« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »

 

2018年03月03日 土

2月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2665
ナイス数:7

月館の殺人 下 (小学館文庫 あN 2)月館の殺人 下 (小学館文庫 あN 2)
読了日:02月28日 著者:
月館の殺人 上 (小学館文庫 あN 1)月館の殺人 上 (小学館文庫 あN 1)
読了日:02月28日 著者:
わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方―自分のルーツはこうしてたどれ!わかりやすい戸籍の見方・読み方・とり方―自分のルーツはこうしてたどれ!
読了日:02月20日 著者:伊波 喜一郎,佐野 忠之,山崎 学
渋谷・実践・常磐松―知っていますか 過去・現在・未来渋谷・実践・常磐松―知っていますか 過去・現在・未来
読了日:02月16日 著者:井上 一雄
歴史のなかの『夜明け前』: 平田国学の幕末維新歴史のなかの『夜明け前』: 平田国学の幕末維新感想
★★★★▲ 平田篤胤の子孫盛胤が祖父方に関係してそうで、あわてて平田国学を追っかけている。/夜明け前は小説だけど、中津川妻籠馬籠あたりの平田国学を介したつながりの人々を描いたものだったのかー。中津川すごいし、幕末の見方がまたひとつ深まる。/篤胤以後絶えるまでの四代の系譜については、このぐらいの研究書や研究者によってしか明らかにされてないっぽい。
読了日:02月16日 著者:宮地 正人
戸籍を読み解いて家系図をつくろう戸籍を読み解いて家系図をつくろう感想
★★★▲☆ 改正された各戸籍を例示してていねいに解説する。最初に家系図の書き方様式があり、最後には読めないかもしれない戸籍用語とか、なんと変体仮名の一覧もある。何度見ても複雑な戸籍。それを読み解くに必要な知識が詰まった一冊だ。
読了日:02月14日 著者:清水 潔
東京湾岸畸人伝東京湾岸畸人伝感想
★★★▲☆ べつに畸人じゃない。人物ルポルタージュ。この筆致はかなり好感が持てる。取材手法とかの感じがいいんだろうと思う。吉岡忍とか山根一眞(東京の掃除だ)をも思わせる。/佐藤さとるのコロボックルは、横横逸見付近の建設と、ワンマン道路を題材にしてるとは。初めて知った。/木更津製鉄の九州人移住とかも。
読了日:02月09日 著者:山田清機
ご先祖様、ただいま捜索中! - あなたのルーツもたどれます (中公新書ラクレ)ご先祖様、ただいま捜索中! – あなたのルーツもたどれます (中公新書ラクレ)感想
★★★☆☆ すごい。まるで、今の私のために書かれたの!的なタイミングでの新刊。先祖調べの最初、戸籍調べから、そのあとは200年コース、400年コースと、どのぐらいどこまでできるかが見通せる。武士だとかなんとかではなくて、その時代にどんな感じで生きて来られたのか、それが感じられれば充分だと思ってる。
読了日:02月05日 著者:丸山 学
中田敬二詩集 (現代詩文庫)中田敬二詩集 (現代詩文庫)感想
★★★▲☆ なによりまず、詩人は大船の街で飲んでる方で。テヴェレ川が柏尾川になり、テルミ二駅が大船駅になる。観音も田谷の洞窟も。/巻末に画家牧野伊左夫氏による評伝があり、大船3丁目に今は閉店した飲み屋が出てくる。こうしたところにも、地元の歴史が残っている。/サハリン生まれ。今でいうところのある種のグローバル感が、次々に訪れる世界各地を、どんどんと相対化していく。詩を鑑賞するには足らないが、地続きな感じは分かる。
読了日:02月03日 著者:中田 敬二
チェーン・ピープルチェーン・ピープル感想
★★★☆☆ 3・11以後。シン・ゴジラ以後。
読了日:02月01日 著者:三崎 亜記

読書メーター

2018年02月10日 土

1月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

1月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1831
ナイス数:8

平田篤胤: 交響する死者・生者・神々 (平凡社新書)平田篤胤: 交響する死者・生者・神々 (平凡社新書)感想
★★★▲☆ 母方の亡祖父からのファミリーヒストリーを追ってる過程で、戦前の神田明神社祠だった平田家と、なにがしかの関係がありそうになってきてる。歴史上の人物としてしか知らない平田篤胤に関して、近著が目に付いたので慌てて手に取ってみる。国学者、というけれど、ある種の哲学者宗教者。近くにいたということは、何らかの薫陶を受けていたに違いないと、思わなくもない。
読了日:01月30日 著者:吉田 麻子
横濱王横濱王感想
★★★★☆ 原三渓の、よく聞かれたエピソードも、そうでないエピソードも、てんこ盛り。徹頭徹尾、原三渓を聖人のように書ききる感じが好ましい。横浜の震災復興の最大の恩人なんだけど、まだまだその点の評価は顧みられてない感じはあるよな。三渓園もすごいんだけれど、それにとどまらない原三渓。
読了日:01月26日 著者:永井 紗耶子
波形の声 (文芸書)波形の声 (文芸書)感想
★★★☆☆ 短編でもあり、話題作よりも、こっちのほうがミステリの粒が効いてて良い感じ。でも。警察とか役所とかの職場環境に、心底ゾッとする場面もあり。そういう環境の職場はソラ恐ろしい。
読了日:01月17日 著者:長岡 弘樹
天涯の砦 (ハヤカワ文庫JA)天涯の砦 (ハヤカワ文庫JA)感想
★★★☆☆ 10年ぶりぐらいの再読だった。SFでしか書けないエートスがある。
読了日:01月15日 著者:小川 一水
東京β: 更新され続ける都市の物語 (単行本)東京β: 更新され続ける都市の物語 (単行本)感想
★★★★☆ 古今の小説・コミック・テレビドラマ・映画などの作品を数多く取り上げて並べ、さまざまな切口で東京の都市論と時代変化をあぶり出してゆく。作品を通しての都市論は他にもありそうだが、これは群を抜いて的を射ている感じがする。速水さんて都市論も書かれるのか。
読了日:01月12日 著者:速水 健朗
数字の国のミステリー数字の国のミステリー感想
★★★☆☆ さまざまな数学理論が、生活的な側面を持って描かれる。
読了日:01月09日 著者:マーカス デュ・ソートイ

読書メーター

2018年01月01日 月

12月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2017年は93冊。なかなか100冊に至らず。

12月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:612
ナイス数:8

電車が好きな子はかしこくなる: 鉄道で育児・教育のすすめ (交通新聞社新書)電車が好きな子はかしこくなる: 鉄道で育児・教育のすすめ (交通新聞社新書)感想
★★★★☆ もちろん電車だけがかしこくするわけではない。男子女子かぎらず、また年齢をこえて、これからの教育論と上手にリンクさせながら、電車好きの効果が挙げられていく。またこの国特有の電車事情もある。著者の前著は、みなが思っていながらも類書のない分析であった。本書はさらに掘り下げで、 さまざまな側面から、発達〜教育と電車の関係に言及している。/プラレール。発達障害児。鉄道研究部。などについても。
読了日:12月27日 著者:弘田 陽介
箱根山 (ちくま文庫)箱根山 (ちくま文庫)
読了日:12月11日 著者:獅子 文六

読書メーター

2017年12月30日 土

2017年に観た映画このエントリをはてなブックマークに追加

毎年書いているので今年も。
(テレビオンエアは含まないけれども、わざわざDVDを借りてきて見たのは含む。今年は借りてないけど)
・去年より回数は少ないが本数は多い(謎

04/25 [2D吹]ゴースト・イン・ザ・シェル
05/11 夜は短し歩けよ乙女
06/22 武曲MUKOKU
09/24 茅ヶ崎物語
11/11 鎌倉アカデミア 青の時代 ある「自由大学」の記録 (2016)
11/16 ドリーム(2016)
12/26 [2D字]スター・ウォーズ/最後のジェダイ

2017年12月30日 土

11月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

11月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1370
ナイス数:10

ふしぎの国のバード 4巻 (ハルタコミックス)ふしぎの国のバード 4巻 (ハルタコミックス)感想
★★★☆☆ バードだけでなく、ちょいちょい違う西洋人が出てきて、これから面白くなりそう。しかし、ヘボンはいつもいい人役なのね。

読了日:11月22日 著者:佐々 大河
さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法感想
★★☆☆☆ インタフェースをゼロから考え直す。。ようなのを期待したのだが、インタフェースをゼロにするという話だった。まあ、目指すべきはそっちか。
読了日:11月16日 著者:ゴールデン・クリシュナ
エンジニール 鉄道に挑んだ男たち 1 (SPコミックス)エンジニール 鉄道に挑んだ男たち 1 (SPコミックス)感想
★★★▲☆ 鉄道ものの新シリーズ。カレチも上野も、国鉄時代のなんとも言えない労働環境が見え隠れしてたが、今作品は鉄道黎明期のいろいろな賞賛があって、それだけで実に楽しい。
読了日:11月09日 著者:池田邦彦
ふらいんぐうぃっち(6) (講談社コミックス)ふらいんぐうぃっち(6) (講談社コミックス)
読了日:11月06日 著者:石塚 千尋
昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実感想
★★★★☆ 2点挙げる。1)最近、昭和時代の電車を懐かしむ傾向がよくあるが、あの時代、特に赤字真っ只中の国鉄は、そんな褒められた雰囲気じゃなかった。子供時代になんとなくそんな風を覚えているからこそ、最近のリバイバルに忘れてることがあるんじゃ感が付きまとう。2)今では想像もつかないくらい、労働権利を守る動き(あえてぼんやりいうけど)が強かったことを思う。その末路は今から見れば自滅といっても仕方がないほどだが、だかしかし、この国から真っ当な労働運動をすっかりなくしてしまった元凶とも言える。国鉄をなくしただけで
読了日:11月02日 著者:牧 久

読書メーター

2017年12月30日 土

10月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

10月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1971
ナイス数:11

未見坂未見坂感想
再読だったか。。
読了日:10月31日 著者:堀江 敏幸
あなたは、なぜ、つながれないのか: ラポールと身体知あなたは、なぜ、つながれないのか: ラポールと身体知感想
★★☆☆☆ ラポールとは信頼関係構築ではなかったか。自分変えばかりで全然ラポールではなかった。
読了日:10月30日 著者:高石 宏輔
古文書はいかに歴史を描くのか フィールドワークがつなぐ過去と未来 (NHKブックス)古文書はいかに歴史を描くのか フィールドワークがつなぐ過去と未来 (NHKブックス)感想
★★★★☆ アーカイブ系は必読的な。ああ、もう、まさにこれ。いまこそ公文書法ができたので、全国各地の膨大な資料散逸を防がないと。/蔵を開けてもらってからの整理のハウツーがすごい。洗練されたカードは、まさに目録で、メタデータの基礎。/あの3.11翌日の長野県栄村(栄区と姉妹都市)でもご尽力された記録も。
読了日:10月27日 著者:白水 智
社会心理学講義:〈閉ざされた社会〉と〈開かれた社会〉 (筑摩選書)社会心理学講義:〈閉ざされた社会〉と〈開かれた社会〉 (筑摩選書)感想
ななめよみ
読了日:10月25日 著者:小坂井 敏晶
戦略的思考とは何か (中公新書 (700))戦略的思考とは何か (中公新書 (700))感想
★★★★☆
読了日:10月23日 著者:岡崎 久彦
41歳からの哲学41歳からの哲学
読了日:10月09日 著者:池田 晶子
公共日本語教育学 ―社会をつくる日本語教育公共日本語教育学 ―社会をつくる日本語教育感想
★★★☆☆ 私の興味関心は、日本語が母語であってもなくても、公共空間の伝わりやすい日本語、というものはなかろうか、ということ。でも本書は(日本語母語話者でない人への)日本語教育の新たな地平としての公共日本語教育であったが、その理念方向性と実践の報告。引き寄せて考えるが、この方向は、社会に必要な日本語とは何か、どう身につけるべきか、であって、日本語母語話者であっても、もしかしたら欠落している部分かもしれない。(AIセンター試験受験研究から派生した「読めているのか?」問題も想起しつつ。
読了日:10月03日 著者:

読書メーター

2017年10月28日 土

9月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

9月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1559
ナイス数:12

東京湾諸島東京湾諸島感想
★★★☆☆ 離島ブームとかSHIMADASとか、島フューチャーだけど、実は東京湾にも島ってたくさんあるよね、的なはじまりでの湾岸スケープ。
深川の富岡八幡宮って、横浜市金沢区の富岡八幡宮から分祀したんですね。知らなかった。

昔読んだ「ドキュメント東京のそうじ」を思い起こさせて(文献にはなし)よかった。
読了日:09月13日 著者:加藤庸二
町を住みこなす――超高齢社会の居場所づくり (岩波新書)町を住みこなす――超高齢社会の居場所づくり (岩波新書)感想
★★★★☆ なんでこれまでの建築〜まちづくり系の本で、こういうのなかったんだろうか。各章とも、たくさんいいことが書いてある。
読了日:09月12日 著者:大月 敏雄
サインはもっと自由につくる―人と棚とをつなげるツール (JLA図書館実践シリーズ 33)サインはもっと自由につくる―人と棚とをつなげるツール (JLA図書館実践シリーズ 33)感想
★★★★☆ NDCにとらわれずに、似たテーマをまとめて(一覧あり)、すてきな見出しのサインをつけて。面出しもたくさんして。小さい図書館の体験記ではあるが、実は公共図書館の蔵書構成はいかにあるべきか、というテーマであり、よく考えるとあまり類書がない本だ。本書を手がかりにして考察したいことは大いにある。特に、思い切って工学、看護学、デザインなどの専門書を置いたら、町内の従事者のスキル向上がみられたという逸話こそ、本質的な公共図書館の役割を発揮しているといえよう。
読了日:09月12日 著者:中川 卓美
日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか (文春新書)日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか (文春新書)感想
★★★☆☆ 煽情的なタイトルに思えたが、それよりかはかなり詳細な調査結果。手にとってもらうためのタイトルは奏功。/輜重を軽視したのは有名なはなしだが。産油地を占領しただけで石油を入手したつもりになってたのは、やはり供給というかサプライヤーという存在そのものへの想像力が欠けてるのだろうし、それは今でも。/石油禁輸されると、条理のない戦争に突き進んだ国があったことを、いま一番思い出さないとならないのは、どの国か。/日本語には「油断大敵」という言葉があってだな。
読了日:09月06日 著者:岩瀬 昇
東京道路奇景東京道路奇景
読了日:09月04日 著者:川辺 謙一
伴侶の偏差値伴侶の偏差値感想
★★★▲☆ やっすい人間ドラマ、と思った盛り上がりで、すでに半分を過ぎていて。この先どうなるの?が短い気がしたが、その中で最後がもうひとつもうふたつあった。よくわかるー、ような、よくわからないーなような。自分に対しても誰に対しても、その両方をもち続けながら、折り合って行くしなないのだろう。/もっとこういうの、読みたいと思わせる。/また、人物の名前がよい。名前で性格が決まるわけではないが、その年代そんな感じの人が、ちょうどそんな名前を持っている。それも作家としての能力のひとつだな。
読了日:09月01日 著者:深沢 潮

読書メーター

2017年09月03日 日

8月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

8月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:3122
ナイス数:17

夜の署長 (文春文庫)夜の署長 (文春文庫)感想
★★★☆☆ 警察小説なら、という作家の一人には確実に。
読了日:08月31日 著者:安東 能明
螺旋宮螺旋宮感想
★★☆☆☆
読了日:08月30日 著者:安東 能明
記憶の渚にて記憶の渚にて感想
★★☆☆☆ 白石一文は好きな作家なのだけれど。この作品にはちょっと評しきれない。新聞連載だったとのことだが、それならなおさらな。
読了日:08月29日 著者:白石 一文
ぬっとあったものと、ぬっとあるもの―近代ニッポンの遺跡ぬっとあったものと、ぬっとあるもの―近代ニッポンの遺跡感想
★★★☆☆ 表紙に見えるのはもちろん大船観音である。収められている、ぬっとあったものについての評論は多岐にわたるが、冒頭はこの大船観音について。/最近の評論かと思ったら、もう20年も前の本だった。それぞれの論の視点にも、懐かしさと同時に、愚直な真摯さみたいなものも感じる。こうした本が出るいい時代があった。/全国各地にこうした「ぬっと」はたくさんあるけど、大船観音もそのうちのひとつという認識なんだなぁ。/ぬっとしたものがある街に、住んでいます。
読了日:08月25日 著者:木下 直之,橋爪 紳也,山下 裕二,永井 良和,船越 幹央,ピーター・ミュソッフ,石山 修武,小椋 純一,鎌田 東二
緑と赤緑と赤感想
★★★▲☆ 書くべきことをちゃんと書いた。という印象。著者がどう思われてるか存じないのでまようところだが、やはり鷺沢萠の正統な後継者だと思う。「君はこの国が好きか」の2014年版。だから、初めて知ったみたいな衝撃はないが、悩みの深さは変わらないというかさらに現在的。一度語られたからとて不要なことはない。いまはいまで、何度でも語られるべき物語はあるはず。

読了日:08月24日 著者:深沢 潮
国際化時代の日本語を考える ―二表記社会への展望国際化時代の日本語を考える ―二表記社会への展望感想
★★★★☆ 関心は二方面からで。最近街中にあふれる多国語表記。それってルールがなくていいのかしら的な観点から。特にローマ字/もうひとつは書誌データの読み表記とローマ字表記に、学問的裏づけを探して。/日本語学習に、この表記法はかなりの困難をもたらしてるというのは、通説になっているらしい。でも話す聞くは比べて容易。ならば日本語をローマ字表記し併記するのがかなり有用とのこと。/すると、ローマ字表記法とその前の「分かち」法を決めなければならぬ。その前に、日本語そのものの正書法を定める…のは無理と諦めたほうがよいみ
読了日:08月23日 著者:
半島へ、ふたたび半島へ、ふたたび感想
★★★▲☆ 出たときはまったく手に取る気になれなくて。知っておくべきと思うことでも、遠ざけておきたいという気持ちは、いかんともしがたくて。

いまなら読んでもいいかなと思えたのも不思議だが、その間がとっくに15年を超えているのも残念に思う。
読了日:08月10日 著者:蓮池 薫
臥龍: 横浜みなとみらい署暴対係 (文芸書)臥龍: 横浜みなとみらい署暴対係 (文芸書)感想
★★★☆☆ 今野敏も安定。みなとみらい署のシリーズなのか。未読多いな。
読了日:08月08日 著者:今野 敏
広域警察 極秘捜査班 BUG広域警察 極秘捜査班 BUG感想
★★☆☆☆
読了日:08月04日 著者:福田 和代
地図で読む昭和の日本: 定点観測でたどる街の風景地図で読む昭和の日本: 定点観測でたどる街の風景感想
あれー。前にも読んだのかー。ちゃんと覚えてないのはなんでだろう。今回もふむふむと読んだ。
読了日:08月02日 著者:今尾 恵介

読書メーター

2017年08月03日 木

7月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

7月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:2395
ナイス数:30

明治神宮以前・以後: 近代神社をめぐる環境形成の構造転換明治神宮以前・以後: 近代神社をめぐる環境形成の構造転換感想
★★★☆☆ 千代田図書館司書さんの的確なレファレンスを受けて。大部なのでとりあえず神田明神の節を中心に。/神宮造営にはものすごい検討能力が投下されたのだな。昨今のオリンピック準備は全くそれに及んでない気がする。/調べものに資する大量の参考文献。さて、大学にしかない論文を得るには、どうするのが早道だろうか。。
読了日:07月28日 著者:
人口減少と公共施設の展望 「公共施設等総合管理計画」への対応人口減少と公共施設の展望 「公共施設等総合管理計画」への対応感想
★★★☆☆ 公共施設再編計画が、単なる削減になってはいけない。いけないんだけど、情勢的にそうなってしまっているのを、どうやって押しとどめるか。そのための、それを上回る理論付けが求められてると思うんだけど。
読了日:07月26日 著者:中山 徹
社会的共通資本 (岩波新書)社会的共通資本 (岩波新書)感想
★★▲☆☆ 今月別々のところで紹介されてたので。でも不満。2000年の本ではあるが。ここまで経済学的な用語と分析ではなくても、ぼんやりとこんなのが理想社会とは思ってるのではないか。課題解決の事例はあっても、処方箋がなくて不満。問題は制度設計をどう実現させるか、に焦点が移っていると思うんだけど。
読了日:07月25日 著者:宇沢 弘文
韓国の情報化と縁故主義ネットワークの変容韓国の情報化と縁故主義ネットワークの変容感想
★★★☆☆ こういうの日本語で読めるのはいいことだ。とはいえ、まず隣国のフツーのところを知らないと、仮説そのものの意義も読めないので、それは言語がわかっても難しいところ。/地縁血縁学縁とのこと。そういえば九州北部はなかなか高校学閥がすごいと聞いてて、隣国に近いかもとか思ったが、国内の地区別の分析も興味深いかも。
読了日:07月24日 著者:金 相美
汽車旅放浪記 (中公文庫)汽車旅放浪記 (中公文庫)感想
★★★☆☆ 関川夏央は好きだが、もうどんどん中年から高齢になっていくので、読んでなかった。
宮脇俊三の紀行を評するところは、原武史にも似ているが。やはり関川は関川とも思う。
読了日:07月19日 著者:関川 夏央
海街diary 8 恋と巡礼 (フラワーコミックス)海街diary 8 恋と巡礼 (フラワーコミックス)感想
★★★☆☆ 家族の物語って、子供が成長して巣立って?いく変化が避けられないよね。おんめさまでフラグが立つところとかは、なかなか鎌倉ぽく。じんわり読んで先をまたまつ。
読了日:07月14日 著者:吉田 秋生
公共施設マネジメントのススメ (早稲田大学理工研叢書シリーズ)公共施設マネジメントのススメ (早稲田大学理工研叢書シリーズ)感想
(横浜市図書館に蔵書なしってあり得ないと思うんだけど。リクエストしても購入にいたらず他市借り出しってどうなんだろ)/自治体職員向けに、施設台帳の作り方からはじまり、まちづくりのグランドデザインまで、網羅的に書かれている。全国どの市町村も例外なく、施設マネジメントはまったなしで。市民が読むことによって行政の施策の思うところが理解できると思う。
読了日:07月12日 著者:小松幸夫,堤洋樹,池澤龍三
公文書館紀行公文書館紀行感想
★★★▲☆ ていねいに取材されていてそれぞれの間の共通項と差異がわかりやすい。あいだに挟まれた歴史的な発見が、なによりも公文書館の役割を明確にしていると思う(もちろん本来最大の目的ではないにせよ)。自分の住む自治体や近隣自治体をみて、私的な感想の域は超えないが、公文書館があれば必ず素晴らしい行政施策が実現できてる、、というわけでもない。打出の小槌な訳はないのだが、それでもよりベターな行政になるための不可欠な施設であろう。
読了日:07月11日 著者:長井勉
戦後日韓関係史 (有斐閣アルマ)戦後日韓関係史 (有斐閣アルマ)感想
★★★▲☆ 戦後からの関係通史。当然のことながら関係性は一本調子ではなく、互いの国情、周辺国の事情によって変化する。/折々に挟まれたコラムが実によい。名前読み方を変えたこととか。「ハングル講座」という苦肉の策も。/韓国ってベトナム派兵していたのだな。/不幸な歴史の時期もともかく、戦後でもこのぐらいの波乱があるのだから、今だけの姿をもってして、あれやこれや言うのも、どうなんでしょ、とは思う。
読了日:07月05日 著者:李 鍾元,木宮 正史,磯崎 典世,浅羽 祐樹

読書メーター

2017年07月01日 土

6月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

6月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:387
ナイス数:9

図書館100連発図書館100連発感想
著者より直接購入w。全ページカラーってのがすごい!これが刊本として世に残るのがよかった。

まえがきにするっと神奈川県立図書館にふれてるのもいい。

読了日:06月30日 著者:岡本 真,ふじた まさえ
法廷通訳人 裁判所で日本語と韓国語のあいだを行き来する法廷通訳人 裁判所で日本語と韓国語のあいだを行き来する感想
★★★▲☆「港の人」さん店頭で購入。良心に従って誠実に通訳する。とはいえ、言葉にするさまざまな揺れ動きが刻まれる。これは文芸の翻訳とはまた異なる難しさがある。法廷内用語も丁寧な解説があって好感。行間から想像するだけなので、逐次翻訳のもどかしさがもう少し書かれていてもよかったか。裁判員裁判の貴重な記録でもある。/その言葉あの言葉、それぞれ説明があったら韓国語の理解の助けにもなるかも。韓国語知らないけど。
読了日:06月22日 著者:丁海玉

読書メーター

2017年06月30日 金

5月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

5月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2716
ナイス数:20

展示・ものづくり はじめの一歩―小さな発表会をひらこう展示・ものづくり はじめの一歩―小さな発表会をひらこう感想
★★★☆☆ 自分で作ったハンドメイドのクラフトを、雑貨店などで出店してみたい。などというニーズはものすごくありそう。具体的に出店した10組の作家とそのお店を紹介しつつ、そこまでに至る経緯をていねいにインタビュー。イメージしやすそう。
読了日:05月30日 著者:石川 理恵,金子 亜矢子
東京アートガイド東京アートガイド
読了日:05月30日 著者:美術手帖編集部
潜入ルポ 東京タクシー運転手 (文春新書)潜入ルポ 東京タクシー運転手 (文春新書)
読了日:05月28日 著者:矢貫 隆
介護する息子たち: 男性性の死角とケアのジェンダー分析介護する息子たち: 男性性の死角とケアのジェンダー分析感想
★★★★★ 介護論ではない。介護的な立場からみた極めて今日的なジェンダー論であり、それもこれまで類を見ない息子性を論じるもの。特記すべきトピックがいくつもあるが、焦眉は、介護活動(家事労働も同じ)を、具体的行動労働と、それにいたるまでの感情的労働(ケア)からなる、とした前提論じるだろう。多くの人が読まれたいし、読んで議論してみたい。
読了日:05月28日 著者:平山 亮
政令指定都市 - 100万都市から都構想へ (中公新書)政令指定都市 – 100万都市から都構想へ (中公新書)感想
★★★▲☆ 文章がわかりやすく読みやすい。戦後の地方自治の歴史から、なぜにこんな制度ができたのか、が、よくわかる。/分区してたけど、逆に合区も、そろそろ議題にのぼるのか?/小区域自治体に議会を設けたら、全体最適からは遠くなるよな。単なる都構想も手放しではなく。/20の政令市それぞれまったく状況が異なるので、全部まるっとは乱暴ではある。/東京区以外も、神奈川政令市以外も、人口で4割弱なのかー
読了日:05月22日 著者:北村 亘
図書室のキリギリス図書室のキリギリス感想
★★★▲☆ 新米素人学校司書さん奮闘記。いやいや。実に濃いブックトーク謎解き物語であった。ビブリオなんとかよりも、こっちのほうがずっといい。もちろん高校だからってこともあるけれど。司書さんみなさん読みましたー?
読了日:05月16日 著者:竹内 真
しらない町しらない町感想
★★★▲☆ まっすぐに謎解き、孤独死老人の過去を探る旅。一関。算額。そして特攻。/昔読んだ、飯尾憲士を思い出す。
読了日:05月10日 著者:鏑木 蓮
下山の時代を生きる (平凡社新書)下山の時代を生きる (平凡社新書)感想
★★▲☆☆ どうせ憲法を変えるなら、この国の現状に即してなどと狭量なことは言わずに、世界中の新しいスタンダードを目指したら、というのは納得。/全体トーンはわかるけど、でも話半分的なところもあり。平田氏よりもさらに年長な方との対談だしな。
読了日:05月08日 著者:鈴木 孝夫,平田 オリザ
幕末・明治の横浜 西洋文化事始め幕末・明治の横浜 西洋文化事始め感想
★★★★☆ 斎藤先生、この本が出せてよかった。市史稿はじめこれまでの「横浜はじめて」は不確かなものが多い。つねづねそれを指摘しておられたけれど、ぜーんぶまとめて書かれてほんとによかった。この本に拠らない「横浜はじめて」はぜーんぶだめですからね。
読了日:05月02日 著者:斎藤 多喜夫
はじめからその話をすればよかった (実業之日本社文庫)はじめからその話をすればよかった (実業之日本社文庫)感想
小説でなくてエッセイ集だった。鉄分が多くてうれしい。
読了日:05月01日 著者:宮下 奈都

読書メーター

2017年05月16日 火

4月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

4月の読書メーター
読んだ本の数:12
読んだページ数:3450
ナイス数:16

プロテスタンティズム - 宗教改革から現代政治まで (中公新書)プロテスタンティズム – 宗教改革から現代政治まで (中公新書)感想
★★★★☆ プロテスタントて何?て聞かれてもこの本一冊分ぐらいは説明がいるわけで。全然わかってないことが、すーっと把握できる新書のよさ。/今年はルターから1500年なんですよね。/対戦中のドイツとの関係もこれで把握できた。/自身が知ってるからこそという面はあるものの、それを置いても読みやすかった。
読了日:04月28日 著者:深井 智朗
光のない海光のない海感想
★★★☆☆ コンスタントなペースになってきたような気はする。会社の社長職クラスで、スピリチュアリズムなものもあり、また通りすがりの出会いとかは、定番になりつつあるか。そうはいっても、主人公の人生イベントが多すぎて、そこから生まれる人生の滋味を確かめる間も無く次の衝撃が来て、なかなか味わえない感もあり。
読了日:04月26日 著者:白石 一文
社史の図書館と司書の物語―神奈川県立川崎図書館社史室の5年史社史の図書館と司書の物語―神奈川県立川崎図書館社史室の5年史感想
★★★☆☆ 社史の図書室を盛り上げるために奮闘された司書さんの記録。社史室のまさに社史。何にもまして記録を残して伝えることの大事さ。読みやすい文章はもちろんだが、そもそもの社史そのものが面白い故。
読了日:04月21日 著者:高田 高史
受難受難感想
★★★★☆ 再生医療で蘇生された少女。あまりにもするっと蘇ってしまうので、帚木の書きたいところはそこにはないとよくわかる。そして、あの、セウォル号の事故。もちろん小説だが、ここまで事故の詳細が書かれているとは思わなかった。しかも日本語で。帚木蓬生が。/これは、事故に対するジャーナリズムと、そして帚木なりの追悼なのだ、と、ようやく分かる。
読了日:04月20日 著者:帚木 蓬生
ぷしゅ よなよなエールがお世話になりますぷしゅ よなよなエールがお世話になります感想
★★★☆☆ ビールおいしいし、すげー会社だなぁと思ったが、後半まで読むと、ちょっとヒク感じもする。まぁベンチャーなんてこのぐらいの超情熱がないとならんか。
読了日:04月19日 著者:井手 直行
横浜1963横浜1963感想
★★★★☆ すごい/いま1972年の市電廃止頃の横浜の写真ばかりみてるが、そのほんの10年もない前の横浜。あれも、これもでてくる。そして、占領のまっただなかのあれやこれや。フランス山の邸宅跡。ゴールデンカップ。根岸屋。そして夢殿!?あれかー。/折に触れる現代視点も少なめで好ましい。今に生きる視点も/こうした歴史の上に、いまの横浜がある。
読了日:04月18日 著者:伊東 潤
鉄道史の分岐点―日本鉄道の発展を探る (のりもの選書)鉄道史の分岐点―日本鉄道の発展を探る (のりもの選書)
読了日:04月14日 著者:池田 邦彦
憂いなき街憂いなき街
読了日:04月11日 著者:佐々木 譲
横須賀線百年横須賀線百年
読了日:04月09日 著者:横須賀線百年出版委員会
ロジスティクスのORロジスティクスのOR
読了日:04月08日 著者:増井 忠幸,百合本 茂,片山 直登
数学を楽しむ数学を楽しむ
読了日:04月07日 著者:西山 豊
鉄道ダイヤを支える技術鉄道ダイヤを支える技術感想
★★★☆☆ こっちも必読。最近、このぐらいの入門書が少ない気がする。
読了日:04月05日 著者:梅原 淳

読書メーター

2017年04月27日 木

3月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

3月の読書メーター
読んだ本の数:12
読んだページ数:2874
ナイス数:16

横須賀線を訪ねる―120年歴史の旅横須賀線を訪ねる―120年歴史の旅
読了日:03月26日 著者:蟹江 康光
タイムスリップ横須賀線タイムスリップ横須賀線
読了日:03月26日 著者:吉川 文夫,三宅 俊彦
忘れ物が届きます忘れ物が届きます感想
★★★☆☆ お話は面白くて謎解きで。/仰げば尊し、ってそんな歌詞あったっけ。ああ小学校では歌わなかったのか1番の歌詞しか知らないんだ。中高は405番だったから、卒業といえば「いざさらば」よりも「また会う日まで」だなあとか思う。/(あれこれ謎解きで楽しいんだけども、でも文体のリズムみたいなものが、私にはちょっと合わない感じがして。完全に好みなんだけど)
読了日:03月23日 著者:大崎 梢
無戸籍の日本人無戸籍の日本人感想
★★★★ 以前に「無国籍」を読んだ時も衝撃だったが、無戸籍のほうがもっと衝撃/よく聞く政治家(現職大臣も!)の名も登場して解釈と取組の温度差もよくわかる/地元利益代表としての政治家も大事だが、こうした全体国家制度に懸ける政治家ももっと必要。国会議員足りない/先日読んだ「儲かる離婚」に連なる話でもあり。マイナンバーはじめどんどん身分証明が必要な時代。それがなければマジで生きていけない。制度が貧困を生んではダメだ。
読了日:03月22日 著者:井戸 まさえ
うたう警官うたう警官感想
★★★▲☆ 道警本部は道議会議場を見降ろせるらしい。冒頭マジかと思ったが、ホントに一晩で解決した。ノンストップミステリ。映画化されてもいいぐらい。安定の佐々木譲。
読了日:03月21日 著者:佐々木 譲
鉄道配線大研究 乗る、撮る、未来を予測する (【図説】日本の鉄道)鉄道配線大研究 乗る、撮る、未来を予測する (【図説】日本の鉄道)感想
★★★☆☆ 完結した配線図シリーズから。特徴と解説を集大成。なかなか面白い。鉄初心者にもぜひ。
読了日:03月13日 著者:川島 令三
天災と日本人: 地震・洪水・噴火の民俗学 (ちくま新書 1237)天災と日本人: 地震・洪水・噴火の民俗学 (ちくま新書 1237)
読了日:03月09日 著者:畑中 章宏
定刻運行を支える技術定刻運行を支える技術
読了日:03月09日 著者:梅原 淳
損する結婚 儲かる離婚 (新潮新書)損する結婚 儲かる離婚 (新潮新書)
読了日:03月08日 著者:藤沢 数希
地図入門 (講談社選書メチエ)地図入門 (講談社選書メチエ)
読了日:03月07日 著者:今尾 恵介
自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)感想
★★★☆☆ 想像したこともなく。まったく想像しえないことが、解き明かされたよう。この文章が紡ぎ出されるまでにどれだけかかったのだろうか。/どうやって、これだけの語彙を得たのか、ということも気になってきた。
読了日:03月03日 著者:東田 直樹
国家の矛盾 (新潮新書)国家の矛盾 (新潮新書)感想
★★★★☆ まえがきとあとがきだけで価値あり/まだこの国に本物の政治家っていたんだな。失礼ながらそんなことを思わされた。/あの集団的自衛権を決議するまでの過程を、るりたんが丁寧にときほぐす。あのとき国会前に赴いた人は、一読すべきと思う。/80年生まれのるりたん、それまでの議論をすっとばしてフラットに分析できる。若いということに価値がある一面をも思わせた。
読了日:03月01日 著者:高村 正彦,三浦 瑠麗

読書メーター

2017年03月09日 木

2月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2017年2月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2337ページ
ナイス数:17ナイス

人はなぜ不倫をするのか (SB新書)人はなぜ不倫をするのか (SB新書)感想
様々な専門家による分析。その前に。人はなぜ結婚するのか、を読まないと、バランスよく批評できないな。
読了日:2月28日 著者:亀山早苗
人質人質感想
★★★☆☆ 安定の佐々木譲の道警シリーズ。
読了日:2月27日 著者:佐々木譲
江ノ電 10kmの奇跡  ――人々はなぜ引きつけられるのか?江ノ電 10kmの奇跡 ――人々はなぜ引きつけられるのか?感想
★★★▲☆ 小田急箱根登山を経て40年の鉄道マン。ストイックという言葉がふさわしいか。これからも江ノ電がありますように。
読了日:2月21日 著者:深谷研二
ゴジラは円谷英二である: 航空教育資料製作所秘史ゴジラは円谷英二である: 航空教育資料製作所秘史感想
★★▲☆☆ 著者御本人から献本。御恵送感謝。/資料の残ってない円谷が戦前に在籍した航空教育資料製作所という軍用の特殊映画を撮影する会社をほりおこすとともに、円谷とゴジラそしてその周辺である日本映画とくに東宝の動きが描かれている。監督の日記から様々な文献の引用は多いがどれも適切で、ピースをはめるように、全体像を描き出そうと試みられている。/だが。いちおうは時系列になっているものの、雑駁な感じは否めず、著者の自説披露感が強く出る。もう少し本全体の構成が練られてれば、読後感もよかったとおもう。また、リストと図表
読了日:2月20日 著者:指田文夫
列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法: 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法: 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!感想
★★▲☆☆ PC用ダイヤソフトOuDiaの見本帳だな。全て手で入れなくても、転がってるデータである程度見ることは出来そう(最近は時刻表が著作権をうるさくいうらしいが。そうか、だからデータ公開してないのかも)。鉄の初心者向け。楽しい世界の入口に。
読了日:2月15日 著者:杉山淳一
家族計画家族計画感想
★★★★☆ 思っているよりも早く、こうした世の中になるんじゃないかって思っている。多様性の時代。こうした考え方や行動が、排除や排斥でなく、許容して共生する社会になるべきだと思う。/小説なんだから、もっとエキセントリックでよかったかと思うが。それはこのテーマを誠実にものすごく誠実に取り扱った結果と読んだ。/そこで次に問題となるのが、私自身の関係性に持ち込まれたときにどうするか、という別の問題になる。誰にとっても極めてパーソナルでセンシティブなテーマなので、安易に口に出して語ることが出来にくい、という問題が残
読了日:2月8日 著者:芦崎笙
鎌倉考古学の基礎的研究鎌倉考古学の基礎的研究感想
★★★★☆ 前書より専門的な論考をまとめたもの。とはいえ、度量衡、建物の指図、かわらけ、火鉢、動物などなど、分野ごとに書かれててそれぞれ興味深い。文献歴史と考古学歴史が両方あってはじめて立体化できる鎌倉の歴史。ああすごい。/中編のタイムスリップ物語が大変面白い。学問分野外のアウトリーチとして物語はいい。/これら出土された物、図面でなくて、実物見たい。見てみたい。ああ。
読了日:2月3日 著者:河野眞知郎
縮充する日本 「参加」が創り出す人口減少社会の希望 (PHP新書)縮充する日本 「参加」が創り出す人口減少社会の希望 (PHP新書)感想
★★★▲☆ 充のつく語は知ってるつもりだけど「縮充」とは聞きなれず。この語が使われる世になるといいな。/これは、山崎さんのやってきたことの本、ではない。まちづくりだけでなく、芸術、福祉、教育の分野にまで「いまこう考える」を調べて聞いて考えた本。山崎さんのまちづくりを買うってことは、どう考えてるか、を買うことなので。それぞれの分野にあたる方にも読まれたい本。
読了日:2月1日 著者:山崎亮

読書メーター

2017年02月05日 日

1月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2017年1月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:2758ページ
ナイス数:9ナイス

たった、それだけ (双葉文庫)たった、それだけ (双葉文庫)感想
★★★☆☆ あっ。と、思ったところで終わった。これが現在のこの国の小説か。寓話のようで、そこまで短い寓話ではない。断片的なエピソードを紡いで、なお、なにかの表現が残る。
読了日:1月31日 著者:宮下奈都
夫のちんぽが入らない夫のちんぽが入らない感想
★★★▲☆ この本を広報する仕事にあたっている友人S氏より献本。感謝。タイトルは世に出すための技巧。自分語りがこれだけ読める文体というのはなかなかない。書かずにはおれなかった心中。世に出すことによって、なにがしかの到達が得られたことを願う。あとがきの装丁も秀逸で、これまで見たことのないスタイル。/心理的に追い詰められる描写ありでパニック系は注意。
読了日:1月24日 著者:こだま
白バイガール (実業之日本社文庫)白バイガール (実業之日本社文庫)感想
★★★☆☆ 最近の警察小説にあるまじき展開でびっくり。(部署が違うのに検挙の手柄が歓待されてる)へんな警察小説の読みすぎかしら。/県内のあちこち(一機所轄だけだろうけど)の主要交差点が出てきて、あそこかー、と思う。/まごうかたない、神奈川本大賞!です!
読了日:1月24日 著者:佐藤青南
図書館「超」活用術 最高の「知的空間」で、本物の思考力を身につける図書館「超」活用術 最高の「知的空間」で、本物の思考力を身につける感想
★★★☆☆ 図書館ってもっと使える!ってことを、ものすごく読みやすく書かれてる。相当の編集が入っていると想像する。本というメディアにしたのも、届けたい層に向けてと、最初から考えられているように思う。伝える戦略の見本として。
読了日:1月20日 著者:奥野宣之
ポセイドンの涙ポセイドンの涙感想
★★▲☆☆ 勝手に読み物キーワード振ろうと思ったが、文庫化タイトルが青函トンネル殺人事件になってた。ポンプが止まると80時間で水没するのか。万一中で止まったら20キロ以上歩かなくてはならないと思うと怖い。/多くの時間と街を費やして出来たトンネル。それを活かすもJ北次第か。/エピローグの未来予測は、さらに1年遅れた。
読了日:1月18日 著者:安東能明
完盗オンサイト完盗オンサイト感想
★★▲☆☆
読了日:1月16日 著者:玖村まゆみ
中世都市 鎌倉 (講談社学術文庫)中世都市 鎌倉 (講談社学術文庫)感想
★★★★▲ もう、なんていうか。なんで、まだこの本を手にしていなかったのか、というくらい、中世の鎌倉が鮮やかに(もちろん大量の遺跡という証拠をもって)描かれている。遺跡発掘というと、跡から想像するだけと思っていたが、中世の鎌倉の遺跡は、吾妻鏡を始めとする文献との符合があって、確たるものになる面白さがある。ほんとうを言えば若宮大路も小町通りもぜーんぶ建物を取り払ってガッツリ発掘したら、それこそ大世界遺産級の発見があるのだろう。/鎌倉を知る道のりは遠い。遠すぎる。
読了日:1月13日 著者:河野眞知郎
メタデータとウェブサービスメタデータとウェブサービス感想
★★★☆☆ メタデータに限らず、狭く書誌情報だけでも、近年の流れを追うのに最適な分量。最新情報は単発で見ててもわからず、こうして専門家によって背景や対応関係を示していただくことによって、その理由がよくわかるもの。/執筆者の何名ものお顔が思い浮かぶという本も珍しい。/勉強会で何回かは輪読する方向で。
読了日:1月10日 著者:
ひとかどの父へひとかどの父へ感想
★★★▲☆ 内容紹介と著者名をみて、これは鷺沢萠を受け継いでいるのかー。と思わされた。その実、いろいろと重ね合うところもあるようだ。/いろいろとドキドキしながら読む。/64年と88年のオリンピックをそういう目で見るのかとか。帰国事業についても、はっとさせられる。/他の作品も読んで見たい。
読了日:1月6日 著者:深沢潮
予言者 梅棹忠夫 (文春新書)予言者 梅棹忠夫 (文春新書)感想
★★★★☆ 年始に最適な一冊だった。タイトルはキャッチーで。どんな予言をしたか、というよりかは、全般的に梅棹の功績を並べている。前世紀までは梅棹にとどまらず、こうした多くの鋭い社会分析をして、評し、あるいは、こうなるだろうを見立てる論者が多くいたな、と思う。
読了日:1月6日 著者:東谷暁

読書メーター

 

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »