日:06月14日 著者:J・ウォーリー・ヒギンズ
未来の図書館、はじめます未来の図書館、はじめます
読了日:06月07日 著者:岡本 真
「地図感覚」から都市を読み解く: 新しい地図の読み方「地図感覚」から都市を読み解く: 新しい地図の読み方
読了日:06月07日 著者:今和泉 隆行
中くらいの友だち Vol.3(韓くに手帖)中くらいの友だち Vol.3(韓くに手帖)
読了日:06月06日 著者:『中くらいの友だち』編集部
答えのない世界を生きる答えのない世界を生きる
読了日:02月25日 著者:小坂井敏晶
古市くん、社会学を学び直しなさい!! (光文社新書)古市くん、社会学を学び直しなさい!! (光文社新書)
読了日:02月07日 著者:古市 憲寿
横濱エトランゼ横濱エトランゼ
読了日:02月05日 著者:大崎 梢
現代思想 2018年12月号 特集=図書館の未来現代思想 2018年12月号 特集=図書館の未来
読了日:01月30日 著者:岡本真,岡友美子,川崎安子,猪谷千香,鎌倉幸子
鉄道信号・保安システムがわかる本鉄道信号・保安システムがわかる本
読了日:01月28日 著者:
公文書問題と日本の病理 (平凡社新書)公文書問題と日本の病理 (平凡社新書)
読了日:01月24日 著者:松岡 資明
考える日本史(河出新書)考える日本史(河出新書)
読了日:01月21日 著者:本郷和人
日本経済入門 (講談社現代新書)日本経済入門 (講談社現代新書)
読了日:01月18日 著者:野口 悠紀雄
世界経済入門 (講談社現代新書)世界経済入門 (講談社現代新書)
読了日:01月16日 著者:野口 悠紀雄
神奈川の記憶 (有隣新書83)神奈川の記憶 (有隣新書83)
読了日:01月11日 著者:渡辺 延志
武蔵野をよむ (岩波新書)武蔵野をよむ (岩波新書)
読了日:01月10日 著者:赤坂 憲雄
白い孤影 ヨコハマメリー (ちくま文庫)白い孤影 ヨコハマメリー (ちくま文庫)
読了日:01月08日 著者:檀原 照和

読書メーター

2018年08月31日 金

7月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

7月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:630
ナイス数:3

あをによし、それもよし 1 (ヤングジャンプコミックス)あをによし、それもよし 1 (ヤングジャンプコミックス)
読了日:07月31日 著者:石川 ローズ
セント・メリーのリボン 新装版 (光文社文庫)セント・メリーのリボン 新装版 (光文社文庫)
読了日:07月31日 著者:稲見 一良
エンジニール 鉄道に挑んだ男たち 2 (SPコミックス)エンジニール 鉄道に挑んだ男たち 2 (SPコミックス)
読了日:07月31日 著者:池田 邦彦

読書メーター

2018年07月31日 火

6月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

6月の読書メーター
読んだ本の数:1
読んだページ数:315
ナイス数:8

トップランナーの図書館活用術 才能を引き出した情報空間 (ライブラリーぶっくす)トップランナーの図書館活用術 才能を引き出した情報空間 (ライブラリーぶっくす)
読了日:06月10日 著者:岡部 晋典

読書メーター

2018年06月30日 土

5月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

5月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1205
ナイス数:5

鎌倉近代建築の歴史散歩鎌倉近代建築の歴史散歩
読了日:05月31日 著者:吉田鋼市
鎌倉文士とカマクラ (銀鈴叢書)鎌倉文士とカマクラ (銀鈴叢書)
読了日:05月28日 著者:富岡 幸一郎
雪と珊瑚と (角川文庫)雪と珊瑚と (角川文庫)
読了日:05月25日 著者:梨木 香歩
宇沢弘文の経済学--社会的共通資本の論理宇沢弘文の経済学–社会的共通資本の論理
読了日:05月18日 著者:宇沢弘文
史上最強の内閣史上最強の内閣
読了日:05月05日 著者:室積 光

読書メーター

2018年04月30日 月

3月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

3月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:856
ナイス数:9

鎌倉の歴史: 谷戸めぐりのススメ鎌倉の歴史: 谷戸めぐりのススメ
読了日:03月30日 著者:
はじめての暗渠散歩: 水のない水辺をあるく (ちくま文庫)はじめての暗渠散歩: 水のない水辺をあるく (ちくま文庫)感想
★★★★☆ 文庫サイズながら暗渠の魅力をこれでもかとてんこ盛り。4方それぞれ暗渠好きではありつつも、それぞれ独特の視点があってその違いも楽しい。/ついこの前まであった橋の名残とか。なくなってしまったものに対しても、抑制されたあっさり感で通り過ぎる。その辺の感覚は古くてよい建物を惜しむ人とは一線を画していると感じる。それは建物という営みではなく、自然地形と悠久の歴史を俯瞰してるから得られる態度、なのかもしれない。
読了日:03月07日 著者:本田 創,高山 英男,吉村 生,三土 たつお
日本再興戦略 (NewsPicks Book)日本再興戦略 (NewsPicks Book)感想
★★★★☆ ものすごく久しぶりに、未来のある本を読んだ。そんな気分。昔はいろんなそれこそオピニオンをリードする本を読んだが、それらに未来を感じられたのは2000年代の最初の方までだったかも。希望のないところに無理やり希望を見出す、なんていうのではなくて、本気でビジョンが見えてるからこそ、伝わるものもある。さて。これを読んでどうするか。
読了日:03月06日 著者:落合 陽一
平田篤胤 (人物叢書)平田篤胤 (人物叢書)感想
その思想についてはまだまだと思って敬して遠ざけつつ、生涯と後継の時期と場所についておさえておく。しかし織瀬三代というのは、なかなかな逸話ではあるな。
読了日:03月01日 著者:田原 嗣郎

読書メーター

2018年03月03日 土

2月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2665
ナイス数:7

月館の殺人 下 (小学館文庫 あN 2)月館の殺人 下 (小学館文庫 あN 2)
読了日:02月28日 著者:
月館の殺人 上 (小学館文庫 あN 1)月館の殺人 上 (小学館文庫 あN 1)
読了日:02月28日 著者:
わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方―自分のルーツはこうしてたどれ!わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方―自分のルーツはこうしてたどれ!
読了日:02月20日 著者:伊波 喜一郎,佐野 忠之,山崎 学
渋谷・実践・常磐松―知っていますか 過去・現在・未来渋谷・実践・常磐松―知っていますか 過去・現在・未来
読了日:02月16日 著者:井上 一雄
歴史のなかの『夜明け前』: 平田国学の幕末維新歴史のなかの『夜明け前』: 平田国学の幕末維新感想
★★★★▲ 平田篤胤の子孫盛胤が祖父方に関係してそうで、あわてて平田国学を追っかけている。/夜明け前は小説だけど、中津川妻籠馬籠あたりの平田国学を介したつながりの人々を描いたものだったのかー。中津川すごいし、幕末の見方がまたひとつ深まる。/篤胤以後絶えるまでの四代の系譜については、このぐらいの研究書や研究者によってしか明らかにされてないっぽい。
読了日:02月16日 著者:宮地 正人
戸籍を読み解いて家系図をつくろう戸籍を読み解いて家系図をつくろう感想
★★★▲☆ 改正された各戸籍を例示してていねいに解説する。最初に家系図の書き方様式があり、最後には読めないかもしれない戸籍用語とか、なんと変体仮名の一覧もある。何度見ても複雑な戸籍。それを読み解くに必要な知識が詰まった一冊だ。
読了日:02月14日 著者:清水 潔
東京湾岸畸人伝東京湾岸畸人伝感想
★★★▲☆ べつに畸人じゃない。人物ルポルタージュ。この筆致はかなり好感が持てる。取材手法とかの感じがいいんだろうと思う。吉岡忍とか山根一眞(東京の掃除だ)をも思わせる。/佐藤さとるのコロボックルは、横横逸見付近の建設と、ワンマン道路を題材にしてるとは。初めて知った。/木更津製鉄の九州人移住とかも。
読了日:02月09日 著者:山田清機
ご先祖様、ただいま捜索中! - あなたのルーツもたどれます (中公新書ラクレ)ご先祖様、ただいま捜索中! – あなたのルーツもたどれます (中公新書ラクレ)感想
★★★☆☆ すごい。まるで、今の私のために書かれたの!的なタイミングでの新刊。先祖調べの最初、戸籍調べから、そのあとは200年コース、400年コースと、どのぐらいどこまでできるかが見通せる。武士だとかなんとかではなくて、その時代にどんな感じで生きて来られたのか、それが感じられれば充分だと思ってる。
読了日:02月05日 著者:丸山 学
中田敬二詩集 (現代詩文庫)中田敬二詩集 (現代詩文庫)感想
★★★▲☆ なによりまず、詩人は大船の街で飲んでる方で。テヴェレ川が柏尾川になり、テルミ二駅が大船駅になる。観音も田谷の洞窟も。/巻末に画家牧野伊左夫氏による評伝があり、大船3丁目に今は閉店した飲み屋が出てくる。こうしたところにも、地元の歴史が残っている。/サハリン生まれ。今でいうところのある種のグローバル感が、次々に訪れる世界各地を、どんどんと相対化していく。詩を鑑賞するには足らないが、地続きな感じは分かる。
読了日:02月03日 著者:中田 敬二
チェーン・ピープルチェーン・ピープル感想
★★★☆☆ 3・11以後。シン・ゴジラ以後。
読了日:02月01日 著者:三崎 亜記

読書メーター

2018年02月10日 土

1月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

1月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1831
ナイス数:8

平田篤胤: 交響する死者・生者・神々 (平凡社新書)平田篤胤: 交響する死者・生者・神々 (平凡社新書)感想
★★★▲☆ 母方の亡祖父からのファミリーヒストリーを追ってる過程で、戦前の神田明神社祠だった平田家と、なにがしかの関係がありそうになってきてる。歴史上の人物としてしか知らない平田篤胤に関して、近著が目に付いたので慌てて手に取ってみる。国学者、というけれど、ある種の哲学者宗教者。近くにいたということは、何らかの薫陶を受けていたに違いないと、思わなくもない。
読了日:01月30日 著者:吉田 麻子
横濱王横濱王感想
★★★★☆ 原三渓の、よく聞かれたエピソードも、そうでないエピソードも、てんこ盛り。徹頭徹尾、原三渓を聖人のように書ききる感じが好ましい。横浜の震災復興の最大の恩人なんだけど、まだまだその点の評価は顧みられてない感じはあるよな。三渓園もすごいんだけれど、それにとどまらない原三渓。
読了日:01月26日 著者:永井 紗耶子
波形の声 (文芸書)波形の声 (文芸書)感想
★★★☆☆ 短編でもあり、話題作よりも、こっちのほうがミステリの粒が効いてて良い感じ。でも。警察とか役所とかの職場環境に、心底ゾッとする場面もあり。そういう環境の職場はソラ恐ろしい。
読了日:01月17日 著者:長岡 弘樹
天涯の砦 (ハヤカワ文庫JA)天涯の砦 (ハヤカワ文庫JA)感想
★★★☆☆ 10年ぶりぐらいの再読だった。SFでしか書けないエートスがある。
読了日:01月15日 著者:小川 一水
東京β: 更新され続ける都市の物語 (単行本)東京β: 更新され続ける都市の物語 (単行本)感想
★★★★☆ 古今の小説・コミック・テレビドラマ・映画などの作品を数多く取り上げて並べ、さまざまな切口で東京の都市論と時代変化をあぶり出してゆく。作品を通しての都市論は他にもありそうだが、これは群を抜いて的を射ている感じがする。速水さんて都市論も書かれるのか。
読了日:01月12日 著者:速水 健朗
数字の国のミステリー数字の国のミステリー感想
★★★☆☆ さまざまな数学理論が、生活的な側面を持って描かれる。
読了日:01月09日 著者:マーカス デュ・ソートイ

読書メーター

2018年01月01日 月

12月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2017年は93冊。なかなか100冊に至らず。

12月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:612
ナイス数:8

電車が好きな子はかしこくなる: 鉄道で育児・教育のすすめ (交通新聞社新書)電車が好きな子はかしこくなる: 鉄道で育児・教育のすすめ (交通新聞社新書)感想
★★★★☆ もちろん電車だけがかしこくするわけではない。男子女子かぎらず、また年齢をこえて、これからの教育論と上手にリンクさせながら、電車好きの効果が挙げられていく。またこの国特有の電車事情もある。著者の前著は、みなが思っていながらも類書のない分析であった。本書はさらに掘り下げで、 さまざまな側面から、発達〜教育と電車の関係に言及している。/プラレール。発達障害児。鉄道研究部。などについても。
読了日:12月27日 著者:弘田 陽介
箱根山 (ちくま文庫)箱根山 (ちくま文庫)
読了日:12月11日 著者:獅子 文六

読書メーター

2017年12月30日 土

11月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

11月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1370
ナイス数:10

ふしぎの国のバード 4巻 (ハルタコミックス)ふしぎの国のバード 4巻 (ハルタコミックス)感想
★★★☆☆ バードだけでなく、ちょいちょい違う西洋人が出てきて、これから面白くなりそう。しかし、ヘボンはいつもいい人役なのね。

読了日:11月22日 著者:佐々 大河
さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法感想
★★☆☆☆ インタフェースをゼロから考え直す。。ようなのを期待したのだが、インタフェースをゼロにするという話だった。まあ、目指すべきはそっちか。
読了日:11月16日 著者:ゴールデン・クリシュナ
エンジニール 鉄道に挑んだ男たち 1 (SPコミックス)エンジニール 鉄道に挑んだ男たち 1 (SPコミックス)感想
★★★▲☆ 鉄道ものの新シリーズ。カレチも上野も、国鉄時代のなんとも言えない労働環境が見え隠れしてたが、今作品は鉄道黎明期のいろいろな賞賛があって、それだけで実に楽しい。
読了日:11月09日 著者:池田邦彦
ふらいんぐうぃっち(6) (講談社コミックス)ふらいんぐうぃっち(6) (講談社コミックス)
読了日:11月06日 著者:石塚 千尋
昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実感想
★★★★☆ 2点挙げる。1)最近、昭和時代の電車を懐かしむ傾向がよくあるが、あの時代、特に赤字真っ只中の国鉄は、そんな褒められた雰囲気じゃなかった。子供時代になんとなくそんな風を覚えているからこそ、最近のリバイバルに忘れてることがあるんじゃ感が付きまとう。2)今では想像もつかないくらい、労働権利を守る動き(あえてぼんやりいうけど)が強かったことを思う。その末路は今から見れば自滅といっても仕方がないほどだが、だかしかし、この国から真っ当な労働運動をすっかりなくしてしまった元凶とも言える。国鉄をなくしただけで
読了日:11月02日 著者:牧 久

読書メーター

2017年12月30日 土

10月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

10月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1971
ナイス数:11

未見坂未見坂感想
再読だったか。。
読了日:10月31日 著者:堀江 敏幸
あなたは、なぜ、つながれないのか: ラポールと身体知あなたは、なぜ、つながれないのか: ラポールと身体知感想
★★☆☆☆ ラポールとは信頼関係構築ではなかったか。自分変えばかりで全然ラポールではなかった。
読了日:10月30日 著者:高石 宏輔
古文書はいかに歴史を描くのか フィールドワークがつなぐ過去と未来 (NHKブックス)古文書はいかに歴史を描くのか フィールドワークがつなぐ過去と未来 (NHKブックス)感想
★★★★☆ アーカイブ系は必読的な。ああ、もう、まさにこれ。いまこそ公文書法ができたので、全国各地の膨大な資料散逸を防がないと。/蔵を開けてもらってからの整理のハウツーがすごい。洗練されたカードは、まさに目録で、メタデータの基礎。/あの3.11翌日の長野県栄村(栄区と姉妹都市)でもご尽力された記録も。
読了日:10月27日 著者:白水 智
社会心理学講義:〈閉ざされた社会〉と〈開かれた社会〉 (筑摩選書)社会心理学講義:〈閉ざされた社会〉と〈開かれた社会〉 (筑摩選書)感想
ななめよみ
読了日:10月25日 著者:小坂井 敏晶
戦略的思考とは何か (中公新書 (700))戦略的思考とは何か (中公新書 (700))感想
★★★★☆
読了日:10月23日 著者:岡崎 久彦
41歳からの哲学41歳からの哲学
読了日:10月09日 著者:池田 晶子
公共日本語教育学 ―社会をつくる日本語教育公共日本語教育学 ―社会をつくる日本語教育感想
★★★☆☆ 私の興味関心は、日本語が母語であってもなくても、公共空間の伝わりやすい日本語、というものはなかろうか、ということ。でも本書は(日本語母語話者でない人への)日本語教育の新たな地平としての公共日本語教育であったが、その理念方向性と実践の報告。引き寄せて考えるが、この方向は、社会に必要な日本語とは何か、どう身につけるべきか、であって、日本語母語話者であっても、もしかしたら欠落している部分かもしれない。(AIセンター試験受験研究から派生した「読めているのか?」問題も想起しつつ。
読了日:10月03日 著者:

読書メーター

2017年10月28日 土

9月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

9月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1559
ナイス数:12

東京湾諸島東京湾諸島感想
★★★☆☆ 離島ブームとかSHIMADASとか、島フューチャーだけど、実は東京湾にも島ってたくさんあるよね、的なはじまりでの湾岸スケープ。
深川の富岡八幡宮って、横浜市金沢区の富岡八幡宮から分祀したんですね。知らなかった。

昔読んだ「ドキュメント東京のそうじ」を思い起こさせて(文献にはなし)よかった。
読了日:09月13日 著者:加藤庸二
町を住みこなす――超高齢社会の居場所づくり (岩波新書)町を住みこなす――超高齢社会の居場所づくり (岩波新書)感想
★★★★☆ なんでこれまでの建築〜まちづくり系の本で、こういうのなかったんだろうか。各章とも、たくさんいいことが書いてある。
読了日:09月12日 著者:大月 敏雄
サインはもっと自由につくる―人と棚とをつなげるツール (JLA図書館実践シリーズ 33)サインはもっと自由につくる―人と棚とをつなげるツール (JLA図書館実践シリーズ 33)感想
★★★★☆ NDCにとらわれずに、似たテーマをまとめて(一覧あり)、すてきな見出しのサインをつけて。面出しもたくさんして。小さい図書館の体験記ではあるが、実は公共図書館の蔵書構成はいかにあるべきか、というテーマであり、よく考えるとあまり類書がない本だ。本書を手がかりにして考察したいことは大いにある。特に、思い切って工学、看護学、デザインなどの専門書を置いたら、町内の従事者のスキル向上がみられたという逸話こそ、本質的な公共図書館の役割を発揮しているといえよう。
読了日:09月12日 著者:中川 卓美
日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか (文春新書)日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか (文春新書)感想
★★★☆☆ 煽情的なタイトルに思えたが、それよりかはかなり詳細な調査結果。手にとってもらうためのタイトルは奏功。/輜重を軽視したのは有名なはなしだが。産油地を占領しただけで石油を入手したつもりになってたのは、やはり供給というかサプライヤーという存在そのものへの想像力が欠けてるのだろうし、それは今でも。/石油禁輸されると、条理のない戦争に突き進んだ国があったことを、いま一番思い出さないとならないのは、どの国か。/日本語には「油断大敵」という言葉があってだな。
読了日:09月06日 著者:岩瀬 昇
東京道路奇景東京道路奇景
読了日:09月04日 著者:川辺 謙一
伴侶の偏差値伴侶の偏差値感想
★★★▲☆ やっすい人間ドラマ、と思った盛り上がりで、すでに半分を過ぎていて。この先どうなるの?が短い気がしたが、その中で最後がもうひとつもうふたつあった。よくわかるー、ような、よくわからないーなような。自分に対しても誰に対しても、その両方をもち続けながら、折り合って行くしなないのだろう。/もっとこういうの、読みたいと思わせる。/また、人物の名前がよい。名前で性格が決まるわけではないが、その年代そんな感じの人が、ちょうどそんな名前を持っている。それも作家としての能力のひとつだな。
読了日:09月01日 著者:深沢 潮

読書メーター

2017年09月03日 日

8月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

8月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:3122
ナイス数:17

夜の署長 (文春文庫)夜の署長 (文春文庫)感想
★★★☆☆ 警察小説なら、という作家の一人には確実に。
読了日:08月31日 著者:安東 能明
螺旋宮螺旋宮感想
★★☆☆☆
読了日:08月30日 著者:安東 能明
記憶の渚にて記憶の渚にて感想
★★☆☆☆ 白石一文は好きな作家なのだけれど。この作品にはちょっと評しきれない。新聞連載だったとのことだが、それならなおさらな。
読了日:08月29日 著者:白石 一文
ぬっとあったものと、ぬっとあるもの―近代ニッポンの遺跡ぬっとあったものと、ぬっとあるもの―近代ニッポンの遺跡感想
★★★☆☆ 表紙に見えるのはもちろん大船観音である。収められている、ぬっとあったものについての評論は多岐にわたるが、冒頭はこの大船観音について。/最近の評論かと思ったら、もう20年も前の本だった。それぞれの論の視点にも、懐かしさと同時に、愚直な真摯さみたいなものも感じる。こうした本が出るいい時代があった。/全国各地にこうした「ぬっと」はたくさんあるけど、大船観音もそのうちのひとつという認識なんだなぁ。/ぬっとしたものがある街に、住んでいます。
読了日:08月25日 著者:木下 直之,橋爪 紳也,山下 裕二,永井 良和,船越 幹央,ピーター・ミュソッフ,石山 修武,小椋 純一,鎌田 東二
緑と赤緑と赤感想
★★★▲☆ 書くべきことをちゃんと書いた。という印象。著者がどう思われてるか存じないのでまようところだが、やはり鷺沢萠の正統な後継者だと思う。「君はこの国が好きか」の2014年版。だから、初めて知ったみたいな衝撃はないが、悩みの深さは変わらないというかさらに現在的。一度語られたからとて不要なことはない。いまはいまで、何度でも語られるべき物語はあるはず。

読了日:08月24日 著者:深沢 潮
国際化時代の日本語を考える ―二表記社会への展望国際化時代の日本語を考える ―二表記社会への展望感想
★★★★☆ 関心は二方面からで。最近街中にあふれる多国語表記。それってルールがなくていいのかしら的な観点から。特にローマ字/もうひとつは書誌データの読み表記とローマ字表記に、学問的裏づけを探して。/日本語学習に、この表記法はかなりの困難をもたらしてるというのは、通説になっているらしい。でも話す聞くは比べて容易。ならば日本語をローマ字表記し併記するのがかなり有用とのこと。/すると、ローマ字表記法とその前の「分かち」法を決めなければならぬ。その前に、日本語そのものの正書法を定める…のは無理と諦めたほうがよいみ
読了日:08月23日 著者:
半島へ、ふたたび半島へ、ふたたび感想
★★★▲☆ 出たときはまったく手に取る気になれなくて。知っておくべきと思うことでも、遠ざけておきたいという気持ちは、いかんともしがたくて。

いまなら読んでもいいかなと思えたのも不思議だが、その間がとっくに15年を超えているのも残念に思う。
読了日:08月10日 著者:蓮池 薫
臥龍: 横浜みなとみらい署暴対係 (文芸書)臥龍: 横浜みなとみらい署暴対係 (文芸書)感想
★★★☆☆ 今野敏も安定。みなとみらい署のシリーズなのか。未読多いな。
読了日:08月08日 著者:今野 敏
広域警察 極秘捜査班 BUG広域警察 極秘捜査班 BUG感想
★★☆☆☆
読了日:08月04日 著者:福田 和代
地図で読む昭和の日本: 定点観測でたどる街の風景地図で読む昭和の日本: 定点観測でたどる街の風景感想
あれー。前にも読んだのかー。ちゃんと覚えてないのはなんでだろう。今回もふむふむと読んだ。
読了日:08月02日 著者:今尾 恵介

読書メーター

2017年08月03日 木

7月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

7月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:2395
ナイス数:30

明治神宮以前・以後: 近代神社をめぐる環境形成の構造転換明治神宮以前・以後: 近代神社をめぐる環境形成の構造転換感想
★★★☆☆ 千代田図書館司書さんの的確なレファレンスを受けて。大部なのでとりあえず神田明神の節を中心に。/神宮造営にはものすごい検討能力が投下されたのだな。昨今のオリンピック準備は全くそれに及んでない気がする。/調べものに資する大量の参考文献。さて、大学にしかない論文を得るには、どうするのが早道だろうか。。
読了日:07月28日 著者:
人口減少と公共施設の展望 「公共施設等総合管理計画」への対応人口減少と公共施設の展望 「公共施設等総合管理計画」への対応感想
★★★☆☆ 公共施設再編計画が、単なる削減になってはいけない。いけないんだけど、情勢的にそうなってしまっているのを、どうやって押しとどめるか。そのための、それを上回る理論付けが求められてると思うんだけど。
読了日:07月26日 著者:中山 徹
社会的共通資本 (岩波新書)社会的共通資本 (岩波新書)感想
★★▲☆☆ 今月別々のところで紹介されてたので。でも不満。2000年の本ではあるが。ここまで経済学的な用語と分析ではなくても、ぼんやりとこんなのが理想社会とは思ってるのではないか。課題解決の事例はあっても、処方箋がなくて不満。問題は制度設計をどう実現させるか、に焦点が移っていると思うんだけど。
読了日:07月25日 著者:宇沢 弘文
韓国の情報化と縁故主義ネットワークの変容韓国の情報化と縁故主義ネットワークの変容感想
★★★☆☆ こういうの日本語で読めるのはいいことだ。とはいえ、まず隣国のフツーのところを知らないと、仮説そのものの意義も読めないので、それは言語がわかっても難しいところ。/地縁血縁学縁とのこと。そういえば九州北部はなかなか高校学閥がすごいと聞いてて、隣国に近いかもとか思ったが、国内の地区別の分析も興味深いかも。
読了日:07月24日 著者:金 相美
汽車旅放浪記 (中公文庫)汽車旅放浪記 (中公文庫)感想
★★★☆☆ 関川夏央は好きだが、もうどんどん中年から高齢になっていくので、読んでなかった。
宮脇俊三の紀行を評するところは、原武史にも似ているが。やはり関川は関川とも思う。
読了日:07月19日 著者:関川 夏央
海街diary 8 恋と巡礼 (フラワーコミックス)海街diary 8 恋と巡礼 (フラワーコミックス)感想
★★★☆☆ 家族の物語って、子供が成長して巣立って?いく変化が避けられないよね。おんめさまでフラグが立つところとかは、なかなか鎌倉ぽく。じんわり読んで先をまたまつ。
読了日:07月14日 著者:吉田 秋生
公共施設マネジメントのススメ (早稲田大学理工研叢書シリーズ)公共施設マネジメントのススメ (早稲田大学理工研叢書シリーズ)感想
(横浜市図書館に蔵書なしってあり得ないと思うんだけど。リクエストしても購入にいたらず他市借り出しってどうなんだろ)/自治体職員向けに、施設台帳の作り方からはじまり、まちづくりのグランドデザインまで、網羅的に書かれている。全国どの市町村も例外なく、施設マネジメントはまったなしで。市民が読むことによって行政の施策の思うところが理解できると思う。
読了日:07月12日 著者:小松幸夫,堤洋樹,池澤龍三
公文書館紀行公文書館紀行感想
★★★▲☆ ていねいに取材されていてそれぞれの間の共通項と差異がわかりやすい。あいだに挟まれた歴史的な発見が、なによりも公文書館の役割を明確にしていると思う(もちろん本来最大の目的ではないにせよ)。自分の住む自治体や近隣自治体をみて、私的な感想の域は超えないが、公文書館があれば必ず素晴らしい行政施策が実現できてる、、というわけでもない。打出の小槌な訳はないのだが、それでもよりベターな行政になるための不可欠な施設であろう。
読了日:07月11日 著者:長井勉
戦後日韓関係史 (有斐閣アルマ)戦後日韓関係史 (有斐閣アルマ)感想
★★★▲☆ 戦後からの関係通史。当然のことながら関係性は一本調子ではなく、互いの国情、周辺国の事情によって変化する。/折々に挟まれたコラムが実によい。名前読み方を変えたこととか。「ハングル講座」という苦肉の策も。/韓国ってベトナム派兵していたのだな。/不幸な歴史の時期もともかく、戦後でもこのぐらいの波乱があるのだから、今だけの姿をもってして、あれやこれや言うのも、どうなんでしょ、とは思う。
読了日:07月05日 著者:李 鍾元,木宮 正史,磯崎 典世,浅羽 祐樹

読書メーター

<<古い記事▼▼

次ページへ »