« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »

 

2013年12月24日 火

クリスマス・カードこのエントリをはてなブックマークに追加

ok_print_size_web

クリスマスおめでとうございます。
遅くなりましたが、クリスマスカードをお届けいたします。

横浜もクリスマスツリーが多く。左下は今年オープンした MARK IS のもの。右上は20年を迎えたランドマーク・タワーのものから。

今年あった出来事を、小さい写真で上から。

一番上は父の本家がある東京谷中のヒマラヤスギ。奇跡的に古い町並みの残る一体ですが、父の長兄である伯父も亡くなり「おばあちゃんち」も引き払うことになったとのことで、町の名残を少し。(11月)
鎌倉検定(今年は落第)もあり、鎌倉の旧跡もいろいろと歩いて見たいところ。写真は名越切通。(5月)
唐突な貸出廃止問題で揺れた神奈川県立図書館。内部見学会に参加させていただき、正面カウンターのすぐ裏にある集密倉庫。(1月)
東急東横線渋谷駅。あの頭端式ホームも見納めで、副都心線になってしまいました。(3月)
私が生まれる前に無くなってしまった横浜市電。まちづくりと公共交通の問題を考える契機として、いまあらためて注目しようとしています。滝頭の市電保存館もリニューアルされました。(8月)
アドベントを迎えて4本目のろうそくが灯った12月22日が教会でのクリスマスでした。

では、皆様。よいクリスマスをお迎えくださいますよう。
そして、来る年がよい年になりますようお祈り申し上げます。

(追記:風景印は大船郵便局から。いわずと知れた大船観音ですが、左下の建物は円覚寺舎利殿だそうです。円覚寺も大船郵便局管内なのですね。)
13-14stamp

2013年12月01日 日

11月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2013年11月の読書メーター
読んだ本の数:2冊
読んだページ数:445ページ
ナイス数:2ナイス

玉磨き玉磨き
読了日:11月28日 著者:三崎亜記
人力車が案内する鎌倉 (光文社新書)人力車が案内する鎌倉 (光文社新書)感想
こんな本があったとは。後半が語りおろし調の観光ガイド。
読了日:11月22日 著者:青木登

読書メーター

2013年11月01日 金

10月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

え。1冊だけ?他にも読んだような気がするが、そんなもんかもしれぬ。

2013年10月の読書メーター
読んだ本の数:1冊
読んだページ数:201ページ
ナイス数:1ナイス

鎌倉新仏教の誕生―勧進・穢れ・破戒の中世 (講談社現代新書)鎌倉新仏教の誕生―勧進・穢れ・破戒の中世 (講談社現代新書)
読了日:10月11日 著者:松尾剛次

読書メーター

2013年10月01日 火

9月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

ここんところ全然本を読んでない。。。

2013年9月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1044ページ
ナイス数:2ナイス

ペンギンが空を飛んだ日―IC乗車券・Suicaが変えたライフスタイル (交通新聞社新書)ペンギンが空を飛んだ日―IC乗車券・Suicaが変えたライフスタイル (交通新聞社新書)
読了日:9月3日 著者:椎橋章夫
吾妻鏡(上)―マンガ日本の古典 (14)吾妻鏡(上)―マンガ日本の古典 (14)感想
たとえ現代語訳でも大変そうなので、こんなとこから。竹宮惠子画ですよ。/そうは言ってもいろいろ前提を要求するなぁ。
読了日:9月10日 著者:竹宮恵子
吾妻鏡(中)―マンガ日本の古典 (15)吾妻鏡(中)―マンガ日本の古典 (15)感想
上中下3巻なのに、なかなか先に進まない。2巻目なのにまだ頼朝がいるし。吾妻鏡ってどこまで?源三代記だっけ?まさか。
読了日:9月17日 著者:竹宮恵子
吾妻鏡(下)―マンガ日本の古典 (16)吾妻鏡(下)―マンガ日本の古典 (16)感想
あとがきに苦労話が書かれてた。手探りの作品だった様子。とはいえ作画者の鎌倉に対する思い入れが反映された吾妻鏡といえよう。まあ、よく考えたら、いくらなんでも上中下3巻で描けというのもむりな話。ちゃんと最後まで読めました。ありがとう。
読了日:9月18日 著者:竹宮恵子

読書メーター

2013年09月03日 火

8月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

あれ。8月は1冊だけだったか。。他になにかあったような。。。

2013年8月の読書メーター
読んだ本の数:1冊
読んだページ数:440ページ
ナイス数:2ナイス

なずななずな感想
★★★★☆ 堀江敏幸いいよねぇ。自分が絶対に経験しないであろう事柄をによって、世界が変わるほどの感覚を得るんだということを、納得させてくれる文章の力。【勝手に読み物キーワード】地方都市、新聞記者、乳児育児。
読了日:8月23日 著者:堀江敏幸

読書メーター

2013年08月07日 水

7月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2013年7月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2181ページ
ナイス数:0ナイス

かかわり方のまなび方かかわり方のまなび方感想
ワークショップとかファシリテーターとか、ちょっと気になって周辺からせめてみようかととってみた。何か分かった、とは言えないが、いい本だとは思う。/ワークショップ的なものは突き詰めると洗脳的な方向にもなっちゃうのね。さもありなん。/ざっくり書かれていて、周辺把握にはよかった。
読了日:7月4日 著者:西村佳哲
都市は何によってできているのか (新しい韓国の文学)都市は何によってできているのか (新しい韓国の文学)感想
最後まで読めず。自分はこういうのあんまり好きでない。
読了日:7月5日 著者:パク・ソンウォン
日本農業への正しい絶望法 (新潮新書)日本農業への正しい絶望法 (新潮新書)感想
これを読まずして、この国の農業については語れない的な。/筆が走る部分があるがこれも著者の主張の強さゆえ。タイトルだけでなく終章も悔恨にあふれているが、もはや「絶望」の域はまぬがれないのだろう。
読了日:7月5日 著者:神門 善久
5mメッシュ・デジタル標高地形図で歩く 東京凸凹地形案内2: 都心のディープスポットから、武蔵野・多摩エリアまで (太陽の地図帖)5mメッシュ・デジタル標高地形図で歩く 東京凸凹地形案内2: 都心のディープスポットから、武蔵野・多摩エリアまで (太陽の地図帖)
読了日:7月15日 著者:
プログラマが知るべき97のことプログラマが知るべき97のこと感想
なんだか、ものすごく久しぶりに、プログラマ心得的な本を読んだよ。間違いなく自分の仕事はプログラマだと思い知らされる反面、まともなプログラマではないなあなどとも思わされる。しかし最近このテの話を聞かないなあ。プログラマはどこにいるのかしら。
読了日:7月18日 著者:
人は、なぜ約束の時間に遅れるのか 素朴な疑問から考える「行動の原因」 (光文社新書)人は、なぜ約束の時間に遅れるのか 素朴な疑問から考える「行動の原因」 (光文社新書)感想
なんか探しててひっかかって手にとってみた。この分野のほんの入口程度。面白くなる手前で終わってしまった。
読了日:7月18日 著者:島宗 理
長崎パパ(新しい韓国の文学 3)長崎パパ(新しい韓国の文学 3)
読了日:7月21日 著者:ク・ヒョソ
女神(ミューズ)のための円舞曲(ワルツ)女神(ミューズ)のための円舞曲(ワルツ)感想
★★★▲☆ 序盤からSFとは受け入れられないうちにハイスピード。著者の作品を知ってるからこそついて行けるか。でも終始三人称なのがややとっつきにくいか。それにしても尾道がよくSF的な舞台になるのは筒井康隆の所為か。や、大林宣彦か。
読了日:7月24日 著者:大石 英司

読書メーター

2013年07月01日 月

6月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2013年6月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:1810ページ
ナイス数:1ナイス

電子の標的 警視庁特別捜査官・藤江康央電子の標的 警視庁特別捜査官・藤江康央
読了日:6月4日 著者:濱 嘉之
頭が良くなる議論の技術 (講談社現代新書)頭が良くなる議論の技術 (講談社現代新書)
読了日:6月9日 著者:齋藤 孝
図書館が街を創る。 「武雄市図書館」という挑戦図書館が街を創る。 「武雄市図書館」という挑戦
読了日:6月10日 著者:楽園計画
韓国人の作法 (集英社新書)韓国人の作法 (集英社新書)
読了日:6月11日 著者:金 栄勲
字体のはなし―超「漢字論」字体のはなし―超「漢字論」
読了日:6月16日 著者:財前 謙
学校を変えれば日本は変わる学校を変えれば日本は変わる
読了日:6月18日 著者:中原徹,伊藤大貴
図書館に通う―― 当世「公立無料貸本屋」事情図書館に通う―― 当世「公立無料貸本屋」事情
読了日:6月21日 著者:宮田 昇
鉄道をつくる人たち―安全と進化を支える製造・建設現場を訪ねる (交通新聞社新書)鉄道をつくる人たち―安全と進化を支える製造・建設現場を訪ねる (交通新聞社新書)
読了日:6月27日 著者:川辺 謙一
日本の景気は賃金が決める (講談社現代新書)日本の景気は賃金が決める (講談社現代新書)
読了日:6月28日 著者:吉本 佳生

読書メーター

2013年06月02日 日

5月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2013年5月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:2775ページ
ナイス数:2ナイス

地図を探偵する (ちくま文庫)地図を探偵する (ちくま文庫)
読了日:5月14日 著者:今尾 恵介
「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書)「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書)
読了日:5月15日 著者:森博嗣
楽器たちの図書館 (新しい韓国の文学)楽器たちの図書館 (新しい韓国の文学)感想
韓国の小説って読んだことなかったな(あ、李恢成とかは別ね)。韓国映画・ドラマを見ている時の楽しさ(街中の事物が好き)は、小説でも同じと知る。翻訳多く出るといいなあ。
読了日:5月16日 著者:キム・ジュンヒョク
臆病者のための裁判入門 (文春新書)臆病者のための裁判入門 (文春新書)
読了日:5月19日 著者:橘 玲
工学部ヒラノ教授と4人の秘書たち工学部ヒラノ教授と4人の秘書たち
読了日:5月21日 著者:今野 浩
廃墟に乞う廃墟に乞う
読了日:5月22日 著者:佐々木 譲
第五番第五番感想
前作のキャラクタが非常に恐ろしかったので、続けて出てくるとちょっとへこむ。
読了日:5月24日 著者:久坂部 羊
フリーランチの時代 (ハヤカワ文庫JA)フリーランチの時代 (ハヤカワ文庫JA)
読了日:5月28日 著者:小川 一水
菜食主義者 (新しい韓国の文学 1)菜食主義者 (新しい韓国の文学 1)感想
のっけから引き込まれる。かの国の映画やドラマを観てもそうなんだが、つい、日本とおんなじところ/違うところ探しをしていまう。3作目は精神病院の描写が多くて、どうなんだろと考えたが、実は日本のそれについてよく知らなかったのだった。 文中、ワンシムニと訳出された駅が出てくるが、その漢字が思い浮かぶぐらいはソウルを知ってる。と言えるだろうか。
読了日:5月29日 著者:ハン・ガン
したたかな韓国―朴槿恵(パク・クネ)時代の戦略を探る (NHK出版新書 402)したたかな韓国―朴槿恵(パク・クネ)時代の戦略を探る (NHK出版新書 402)感想
最近注目の韓国学者。これまでの日韓論がすべて浸かりすぎてた感がある。冷静にみて、竹島も慰安婦問題も、周到に備えているのはどちらか。21世紀に入って、変われる国と、変わってない国の、その差がどんどん際立ってきた、気がする。後進国はどっちだ。
読了日:5月31日 著者:浅羽 祐樹

読書メーター

2013年05月01日 水

4月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2013年4月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:1812ページ
ナイス数:2ナイス

工学部ヒラノ教授工学部ヒラノ教授
読了日:4月2日 著者:今野 浩
いとま申して―『童話』の人びといとま申して―『童話』の人びと
読了日:4月11日 著者:北村 薫
図解 よくわかる電車線路のはなし (B&Tブックス)図解 よくわかる電車線路のはなし (B&Tブックス)
読了日:4月14日 著者:大塚 節二,鈴木 安男,猿谷 應司
フォントのふしぎ  ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?
読了日:4月14日 著者:小林章
地図で読む昭和の日本: 定点観測でたどる街の風景地図で読む昭和の日本: 定点観測でたどる街の風景
読了日:4月16日 著者:今尾 恵介
迷い婚と悟り婚 (PHP新書)迷い婚と悟り婚 (PHP新書)感想
冒頭はおもしろかったけれど、後半は特に。
読了日:4月19日 著者:島田 雅彦
コミュニティデザインの時代 - 自分たちで「まち」をつくる (中公新書)コミュニティデザインの時代 – 自分たちで「まち」をつくる (中公新書)
読了日:4月22日 著者:山崎 亮
東京凸凹地形案内 5mメッシュ・デジタル標高地形図で歩く (太陽の地図帖)東京凸凹地形案内 5mメッシュ・デジタル標高地形図で歩く (太陽の地図帖)感想
石川先生と今尾さんの対談がすばらしい!
読了日:4月28日 著者:今尾 恵介

読書メーター

2013年04月04日 木

3月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2013年3月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2747ページ
ナイス数:4ナイス

バカに民主主義は無理なのか? (光文社新書)バカに民主主義は無理なのか? (光文社新書)
読了日:3月4日 著者:長山 靖生
夫婦格差社会 - 二極化する結婚のかたち (中公新書)夫婦格差社会 – 二極化する結婚のかたち (中公新書)
読了日:3月11日 著者:橘木 俊詔
「豊かな地域」はどこがちがうのか: 地域間競争の時代 (ちくま新書)「豊かな地域」はどこがちがうのか: 地域間競争の時代 (ちくま新書)感想
5歳世代毎の5年間の人口動態を比較したコーホート分析は、すぐにでもやってみたいところ。
読了日:3月13日 著者:根本 祐二
神社の由来がわかる小事典 (PHP新書)神社の由来がわかる小事典 (PHP新書)
読了日:3月13日 著者:三橋 健
工学部ヒラノ教授の事件ファイル工学部ヒラノ教授の事件ファイル
読了日:3月15日 著者:今野 浩
ユニコード戦記 ─文字符号の国際標準化バトルユニコード戦記 ─文字符号の国際標準化バトル
読了日:3月19日 著者:小林龍生
関東大震災と鉄道関東大震災と鉄道感想
関東大震災の鉄道被害の記録。 水道が断水し井戸も枯渇したので、蒸気機関車用の水が得られず。多摩川鉄橋上まで自走し、積載したポンプで川の水を汲み上げることを試みたが、水面が遠すぎて失敗。その後、大船駅構内の笠間川(砂押川)の川から、ポンプで給水した。という記述がある。9月10日から10月21日まで。
読了日:3月22日 著者:内田 宗治
図書分類の記号変換―DDC,LCC,NDC図書分類の記号変換―DDC,LCC,NDC感想
手に取ってみただけ。分類記号の相互変換がテーマだと思うんだけど、それ以前に、分類記号の成立思想背景(といえばいいのか)が書かれてる本は他にあまりみない。
読了日:3月24日 著者:丸山 昭二郎,丸山 泰通
横浜の時を旅する (ホテルニューグランドの魔法)横浜の時を旅する (ホテルニューグランドの魔法)感想
春風社さんの活字が独特な雰囲気。ニューグランドのエピソード集大成。
読了日:3月27日 著者:山崎洋子
影の磁力影の磁力感想
電車話もそうだけれど、文体が好きなんだよなあ。
読了日:3月29日 著者:原 武史
列車制御─安全・高密度運転を支える技術─列車制御─安全・高密度運転を支える技術─感想
学科が隣だったので講義を受けたことがある(けれど電子工学はさっぱりだったが)。ATCなど信号保安技術が詳しく書かれている。
読了日:3月30日 著者:中村 英夫

読書メーター

2013年03月04日 月

2月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

他にもあったような気がするけど。。3冊だけか。。あ、もう1冊あった。

2013年2月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1117ページ
ナイス数:0ナイス

動物園にできること―「種の方舟」のゆくえ動物園にできること―「種の方舟」のゆくえ
読了日:2月10日 著者:川端 裕人
水族館狂時代 〈おとなを夢中にさせる水の小宇宙〉 (講談社現代新書)水族館狂時代 〈おとなを夢中にさせる水の小宇宙〉 (講談社現代新書)
読了日:2月10日 著者:奥村 禎秀
徹底検証 韓国論の通説・俗説 日韓対立の感情vs.論理 (中公新書ラクレ)徹底検証 韓国論の通説・俗説 日韓対立の感情vs.論理 (中公新書ラクレ)
読了日:2月5日 著者:浅羽 祐樹,木村 幹,佐藤 大介
ウェブで政治を動かす! (朝日新書)ウェブで政治を動かす! (朝日新書)感想
明日に備えて(?)読了。津田節が炸裂のところもあるけれど、全体的にとても興味深かった。最近世の中なんでも暗いけれど、これは未来に向けてこうしよう/こうあろう、が感じられてよかった。明日サインもらえたりするかしら(ミーハー
読了日:2月1日 著者:津田大介

読書メーター

2013年02月23日 土

1月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

読んだ本、というよりかは、年末年始でちょっと調べ物をした本ばかり。

2013年1月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:1807ページ
ナイス数:1ナイス

暴走する地方自治 (ちくま新書)暴走する地方自治 (ちくま新書)感想
今後の地方政治を考えようと手にとってみた。最近の「暴走」首長一人一人分析(武雄市がないけど)。二重行政批判の批判として「県立図書館と市町村立図書館は役割が違う」とはっきり書かれているのがこころ強い。
読了日:1月11日 著者:田村 秀
これからの図書館・増補版: 21世紀・知恵創造の基盤組織これからの図書館・増補版: 21世紀・知恵創造の基盤組織感想
[書店] (これは県立論で)
読了日:1月6日 著者:大串 夏身
情報アクセスの新たな展開―情報検索・利用の最新動向 (シリーズ・図書館情報学のフロンティア No. 9)情報アクセスの新たな展開―情報検索・利用の最新動向 (シリーズ・図書館情報学のフロンティア No. 9)感想
[honto] 2010年01月に読んでた。http://guro.style.coocan.jp/blog/index.php/2010/01/1602/ 書いてなかったが、高久さんのWeb検索手法については、他であまり見ない。
読了日:1月6日 著者:
図書館目録とメタデータ―情報の組織化における新たな可能性 (シリーズ・図書館情報学のフロンティア (No.4))図書館目録とメタデータ―情報の組織化における新たな可能性 (シリーズ・図書館情報学のフロンティア (No.4))感想
(本棚にあった)
読了日:1月6日 著者:日本図書館情報学会研究委員会
図書館情報学の課題と展望 (図書館・情報メディア双書)図書館情報学の課題と展望 (図書館・情報メディア双書)感想
[県立] 図情大〜筑波の学部案内として。
読了日:1月6日 著者:
メタデータの「現在」 (ネットワーク時代の図書館情報学 )メタデータの「現在」 (ネットワーク時代の図書館情報学 )感想
本棚にあったので多分再読。「知識資源のメタデータ」のメタデータ本体部分。2010年。
読了日:1月6日 著者:谷口祥一
日本における図書館目録法の標準化と目録理論の発展に関する研究日本における図書館目録法の標準化と目録理論の発展に関する研究感想
目録のレポートはこれをみればよかったかな。NCRの変遷のすべて。特に非基本記入と書誌単位に特徴があると云ってる。2005年刊。
読了日:1月6日 著者:志保田務
知識資源のメタデータ知識資源のメタデータ感想
たぶん再読。冒頭だけをパラパラと。メタデータについて。/FRBRについてはその概念だけを詳しく書かれてる。
読了日:1月6日 著者:谷口 祥一,緑川 信之
希望論―2010年代の文化と社会 (NHKブックス No.1171)希望論―2010年代の文化と社会 (NHKブックス No.1171)
読了日:1月5日 著者:宇野 常寛,濱野 智史

読書メーター

2012年12月31日 月

12月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2012年12月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1190ページ
ナイス数:2ナイス

カレチ(4) (モーニング KC)カレチ(4) (モーニング KC)感想
だんだん時代が昭和の終わりに近づいてくる。人が守る鉄道。と、思って守り続けてきた人が切られていく。システムが守る鉄道、の時代になるわけだが、おそらくはそれは「鉄道」とは違うものになっていく。という認識なんだろう。
読了日:12月28日 著者:池田 邦彦
事故がなくならない理由(わけ): 安全対策の落とし穴 (PHP新書)事故がなくならない理由(わけ): 安全対策の落とし穴 (PHP新書)感想
事故論の最も手軽な教科書として。
読了日:12月26日 著者:芳賀繁
ナビゲーション 「位置情報」が世界を変える (集英社新書)ナビゲーション 「位置情報」が世界を変える (集英社新書)
読了日:12月21日 著者:山本 昇
ウェブでの<伝わる>文章の書き方 (講談社現代新書)ウェブでの<伝わる>文章の書き方 (講談社現代新書)
読了日:12月18日 著者:岡本 真
平安鎌倉史紀行平安鎌倉史紀行感想
[図書館]★★★★★ 宮脇氏が国鉄乗り潰しの旅を終えたあと、全国の史跡を「歴史順」に巡るシリーズ。もちろん知ってたけれど、歴史に全く興味がなくて避けてた。いま、ようやくちゃんと読めた。鎌倉時代の史跡全部載り。なんというか、年を経た邂逅的な。文庫も絶版なので、図書館で読めるのもありがたい。
読了日:12月5日 著者:宮脇 俊三

読書メーター

2012年12月23日 日

クリスマス・カードこのエントリをはてなブックマークに追加

ChristmasCard20122013
クリスマスおめでとうございます。
遅くなりましたが、クリスマスカードをお届けいたします。

今年は横浜・赤レンガ倉庫に大きなクリスマス・ツリーがありました。
ランドマークプラザのツリーも、数年ぶりに緑色のツリーに戻りましたね。

いろいろとイベントがあった気がするのですが、なかなか写真に残し忘れてしまって。。
(上段左から)
・2月に、日本科学未来館であった「ウメサオタダオ展」。コンピュータのない時代から、自分の集めた情報を整理して残すということを徹底された方でした。
・5月。東京湾クルーズで石黒家のいとこ会。父を含めて伯父らが亡くなっていき、疎遠になってしまいがちでしたが、こうして集まれたのはよかったです。総勢30名。想い出に残る会になりました。
・天気も良く、レインボーブリッジ。
(2段目)
・ライトノベル小説「図書館戦争」のアニメ映画。パラレルワールドではあるものの、それをとおすと現状が浮き彫(ry。ただのラブコメ映画ですね。
・入社してすぐオープンした、オンラインブックストアbk1は幕を閉じ、hontoとなりました。
(3段目)
・明治に陸軍が作成したフランス式彩色地図(迅速地図)というものがあったそうで。最近知って気になっていたところ、地図関係のイベントで即売会がありました。まだ東海道線も横須賀線もない時代の横浜周辺の地図。。ついうっかり衝動買いしてしまいました。図は今の栄区笠間付近。
(4段目)
・親友の結婚パーティー。高校時代の友人、先輩、同級生ら、たくさんの方にお会いできました。お手伝いできてよかった。
・教会のろうそくが4週かけて順番にともされて、今日23日にクリスマスを迎えます。

12-13stamp
消印は今年新しくなった東京駅から。

では、皆様。よいクリスマスをお迎えくださいますよう。
そして、来る年がよい年になりますようお祈り申し上げます。

2012年12月01日 土

11月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

鎌倉検定で読んだ本ばっかり。気づかなかったけれど、上の2冊は鎌倉の歴史では定番の本っぽい。最初の通史も含めて、これら図書館でぱっと入手できるってすごいことですよね。

2012年11月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1761ページ
ナイス数:2ナイス

中世都市鎌倉の風景中世都市鎌倉の風景
読了日:11月30日 著者:松尾 剛次
都市鎌倉の中世史―吾妻鏡の舞台と主役たち (歴史文化ライブラリー)都市鎌倉の中世史―吾妻鏡の舞台と主役たち (歴史文化ライブラリー)感想
鎌倉検定終わっても惰性で読了。吾妻鏡から鎌倉各所の「位置」を特定する試み。新しい説がまだまだ出てくるようで、当分の間は「鎌倉のイメージ」が変化するんだろう。
読了日:11月28日 著者:秋山 哲雄
鎌倉散歩24コース鎌倉散歩24コース感想
このシリーズやっぱ最強だわ。テーマ毎(すなわち時代毎)に散歩コースなので、位置関係が把握しやすい。後半の事典は五十音順ですぐに引きやすい。系図や重文一覧など定番付録があって安心の一冊。
読了日:11月15日 著者:
“古都”鎌倉案内―いかにして鎌倉は死都から古都になったか (新書y)“古都”鎌倉案内―いかにして鎌倉は死都から古都になったか (新書y)感想
“古都”鎌倉案内―いかにして鎌倉は死都から古都になったか >> 一度読んだはずなんだけど再読。こんなこと書いてあったっけ的な。長与専斎とか。文士と作品と。近代の鎌倉をざっと概観できる。それにしても横須賀線は罪も大きいが功もまた大きいなあ。
読了日:11月11日 著者:加藤 理
鎌倉謎とき散歩―古寺伝説と史都のロマンを訪ねて鎌倉謎とき散歩―古寺伝説と史都のロマンを訪ねて
読了日:11月7日 著者:湯本 和夫
鎌倉の橋と路―中世鎌倉の史跡を歩く鎌倉の橋と路―中世鎌倉の史跡を歩く感想
市井の技術士が古典にあたった記。東海道を上りながら橋の歴史と形態を概観する導入がいい。コンパクト。しかし推測に流されず、古典テキストにしっかりあたってるのがすごい。
読了日:11月1日 著者:大西 清治
京・鎌倉 ふたつの王権 (全集 日本の歴史 6)京・鎌倉 ふたつの王権 (全集 日本の歴史 6)感想
まずは通史から。日本史の素養がないので、これから始めてよかった。外観概観あってこそ、個々の事物の位置付けが分かるというもの。人物の登場順はもちろん、武家政権と朝廷との関係など。/しっかし鎌倉時代の鎌倉の歴史は、内紛の歴史なんだなあ。とか。謀叛と疑心暗鬼の繰り返し。それが今の鎌倉人気質にどう影響してるかも気になるところ。/文末。150余年ののちの建武室町は混沌とした時代の切り替わり、とある。明治からもう150年と対比して考える。
読了日:10月30日 著者:本郷 恵子

読書メーター

 

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »