Home > 読了リスト

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »

 

2016年04月13日 水

3月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年3月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2084ページ
ナイス数:14ナイス

季刊・本とコンピュータ (3(1998年冬号))季刊・本とコンピュータ (3(1998年冬号))
読了日:3月31日 著者:『季刊・本とコンピュータ』編集室
愛なんて嘘愛なんて嘘
読了日:3月30日 著者:白石一文
新・韓国現代史 (岩波新書)新・韓国現代史 (岩波新書)感想
★★★☆☆ 韓国の戦後政治
読了日:3月30日 著者:文京洙
イヌとからすとうずらとペンと 山川菊栄・山川 均写真集イヌとからすとうずらとペンと 山川菊栄・山川 均写真集
読了日:3月25日 著者:
歴史を歩く 深掘り神奈川 (PHP文庫)歴史を歩く 深掘り神奈川 (PHP文庫)
読了日:3月24日 著者:泉秀樹
カラー版 神戸―震災をこえてきた街ガイド (岩波ジュニア新書)カラー版 神戸―震災をこえてきた街ガイド (岩波ジュニア新書)感想
日本の都市を手っ取り早く知るには、やっぱりこのシリーズが最適と思う。歴史から名所から、最初のとっかかりをちゃんと示してくれる。
読了日:3月16日 著者:島田誠,森栗茂一
神戸市電と花電車神戸市電と花電車感想
おそらく神戸市電はこの本で、という一冊。神戸の地理が分かるようになったら、もっと面白く思えそう。
読了日:3月4日 著者:奥田英夫
神戸市電・阪神国道線神戸市電・阪神国道線感想
都立中央図書館で見た。神戸と思って真っ先に神戸市電と思ってたが、阪神にも路面電車があったと。甲子園前とかっていうので、母も見たことがあるのかも。線路が繋がっていて市電の花電車が行き来したともあって胸熱。
読了日:3月4日 著者:小林庄三
ショッピングモールから考える ユートピア・バックヤード・未来都市 (幻冬舎新書)ショッピングモールから考える ユートピア・バックヤード・未来都市 (幻冬舎新書)感想
★★★★☆
読了日:3月3日 著者:東浩紀,大山顕
全盛期の神戸市電〈下〉 (RM LIBRARY(76))全盛期の神戸市電〈下〉 (RM LIBRARY(76))感想
県内はおろか都内にもなく。どうしたら手にできるか考えた挙句に、某大学所属の方にお願いして借りてもらってみせてもらった。関東の電車の本はそこここで見られるけど、関西となるととたんに難しくなる。
読了日:3月2日 著者:小西滋男,宮武浩二
全盛期の神戸市電〈上〉 (RM LIBRARY(75))全盛期の神戸市電〈上〉 (RM LIBRARY(75))
読了日:3月2日 著者:小山敏夫

読書メーター

2016年03月16日 水

2月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年2月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2720ページ
ナイス数:4ナイス

海街diary 7 あの日の青空 (フラワーコミックス)海街diary 7 あの日の青空 (フラワーコミックス)感想
おおお。この巻もこんなところで終わるのか。。
読了日:2月29日 著者:吉田秋生
されど鉄道文字―駅名標から広がる世界されど鉄道文字―駅名標から広がる世界感想
湘南ライナーの185系が、日常的に乗る最古参の電車になってしまった。その車番標記は、金属板の浮き文字である。あれはどうやって車体に付いているのか。なんて思ってたら、まさしくこの本に載ってた。
読了日:2月29日 著者:中西あきこ
季刊・本とコンピュータ (2(1997年秋号))季刊・本とコンピュータ (2(1997年秋号))
読了日:2月24日 著者:『季刊・本とコンピュータ』編集室
季刊・本とコンピュータ (1(1997年夏号))季刊・本とコンピュータ (1(1997年夏号))感想
創刊号を図書館から入手。1997年に創刊されたこの「本コ」を読み直したい、と、ずーっと思ってた。どんなふうに読み直す機会を設ければいいだろうか??
読了日:2月23日 著者:『季刊・本とコンピュータ』編集室
日本鉄道史 大正・昭和戦前篇 - 日露戦争後から敗戦まで (中公新書)日本鉄道史 大正・昭和戦前篇 – 日露戦争後から敗戦まで (中公新書)感想
日本鉄道史第二弾。東急だって成立までに幾つもの会社を合わせてた。多くの路線の国有化にも段階があった。国鉄という企業体になるまでにも変遷があった。断片的な、なんとなく知ってるが、通史によって本当の姿が立ち現れてくる。ああ、通史って大事だなぁ。
読了日:2月22日 著者:老川慶喜
信頼学の教室 (講談社現代新書)信頼学の教室 (講談社現代新書)感想
信頼を失いかけてるときに、なにが信頼を回復する鍵となるか。それは、価値観の共有が優先している。ものすごく示唆に富んだ指摘。
読了日:2月18日 著者:中谷内一也
横濱市民酒場グルリと―はま太郎の横濱下町散策バイブル横濱市民酒場グルリと―はま太郎の横濱下町散策バイブル感想
グルリと、読んだった。しみじみ。星羊社の方とお会いする機会ができて、楽しみにしてます。
読了日:2月12日 著者:
ふしぎな国道 (講談社現代新書)ふしぎな国道 (講談社現代新書)
読了日:2月10日 著者:佐藤健太郎
脳・戦争・ナショナリズム 近代的人間観の超克 (文春新書)脳・戦争・ナショナリズム 近代的人間観の超克 (文春新書)
読了日:2月8日 著者:中野剛志,中野信子,適菜収
地層捜査地層捜査
読了日:2月7日 著者:佐々木譲
生命保険とのつき合い方 (岩波新書)生命保険とのつき合い方 (岩波新書)
読了日:2月5日 著者:出口治明

読書メーター

2016年02月08日 月

1月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年1月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1552ページ
ナイス数:7ナイス

梅棹忠夫著作集〈第18巻〉― 日本語と文明梅棹忠夫著作集〈第18巻〉― 日本語と文明感想
「日本語と事務革命」という本が文庫になったと聞いて。それが日本語三部作だったというのであれば、著作集ならまとめて読めると。 ワープロ時代になって、事務処理上の日本語の問題は解決されたかに見えたが、問題は先送りされただけだった訳で。カナタイプとかの話だけかと思ったら、ローマ字と分かちの話もあって、目録に関係おおありだった。
読了日:1月31日 著者:梅棹忠夫
文系学部解体 (角川新書)文系学部解体 (角川新書)
読了日:1月13日 著者:室井尚
偽装通貨偽装通貨
読了日:1月12日 著者:相場英雄
灯台の光はなぜ遠くまで届くのか 時代を変えたフレネルレンズの軌跡 (ブルーバックス)灯台の光はなぜ遠くまで届くのか 時代を変えたフレネルレンズの軌跡 (ブルーバックス)
読了日:1月6日 著者:テレサ・レヴィット

読書メーター

2016年01月01日 金

12月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2015年は78冊。年100冊は読みたいものだ。

2015年12月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2640ページ
ナイス数:10ナイス

わが住む村 (岩波文庫)わが住む村 (岩波文庫)感想
★★★★☆ 藤沢市村岡だけど昔は鎌倉郡と聞いて。近所だと思うと昔話でもガゼン興味がわく。戦前の文章なのに、いまの日本語なのでとても読みやすい。/いろいろおもしろかったが、いちばん驚いたのは、小塚の隧道のはなしだ。柏尾川の大船駅より南の改修とともに、住民の手によって、切り下げとトンネルが掘られたそうな。弥勒寺側は残っているが、小塚側は昭和の開発であとかたもないとは。近くをFWしたいものだ。
読了日:12月28日 著者:山川菊栄
寝ても覚めても寝ても覚めても感想
★★★▲☆ 何作か読んでるけど、いつも、こういう娘いるよなーって思いながら読んでる。奔放というと言い過ぎだが、ふわふわした文書構成から、すぐそばにいるような人の感じが強烈にして、私の心を抉る。もっと最初から喋ったらよかったのに。最後だけ喋ると、ちょっと計り兼ねるところはあるなぁ。
読了日:12月24日 著者:柴崎友香
梅棹忠夫著作集 (第12巻) 人生と学問梅棹忠夫著作集 (第12巻) 人生と学問感想
★★★▲☆ 「アマチュア思想家宣言」という掌編の一節が引用されているのを見て。どうやったら全文を読めるだろうかと思案してたら、納められてる全集がいつもの図書館の書庫にあることがわかって(図書館すげー)。本文自体はまあ軽妙なエッセイで。読んでみないとわからない。昭和30年代の他の文も興味深く。未来予測してるけど、当たってたり当たってなかったり。楽しかった。
読了日:12月22日 著者:梅棹忠夫
日野啓三/開高健 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集21)日野啓三/開高健 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集21)感想
文学全集が編まれる際に、日野啓三が含まれると聞いて。日野の分だけ読んだ。すでに自分の感覚だと思ってるものが、こうして若い頃に読んだものによって形作られたということに、あらためて気づかされるなど。この年代になって、全集が編まれることの意味と意義をなんとなくおもう。
読了日:12月17日 著者:日野啓三,開高健
西武王国 鎌倉西武王国 鎌倉感想
★★★★☆ 読んではいけないものを読んでしまった感じ。ぜんぜん気にしてなかった事ばかりなので、かなり衝撃。なんとなく鎌倉を語るときにつきまとう遠慮みたいなものは、こういう背景にあるのかとか。
読了日:12月14日 著者:山本節子
回廊封鎖回廊封鎖感想
★★★☆☆
読了日:12月11日 著者:佐々木譲
暗い旅 (河出文庫)暗い旅 (河出文庫)感想
★★☆☆☆ 鎌倉が舞台の本なんて昔からあるじゃない。と知らされて手に取る。昭和30年代末の小説。冒頭から「鎌倉駅前の西武百貨店」におののく。新幹線のない時の京都行きは「第一つばめ」。市電の走る京都がうらやましいか。
読了日:12月10日 著者:倉橋由美子
暗渠マニアック!暗渠マニアック!感想
★★★★☆ やっと全部ちゃんと読めたー。これも暗渠あんなのも暗渠。仮で名前をつけて、覆いのレベルの違いがわかれば、もう立派な暗渠マニア。そういえば、そんな暗渠ならば、地元の栄区にもあちこちに見られるよ。これは一度、同行の士を募って、地元暗渠ツアーをするしかない!
読了日:12月9日 著者:吉村生,高山英男

読書メーター

2015年12月06日 日

11月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2015年11月の読書メーター
読んだ本の数:2冊
読んだページ数:608ページ
ナイス数:10ナイス

果てしなく美しい日本 (講談社学術文庫)果てしなく美しい日本 (講談社学術文庫)感想
★★★▲☆テレビでドナルドキーン氏の番組をやってて。日本文学についての評論はおいておいて、日本を紹介するエッセイ「Living Japan」という本を書かれたとあって、読んでみたくなった。日本語訳がないだろうかと、探したらあった。(翌日入手できる図書館すげー)昭和33年の日本を書いたものを48年に邦訳されて、その後この文庫に所収。
読了日:11月25日 著者:ドナルド・キーン
はじめての不倫学 「社会問題」として考える (光文社新書)はじめての不倫学 「社会問題」として考える (光文社新書)
読了日:11月3日 著者:坂爪真吾

読書メーター

2015年12月06日 日

10月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2015年10月の読書メーター
読んだ本の数:4冊


「快速」と「準急」はどっちが速い? 鉄道のオキテはややこしい (光文社新書)「快速」と「準急」はどっちが速い? 鉄道のオキテはややこしい (光文社新書)感想
私鉄乗入特急の話はちゃんと自身で買った切符があって楽しい。相互乗入の列車番号と運用番号の項は、箱ダイヤで図示して欲しかった。縦書き数字の羅列は、つまらなく感じる。
読了日:10月30日 著者:所澤秀樹
教場教場感想
読後感悪し。知人に官職を目指した方がいたが、こうした環境だったのだろうか。と思わされた。
読了日:10月20日 著者:長岡弘樹
愛と暴力の戦後とその後 (講談社現代新書)愛と暴力の戦後とその後 (講談社現代新書)
読了日:10月9日 著者:赤坂真理
神秘神秘
読了日:10月9日 著者:白石一文
謎の1セント硬貨――真実は細部に宿る in USA (講談社文庫)謎の1セント硬貨――真実は細部に宿る in USA (講談社文庫)
読了日:10月1日 著者:向井万起男

読書メーター

2015年10月21日 水

9月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2015年9月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1677ページ
ナイス数:11ナイス

震える牛震える牛感想
★★★☆☆ ベストセラーって読むのが難しくって。なまじ前評判を耳にするものだから、期待値が高くなりすぎて。なかなかのインパクトなんだけど、この程度かって勝手に感じてしまう。
読了日:9月30日 著者:相場英雄
雨のなまえ雨のなまえ感想
★★★☆☆ 救いがない。それがとても今日的。あと、このあいだの、後天的な恐怖心も。
読了日:9月28日 著者:窪美澄
平和のための戦争論: 集団的自衛権は何をもたらすのか? (ちくま新書)平和のための戦争論: 集団的自衛権は何をもたらすのか? (ちくま新書)感想
やっぱりそう簡単に安保法制そのものの是非は難しい。簡単にどっちって言えない。だから国会議員に託しているのに。そこんところ真剣に考えてないというのが透けて見えたので、手続き的に反対。という声をあげる権利ぐらいはあるはず。
読了日:9月24日 著者:植木千可子
見えない道路 建築基準法  二項道路見えない道路 建築基準法 二項道路
読了日:9月9日 著者:土岐悦康
コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だったコンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった感想
★★★▲☆ するすると読んだ。コンテナすごい。なんでも横浜に結びつけちゃうけど、コンテナの興隆を見ずして、港街の歴史はつかめない。海運会社の栄枯盛衰もめまぐるしい。20世紀様々な革命があったけどその一二を争う凄まじさよね。
読了日:9月8日 著者:マルク・レビンソン
ゼンリン 住宅地図と最新ネット地図の秘密ゼンリン 住宅地図と最新ネット地図の秘密感想
★★★☆☆カルカルナイトが発端とか。/比較にならないけど、誰かが一度だけ作ればいいデータを、人力で網羅的に作成して、維持管理して、それを売る、というビジネスモデルに共通点がある、と思って読んだ。
読了日:9月1日 著者:内田宗治

読書メーター

2015年09月01日 火

8月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2015年8月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:1719ページ
ナイス数:15ナイス

よるのふくらみよるのふくらみ
読了日:8月30日 著者:窪美澄
多数決を疑う――社会的選択理論とは何か (岩波新書)多数決を疑う――社会的選択理論とは何か (岩波新書)感想
★★★☆☆ふつーの多数決よりももっと優れた方法がある!ということと、壊したり無くしたりするの反対!と叫ばざるを得ない状況になるまえに、行政手法としてまたまだやりようはいくらでもあること。がわかる。市民運動がこれから目指す方向も、こっちのほうにあるかも。
読了日:8月25日 著者:坂井豊貴
おしゃべりなコンピュータ 音声合成技術の現在と未来 (丸善ライブラリー)おしゃべりなコンピュータ 音声合成技術の現在と未来 (丸善ライブラリー)感想
★★★☆☆ もしかしたら、数十年後「人は地声でしか会話できなかったんだよ」という時代が来るかもね。技術者の難しい話を楽しい文章にされたのは、きっとみわさんのお仕事なのでしょう。
読了日:8月21日 著者:山岸順一,徳田恵一,戸田智基,みわよしこ
日本的マネジメントの感性 ―幕末夜話より―日本的マネジメントの感性 ―幕末夜話より―感想
技術者のエッセイ。他であまりみない視点。もう少し専門的な解説があると納得感が増すのだけれど。
読了日:8月18日 著者:八卷直一
スマホに満足してますか? ユーザインタフェースの心理学 (光文社新書)スマホに満足してますか? ユーザインタフェースの心理学 (光文社新書)
読了日:8月8日 著者:増井俊之
文字入力とテクノロジー (コンピュータ科学者がみた日本語の表記と入力2)文字入力とテクノロジー (コンピュータ科学者がみた日本語の表記と入力2)感想
★★▲☆☆ 文字コードの本だと誤解してて。キーボードの話だった。いまだに日本語のローマ字表記があいまいなのと、合理的な入力方式が普及してないのは、確かに。
読了日:8月7日 著者:山田尚勇
NDCへの招待 -図書分類の技術と実践-NDCへの招待 -図書分類の技術と実践-
読了日:8月5日 著者:蟹瀬智弘
韓国化する日本、日本化する韓国韓国化する日本、日本化する韓国
読了日:8月4日 著者:浅羽祐樹

読書メーター

2015年08月10日 月

7月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2015年7月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1855ページ
ナイス数:22ナイス

晴天の迷いクジラ晴天の迷いクジラ感想
★★★▲☆ 字が多い版面。細かい表現にグッと引き込まれる。心のどこかを掴まれて感傷が来るよりもさきに、続きを読まされてまた引き込まれる。読み走る速度と説明の速度感が、ちょうどあってる。初めて読んだ作家だけど、ほんとに今日的な感じ。
読了日:7月31日 著者:窪美澄
慶應本科と折口信夫 いとま申して2慶應本科と折口信夫 いとま申して2感想
★★★★☆ 昭和初期の保土ヶ谷区の生活史として読んだ。横浜の歴史好きなら必読。戦後とは違う市電の停留所名(扇田町、道上など)が出てくる。磯子の貿易新聞の海水浴場。野沢屋の無料送迎バスが公共交通として使われていた記録。開港記念日の変遷などを。
読了日:7月30日 著者:北村薫
道路の日本史 - 古代駅路から高速道路へ (中公新書 2321)道路の日本史 – 古代駅路から高速道路へ (中公新書 2321)
読了日:7月24日 著者:武部健一
かすてぃらかすてぃら感想
ドラマになっていましたね。しみじみな自伝。歌に出てくる三教街とか漢口とか、そういう背景だったのかとか。精霊流しもしかり。
読了日:7月23日 著者:さだまさし
スコールの夜スコールの夜感想
★★★☆☆ 半沢直樹。都銀女性キャリアが仕事とどう相対するかについて、教科書的な筋立。しかし、大組織の重役ってこんなことが仕事なのか。こういうのいつまでもやり続けるんだろうか。
読了日:7月15日 著者:芦崎笙
タックスヘイヴン TAX HAVENタックスヘイヴン TAX HAVEN
読了日:7月8日 著者:橘玲

読書メーター

2015年06月01日 月

5月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2015年5月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:2721ページ
ナイス数:26ナイス

トラップトラップ感想
★★★☆☆ 詰めても足元すくわれる、ていうパターンが続くな。楽しく終わらない、のも味があるか。
読了日:5月29日 著者:相場英雄
時間管理術 (日経文庫)時間管理術 (日経文庫)感想
★★★☆☆ 某有名ブログの著者の本。まとまって読みたいと思ってたので手にとってみた。仕事の上で、時間の管理は完璧には程遠いけれど、ぜんぜんやってない、というのも情けない。自分がどこまで出来てて、何ができてないか分かってよかった。
読了日:5月28日 著者:佐藤知一
海うそ海うそ感想
★★★☆☆ フィールドワーク。終章の落差に、胸を潰される。
読了日:5月27日 著者:梨木香歩
鉄道技術の日本史 - SLから、電車、超電導リニアまで (中公新書 2312)鉄道技術の日本史 – SLから、電車、超電導リニアまで (中公新書 2312)感想
★★★▲☆ 明治来日本の鉄道史は多かれど、線路や車両(特に動力車)に視点を置いたものは、かつ、こんなにコンパクトにまとまってるのは、かつてない。輸入から国産化への道程など、あらためて知ることばかり。よかった。
読了日:5月25日 著者:小島英俊
どきどき僕の人生 (新しい韓国の文学 7)どきどき僕の人生 (新しい韓国の文学 7)感想
★★★☆☆ 隣国とか関係なく、じんわりいい小説。とはいえ。/直球な物語なんだけど、てらいもなく読めるのは、翻訳小説だから、他国の話だから、というところはあるかもしれない。ひところの韓流ブームも、きっとそういう面があるのかも。
読了日:5月20日 著者:キムエラン
百日紅 (上) (ちくま文庫)百日紅 (上) (ちくま文庫)感想
★★★☆☆ 映画化されたと聞いて先に読んだ。よかった。漫画としては決して上手くはないものの、杉浦日向子さんの想い…絵を描くことの業みたいなもの、と江戸の風情、を表出するには最適な手法だったんだろう。と、思う。映画にも期待(観られるのか?)
読了日:5月20日 著者:杉浦日向子
百日紅 (下) (ちくま文庫)百日紅 (下) (ちくま文庫)感想
(感想は上巻に)
読了日:5月16日 著者:杉浦日向子
ナンバーナンバー感想
★★▲☆☆ 警察小説数多いけど、一課以外のって珍しいかも。
読了日:5月13日 著者:相場英雄
彼が通る不思議なコースを私も彼が通る不思議なコースを私も感想
★★▲☆☆初期の頃の、膨大な意識語り文も白石一文の大きな魅力だけども、最近のは抑制されてる分、「人生を生きる確信」みたいなテーマがはっきりとしてて、それもとても好みと思っている。最後どこへ着地するのかが興味深かったが、予想外のラスト。無理矢理打ち切った感があるので、この終わらせ方は本意ではなかったと思いたい。
読了日:5月11日 著者:白石一文
「流域地図」の作り方: 川から地球を考える (ちくまプリマー新書)「流域地図」の作り方: 川から地球を考える (ちくまプリマー新書)感想
神奈川県は一級河川水系が3つもある。とか。相模川と鶴見川の間の非一級河川水系って、結構珍しいのか、とか。/あなたはどこに住んでますか? 境川流域ー柏尾川支流域ーいたち川流域。て答えられるのは、川端裕人著「川の名前」で、予習済みだからでした。
読了日:5月8日 著者:岸由二

読書メーター

2015年05月05日 火

4月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2015年4月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1348ページ
ナイス数:7ナイス

風に立つライオン (幻冬舎文庫)風に立つライオン (幻冬舎文庫)感想
★★★★☆ 読んでから観るか観てから読むか迷って、結局観てから読んだのが、よかったと思う。映画にならなかったシーンも多くのさらに泣かせる。さだファンもそんなに筋金入ってないので、あとがきに書かれてることを初めて知る。全ては歌が出来てからの後付けだけど、25年も前の歌から、こんなにも物語と事実が紡ぎだされたことに、ただただ驚く。そして、その過程に寄り添えたことを嬉しく思う。
読了日:4月30日 著者:さだまさし
降りられない船- セウォル号沈没事故からみた韓国降りられない船- セウォル号沈没事故からみた韓国感想
★★★★☆事故発生の社会的原因と事後対応の過程。それにとどまらず交通機関の公共性と安全を保つにはどうした社会システムであるべきか、についての優れた論考。このタイプの論客を、私は国内に知らない。/「江南の学校だったら」の言葉にもはっとさせられる。
読了日:4月28日 著者:ウ・ソックン
インスタントラーメンが海を渡った日: 日韓・麺に賭けた男たちの挑戦インスタントラーメンが海を渡った日: 日韓・麺に賭けた男たちの挑戦感想
★★★▲☆ まだ国交正常化なるぜんぜん前から、日本企業と韓国企業のつながりがあった。ということはロッテなどで知ってたつもりだけど。いまや韓国の食文化に欠かせないインスタントラーメンの発祥の歴史が、こういうものだったのかと、感慨深い。
読了日:4月22日 著者:村山俊夫
世界の果て、彼女 (新しい韓国の文学)世界の果て、彼女 (新しい韓国の文学)感想
★★★☆☆ いい小説だ。そうだ、あれだ。『春の日は過ぎ行く』という映画があった。そんな感じだ。/一編に、韓国の図書館が登場する。十進分類、司書七級、昔はカナダラ順のカード、などが興味深い。
読了日:4月17日 著者:キム・ヨンス(金衍洙)
交通情報の女たち交通情報の女たち感想
★★☆☆☆ まずタイトルで「女たち」はないよな的な。類書他に見ないので対象は凄くいいんだけど。インタビュー記事って編集しないと雑駁で興が削がれる。女子アナ就活話も興味深いけど、分けて欲しかった。情報を整理して伝えることの大事さがそれぞれの口から語られてるのに、本書がそうなってない、といったら皮肉が強すぎるか。でも、交通情報の出所というテーマ内容だけはとてもよかった。
読了日:4月1日 著者:室井昌也

読書メーター

2015年04月19日 日

3月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2015年3月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1215ページ
ナイス数:8ナイス

秘密は日記に隠すもの秘密は日記に隠すもの感想
★★▲☆☆ 遺作なのね。
読了日:3月18日 著者:永井するみ
努力する人間になってはいけない―学校と仕事と社会の新人論努力する人間になってはいけない―学校と仕事と社会の新人論感想
★★★☆☆ 教育関係の評論てしばらく遠ざかってたな。ハイパーメリトクラシーに言及あり。/ツイッター微分論はまあまあ面白かった。
読了日:3月13日 著者:芦田宏直
知ろうとすること。 (新潮文庫)知ろうとすること。 (新潮文庫)感想
★★★★☆ そう。科学的な内容、ではなくて、態度がよくないと伝わらない。原発論は爾来この齟齬が大きかったという認識。
読了日:3月6日 著者:早野龍五,糸井重里
新幹線の歴史 - 政治と経営のダイナミズム (中公新書)新幹線の歴史 – 政治と経営のダイナミズム (中公新書)感想
整備新幹線は最後まで政治で決められた。それは当然のこととして。JRは儲けが出ない仕組みになっている。とすれば、並行在来線の地元移管とバーターでの新幹線。という議論についぞならなかったのは、やはり政治の問題か。
読了日:3月5日 著者:佐藤信之

読書メーター

2015年03月30日 月

2月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2015年2月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1247ページ
ナイス数:6ナイス

災害弱者と情報弱者: 3・11後、何が見過ごされたのか (筑摩選書)災害弱者と情報弱者: 3・11後、何が見過ごされたのか (筑摩選書)感想
★★★★☆鎌倉さんが講演で紹介して下さって読了。/テーマ的フレームとエピソード的フレーム。。私はあの時、前者から後者に過度に変換しすぎたきがするかな。/終章のメディア論ジャーナリズム論は特筆に値する。/1.17がボランティア元年であったなら、3.11は災害ジャーナリズム元年とならん。
読了日:2月26日 著者:田中幹人,丸山紀一朗,標葉隆馬
もじれる社会: 戦後日本型循環モデルを超えて (ちくま新書)もじれる社会: 戦後日本型循環モデルを超えて (ちくま新書)感想
★★★★☆ 久しぶりにいい社会分析を読んだ。小中高大問わず教育の現場にある方には、強くお勧めしたい。特に高校かな。/決して万能処方箋はないけれど、混沌とした困難さにあって、こうして整理されるだけで、希望が見えてくる。
読了日:2月19日 著者:本田由紀
逆回りのお散歩逆回りのお散歩感想
★★★☆☆ 三崎亜記の行政シリーズとでもいうべきか。事務的に職務を遂行する官吏に、皮肉が含まれているのだが、さらに深いので、もはやその業を描き出そうとしているのだろう。行政単位統合。事業として行われる戦争。あな、おそろし。
読了日:2月16日 著者:三崎亜記
駅をデザインする (ちくま新書)駅をデザインする (ちくま新書)感想
★★★★☆ サインのデザイナーとして、出来たことと出来なかったことが書かれている。MM線や横浜駅も登場。駅や電車は「見えること」が何よりも大事と説く。サインはその補完。/これはバスvsLRTに通じる。ああ。地元のバス路線の案内を再編したい!
読了日:2月13日 著者:赤瀬達三
MASTERキートン Reマスター 豪華版 (ビッグ コミックス〔スペシャル])MASTERキートン Reマスター 豪華版 (ビッグ コミックス〔スペシャル])
読了日:2月13日 著者:浦沢直樹,長崎尚志

読書メーター

2015年02月18日 水

1月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2015年1月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2078ページ
ナイス数:9ナイス

末裔末裔感想
★★★▲☆ 教えてもらってたかも、なのに、すっかり忘れて。これも掴んだら、大船だ鎌倉だ材木座だ。鎌倉カーニバルだ。で、びっくりした。参考文献が多い小説でした。
読了日:1月22日 著者:絲山秋子
ふがいない僕は空を見たふがいない僕は空を見た感想
★★★▲☆ 書名と装丁だけで掴む、ということを久しぶりにした。冒頭から誤ったかと思ったけど、どうしてどうして。最後は泣かせる展開。直感でつかみとるオレの目もなかなか、と悦に入ってみたり。
読了日:1月20日 著者:窪美澄
アラミタマ奇譚アラミタマ奇譚感想
★★★☆☆ 震災の後、御嶽山の前、に書かれたもの。と、読んだ。
読了日:1月15日 著者:梶尾真治
困ったときには図書館へ―図書館海援隊の挑戦困ったときには図書館へ―図書館海援隊の挑戦感想
★★★☆☆。先日のトークイベントで、著者の神代さんからお話を聞いて、いまさらながら読了。図書館海援隊の素晴らしい活動、なんで私今までよく知らなかったのかと、はがみをする思い。
読了日:1月14日 著者:神代浩
ニッポン景観論 (集英社新書)ニッポン景観論 (集英社新書)
読了日:1月10日 著者:アレックス・カー
その女アレックス (文春文庫)その女アレックス (文春文庫)
読了日:1月8日 著者:ピエールルメートル
本の逆襲 (ideaink 〈アイデアインク〉)本の逆襲 (ideaink 〈アイデアインク〉)感想
★★★★☆ ようやく読了。前半は内沼さんの自分語り。いろいろと面白い。違う形での「本屋」的なものがどんどん出てくるよね。
読了日:1月7日 著者:内沼晋太郎
イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る 雇用400万人、GDP8パーセント成長への提言 (講談社+α新書)イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る 雇用400万人、GDP8パーセント成長への提言 (講談社+α新書)感想
★★★☆☆ 指摘されてることは、そのとおりじゃないかな。押しつけでなく抑制された書き方も好感。/鎌倉についての言及もあり/建物は残そう。予算をたくさん付けよう。
読了日:1月2日 著者:デービッド・アトキンソン

読書メーター

2015年01月02日 金

12月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2014年12月の読書メーター
読んだ本の数:1冊
読んだページ数:194ページ
ナイス数:4ナイス

未来の図書館、はじめませんか?未来の図書館、はじめませんか?
読了日:12月20日 著者:岡本真,森旭彦

読書メーター

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »