« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »

 

2012年11月19日 月

1級合格者が選ぶ、横浜検定問題10問このエントリをはてなブックマークに追加

今年(2012年)の1月頃に某所の依頼で書いたものですが、掲載のめどがなくなりましたので、こちらに掲載します。


 2009年の横浜検定(正式名称「かながわ検定 横浜ライセンス」)第3回試験で1級に合格してから早や3年。これまでの累計合格者60人足らずのうちの一人なわけですが、そのことを話すたびに「どんな問題が出るんですか?」と聞かれることしきり。全部は覚えていなくて、すぐに答えられずに困ってしまうことしばしば。
 そんなわけで、ここはひとつ、これまでに出題された横浜検定問題(2010年の第5回と2011年の第6回の1級2級問題)の中から、10問を選んでご紹介しようと思います。

 まずは小手調べ的に簡単な問題から。

第1問:箱根駅伝は横浜市内の5つの区を通過しますが、どのルートでしょう。
 ①都筑・港北・神奈川・保土ケ谷・戸塚 ②青葉・緑・旭・保土ケ谷・戸塚 ③鶴見・神奈川・西・保土ケ谷・戸塚 ④鶴見・神奈川・西・中・南 (2011年2級-問題番号71)

 正解は③。駅伝を見ていると鶴見の中継所、戸塚の中継所があるのはご存じですね。国道15号線から1号線に入り、保土ヶ谷と戸塚の間の権太坂が難所です。2級の問題は4択なので選択肢を見れば答えられるでしょうか。

 東海道に関連してもう一問。

第2問:江戸時代、現在の横浜市域には、東海道の宿場が三つありました。神奈川宿、戸塚宿、もう一つは何でしょう。
(2010年1級-問題番号26)

 正解は保土ヶ谷宿ですね。開港以前の横浜の歴史では東海道とその宿場町がよく問題になります。1級は記述式なのでちゃんと書けるように覚えておかないとならないのです。

 では、開港の歴史から始めましょう。

第3問:安政元(1854)年、アメリカのペリー提督が再来日した際の旗艦であり、また万延元(1860)年、日本最初の遣米使節を乗せて太平洋を渡った蒸気船の名前は何でしょう。(2010年1級-問題番号12)

 正解は、ポーハタン号。嘉永6(1853)年に4隻の蒸気船でやってきた際には、サスケハナ号・ミシシッピ号・サラトガ号・プリマス号。翌年にもサスケハナ号・ミシシッピ号・サラトガ号はやってきますが、ポーハタン号が合流し旗艦がサスケハナ号からポーハタン号に移ります。横浜開港を決めた安政5(1858)年に結ばれた日米修好通商条約も、ポーハタン号の艦上で調印されました。その条約の批准書交換のためにポーハタン号と咸臨丸で使節が遣わされたのです。

第4問:横浜市内にある4カ所の外国人墓地の中で、起源が最も古いのはどれでしょう。
 ①大芝台の中華義荘 ②仲尾台の根岸外国人墓地 ③保土ケ谷の英連邦戦没者墓地 ④山手の横浜外国人墓地(2010年2級-問題番号20)

 正解は④の山手の外人墓地。ペリー再来のとき、乗組員の水兵(ウィリアムズ)が亡くなったという。和親条約締結の際に、その亡骸を増徳院に葬ったのが、外人墓地のはじまりと言われています。その葬儀はアメリカ式と日本式の混合で行われたとか。現在の元町周辺で、アメリカの鼓笛隊が葬送行進曲を演奏しながら葬列したと言われています。

第5問:開港当時、フランス領事館にあてられた神奈川区にある寺の名前は何でしょう。(2011年1級-問題番号43)

 正解は慶運寺。

 開港したのは横浜ですが、条約を結ぶ際は、東海道の宿場町として栄えていた「神奈川」とされました。しかし、尊皇攘夷の声も高かった時代、街道筋の神奈川に外国人が多く来るのを避けようと、幕府は横浜(いまの大桟橋~山下公園)あたりに居留地を作り、横浜も神奈川の一部と言い張ってそこを港としました。貿易商人は整備された港と街の居留地に館を構えましたが、欧米諸国は公式にはそれを了解せず、神奈川宿にある寺を借りて領事館としたのです。

 アメリカは本覚寺、フランスは慶運寺、イギリスは浄滝寺。この3寺は現在も神奈川駅周辺の旧東海道沿いにありますし、JR線や京浜急行、国道からも本堂が見えたりします。なお、オランダ領事館が置かれた長延寺は、現在の神奈川新町駅付近にありましたが後に緑区に移転しています。安政の5カ国条約を結んだ国はあとひとつ、ロシアは函館だけに領事館に置いたそうです。

 この、東海道の神奈川宿と開港場の横浜と、微妙に離れた距離。2つの距離は、その後の鉄道開業と横浜駅の3度の移転や、2大繁華街の間にはさまれた「みなとみらい開発」など、横浜の発展に大きく関わってくるのです。

 では、ちょっと視点を変えて、ゆるキャラの問題。

第6問:市内18区はそれぞれの区のシンボルとして、木や花、鳥などを制定しマスコットも制定している区がいくつかあります。「かめ太郎」を区のマスコットにしているのはどこでしょう。
 ①青葉区 ②神奈川区 ③金沢区 ④戸塚区(2010年2級-問題番号51)

 正解は②の神奈川区。前問の慶運寺は浦島太郎伝説でも有名。そこで神奈川区は亀がマスコットにしています。国道15号線を走ると、街路灯の意匠にカメがあるのに気づいたひとはいるでしょうか?
 各区のマスコットやシンボルマークなども、よく問題に出ます。

第7問:宣教医として来日したヘボンが編集した英語学習のための書物はどれでしょう。
 ①英和対訳袖珍辞書 ②商用会話 ③日英会話篇 ④和英語林集成(2010年2級-問題番号18)

 正解は④の和英語林集成。
 ヘボンさんを知っていますか? ジェームス・カーチス・ヘボン。今でいえばヘップバーンと呼ばれたことでしょう。開港初期から、医者として宣教師として来日した外国人の一人です。調合した目薬は岸田吟行が販売したとか。居留地の中に開設した診療所の跡は、いまの人形の家の付近にあります。また、尾上町にある横浜指路教会の創立にも関わっています。なんと言ってもよく知られるのは、ヘボン式ローマ字でしょう。日本語と英語の翻訳辞書を作る際に、日本語の発音をアルファベットに翻字したのがそのはじまりです。学校で習ったヘボン式のヘボンが、なんと横浜のあちこちに足跡を残している。そのことを改めて「発見」するのが、横浜検定のおもしろみです。

 自分は電車好きなので、そんな問題も。

第8問:JR桜木町駅にレリーフが飾られている、日本の鉄道建設を直接指導した外国人は誰でしょう。
 ①パークス ②パーマー ③ヘボン ④モレル(2011年2級-問題番号86)

 正解は④のエドモンド・モレル。 言わずと知れた最初の鉄道、新橋-横浜間の横浜は今の桜木町駅。お雇い外国人の名前も出題されます。モレルのレリーフは改札の中、階段の下にありますが、日本鉄道発祥の碑が、桜木郵便局の手前の歩道橋の階段下にひっそりと立っています。

第9問:昭和47(1972)年、横浜市電が全て廃止され、横浜で初めての市営地下鉄が開業しました。その当初の開通区間はどれでしょう。
 ①伊勢佐木長者町-上大岡 ②横浜-伊勢佐木長者町 ③新横浜-横浜 ④関内-山下町(2010年2級-問題番号42)

 正解は①。鎌倉街道の下に建設された地下鉄路線。開業時は車両を道路からつり下げて搬入したと言います。そのことを遺す碑が、蒔田駅のそばに建っています。
 市営地下鉄はその後、昭和51(1976)年に上永谷-横浜間、昭和60(1985)年に舞岡-新横浜間と両方向に延伸。戸塚開業(「戸塚にタッチ」)が昭和62(1987)年、あざみ野までが平成5(1993)年、湘南台が平成11(1999)年開業です。平成20(2008)年にグリーンラインが開業し、ブルーラインの名前となりました。

 最後はこの問題で。

第10問:日本一高いのっぽビルやオフィスビル、ホテル、ホール、ショッピング街などが集まる横浜の新しい市街地みなとみらい21地区は、以前何に使われていた場所でしょう。
 ①海軍基地 ②製鉄所 ③造船所 ④捕鯨基地(2010年2級-問題番号70)

 正解は③の造船所。氷川丸も製造された横浜船渠、後の三菱重工横浜造船所がありました。開港した横浜大桟橋付近からすれば、港の外れ。しかし、その後東海道線が西に延伸するに伴って、横浜駅が移転。駅前が繁華街になると、横浜駅周辺と伊勢佐木町関内周辺の2つの繁華街を分断するように造船所が位置していることになります。1960年代に飛鳥田市長が掲げた6大事業。そのひとつにこの地区の再開発が計画され、今日のみなとみらいになるわけです。思えば、第3問で記したように、開港場を東海道筋の神奈川にするか、離れた横浜にするか。その離れた距離が21世紀に入っても立ち現れてくる。開港の歴史から眺めてくると、きらびやかなみなとみらいがまた違った姿に見えてくるものです。
 帆船日本丸が係留されている場所も、横浜船渠のドック。ランドマークタワーにあるドックヤードガーデンはそのドックそのものが残されて重要文化財になっています。

 横浜に住んでいれば、知っていることは数多くあります。横浜検定を通してみると、それらがつながって見えて、再発見する。そんな魅力を横浜検定が秘めています。

2012年09月28日 金

石黒陽子 ふたたび 四季織々 展このエントリをはてなブックマークに追加

今日から始まりました。息子の私がいうのもへんですが、ちょっとすごいです。
絵織物の額、草木染め、陶芸、そして栄区のカゴ「パイスケ」まで。
ギャラリーの回廊いっぱいに、母の作品がならべられました。

私は日曜の午後にいる予定です。ぜひ。

2012年9月27日(木)~30日(日)
11時~19時(最終日17時まで)
大倉山記念館ギャラリー

http://homepage1.nifty.com/ishiguro/shikiori/

2012年09月02日 日

8月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

読書メータのまとめ機能があったので、そこから。
これって前月分しかまとめられないのか。。毎月1回は書かないとだめだな。

8月の読書メーター
読んだ本の数:15冊
読んだページ数:3350ページ

▼読んだ本
ユーラシアの双子 下 (100周年書き下ろし)ユーラシアの双子 下 (100周年書き下ろし)
[図]★★★★☆ サグラダファミリアかぁ。
読了日:08月31日 著者:大崎 善生
ユーラシアの双子 上 (100周年書き下ろし)ユーラシアの双子 上 (100周年書き下ろし)
[図]★★★★☆ シベリア鉄道がそんなに辛いものとは。
読了日:08月30日 著者:大崎 善生
地図で読む戦争の時代地図で読む戦争の時代
[図]戦時改描。藤沢近辺の地図などはまじまじと見てしまった。あと伊勢佐木町(若葉町)の接収時の飛行場なども載っている地図があったんだなあとか。/(要調査)要塞地域の区域について。栄区近辺も区域内だったか。
読了日:08月28日 著者:今尾 恵介
カラー版 鎌倉―感じる&わかるガイド (岩波ジュニア新書)カラー版 鎌倉―感じる&わかるガイド (岩波ジュニア新書)
ジュニア新書とあなどるなかれ。網羅的でかつコンパクトにまとまっているので、入門書としては最良なのだ。(「横浜」もそうですよ)これを幹にして枝葉をつけていけばいい、のだけれども。。それにしても鎌倉のことをなんにも知らないなあと思い知らされるばかり。。。
読了日:08月27日 著者:岡田 寿彦,関戸 勇
週刊 JR全駅・全車両基地 2012年 8/26号 [分冊百科]週刊 JR全駅・全車両基地 2012年 8/26号 [分冊百科]
全巻そろえるつもりは毛頭ないけれど、横浜駅だけは買わないと。
読了日:08月24日 著者:
韓国とキリスト教 (中公新書)韓国とキリスト教 (中公新書)
[honto]おなじキリスト教といっても国によってまるで違う。現在はカトリックのそれも大型教会が主流とのこと。韓国のキリスト教通史が簡単に読めてありがたい。どんな分野でもそうだけど、隣国のそれを見ることで、この国のものがよく見えてくるものだ。そういった意味で韓国のさまざまをウォッチするのは興味深い。
読了日:08月22日 著者:浅見 雅一
なぜ風が吹くと電車は止まるのか (PHP新書)なぜ風が吹くと電車は止まるのか (PHP新書)
[honto]★★★☆☆ 鉄道は「経験工学」と言われている。近年規制が厳しくなったのも死傷事故が起こったからに他ならない。
読了日:08月21日 著者:梅原 淳
旅 別冊 鉄道ファン大全 (新潮「旅」ムック)旅 別冊 鉄道ファン大全 (新潮「旅」ムック)
★★★★☆ 非常にイマドキな「鉄」の集大成本。
読了日:08月20日 著者:
湘南軽便メモワール湘南軽便メモワール
[図]★★★★☆ すばらしい。かつて存在した鉄道についてこれ以上ないというくらいの調査結果がまとめられている。調べられることはこれで全部といえそうだ。惜しむらくは、最初に概要(路線図)があればもっとよかったのに。
読了日:08月13日 著者:渡邊 喜治
上野先生、勝手に死なれちゃ困ります 僕らの介護不安に答えてください (光文社新書)上野先生、勝手に死なれちゃ困ります 僕らの介護不安に答えてください (光文社新書)
[図]★★★★☆ 上野先生が、世代論でバッサリ切るのは、大づかみに把握出来るので気持ちいい(切り方が恣意的?で都合よく見えちゃうけども)/これからの世代が、なにがしかの政治的アクションを起こすべき。と言うけど、なかなかイメージ出来ない。なぜか? それは、ハードランディングでなくて、ソフトランディングを目指すベキという政治だから。どっちにしても希望がない中で「まだマシ」を選ぶというのは、やりにくいはずだよな。/それにしてもこの国の「なにもできない」政治の中で介護保険制度が成立したのは僥倖だったと思う。
読了日:08月11日 著者:上野千鶴子,古市憲寿
週刊 JR全駅・全車両基地 創刊号 2012年 8/5号 [分冊百科]週刊 JR全駅・全車両基地 創刊号 2012年 8/5号 [分冊百科]
またものすごいパートワークが始まった。10年前とは言わないまでも、5年前に出してくれたら、載せるべき車両基地がもっとあったのに。。
読了日:08月09日 著者:
韓国が漢字を復活できない理由(祥伝社新書282)韓国が漢字を復活できない理由(祥伝社新書282)
有恒さん。茶飲み話的な。
読了日:08月09日 著者:豊田 有恒
カンバセイション・ピースカンバセイション・ピース
読了日:08月08日 著者:保坂 和志
警官の紋章警官の紋章
[図]★★★☆☆
読了日:08月02日 著者:佐々木 譲
地図のたのしみ (KAWADEルネサンス)地図のたのしみ (KAWADEルネサンス)
[図]昔読んだことがあるような気がするけれど、でも、読んでなかったかも。口絵がカラーでなくなったようで、そこが残念。
読了日:08月01日 著者:堀 淳一

読書メーター

2012年02月19日 日

グリーン車50km限界駅一覧このエントリをはてなブックマークに追加

以前、湘南新宿ラインのグリーン車料金について書いた。(あ、7年前か…)
2005年2月3日 Thu グリーン料金 驚愕の計算方法(その1)

その際に、料金が変わる50kmのさかいめとなる駅間一覧を作成したのだが、以来放置していた。
武蔵小杉駅開業を反映させた改訂版を作ったので載せます。
green50km2012.pdf

今回あらためてルールを見直してみたのだが、グリーン券は1つの列車に対して発売するのが原則で、東京圏は乗り継ぎの場合を限定して1つの列車とみなしているに過ぎないことがわかった。
その乗り継ぎの場合も、逆方向は不可で、同一方向に限られる。(もちろん戻るのもだめ)
だがしかし、大船駅で東海道線(藤沢方面)と横須賀線(鎌倉方面)の乗り継ぎはOKだということは知らなかった。
この乗り継ぎはグリーン車になった頃からあったようで、東海道線・横須賀線のグリーン車の歴史を感じる制度だなとか。

このあたりの経緯と規則の詳細については、以下のWebページを参考にしました。
| 首都圏普通列車グリーン車のラッチ内乗継 – デスクトップ鉄の雑記帳

ところで、7年前に書いた記事だが、確かに東北縦貫線が開業した際にどういうルールにするのかは非常に興味深い。特に、東戸塚~赤羽間(だけ)が東京経由と新宿経由で料金が異なる。大きくルールを改正するような気もするが、券売機で買う時に経路を指定するだけになる気もする。
予定より遅れて東北縦貫線は2013年度の開業とされている。

2012年02月01日 水

暦要項(れきようこう)このエントリをはてなブックマークに追加

2013年の暦要項
120201

2011年12月21日 水

クリスマス・カードこのエントリをはてなブックマークに追加

ChristmasCard2011-2012
クリスマスおめでとうございます。
遅くなりましたが、クリスマス・カードをお届けします。

今年のメインの写真は、ベイクオーターの。昼間の光でみるツリーはこれが横浜一ですかね。

まったくブログごぶさたですが、下の写真の紹介を。
(上段左から)
・元旦の富士山。環状三号線、戸塚区下倉田のその名も「冨士ヶ丘」交差点から。
・大学の学科の同窓会に出席。非業界に行ったのは他に1人しか来ず。
・3・11。BlackOut
・栄区唯一のミシュラン一つ星レストランで。亡父の供養の帰りに。
・6月。日帰り1万円切符が出たので、弥彦線・越後線に乗車。東三条駅0番線ホームに写る113系。この日は1日中この新潟色113系。
・映画「コクリコ坂から」からは、在りし日の横浜らしいところが舞台に。確かに覚えのある旧い桜木町駅が登場する映画を、桜木町駅に最も近い映画館で鑑賞。
(下段左から)
・大船の商店会飲食店会主催の復興イベント「Ofuna to Ofunato」。大船渡市への支援になりますようにと。
・7月。もういちど1万円切符で。会津若松~只見線に乗車。なんとその翌週に台風水害で橋梁流出し未だに不通。
・中止された花火大会に替わって、市民有志による鎌倉由比ヶ浜海岸での線香花火大会。
・横浜そごう。海のみえるビアガーデン。
・福田繁雄展を観に川崎市民ミュージアム。
・教会。第一アドベント。

とても大変なことのあった1年でしたが、こうして暮れていくものですね。
では、皆様。よいクリスマスをお迎えくださいますよう。
そして、来る年がよい年になりますようお祈り申し上げます。

    *    *   *
蛇足を承知で言い訳というか愚痴をひとつ。
こうして、クリスマス・カードを作って9年目になりますが、毎年同じネットプリントのサービスを使っていて、重宝しています。
この時期は、年賀はがきか私製はがきか選べるのですが、今年からなんと「年賀」の文字のない私製はがきが選べなくなってしまいました。と、いうことに気づいたのは発注の段階で。いまさら、他のサービスを探す時間的余裕もなく、泣く泣く「年賀」のついたハガキせざるをえなかったのです。。。
利用率の少ないサービスは容赦なく切られてしまうのか、とおもったところで、どこぞのネット書店も同じようだなあと思い至って、もにょもにょ。
そうした訳で、ちょっとお見苦しいことになっていますが、決して間違えたわけではないので、ご容赦を。

2011年02月18日 金

#016 あなたの呼吸が止まるまで [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

2011年02月17日 木

#015 チェーン・ポイズン [図]このエントリをはてなブックマークに追加

2011年02月14日 月

#014 コンピュータが仕事を奪う [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

2011年02月10日 木

#013 書物と映像の未来 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

グーグル化する世界の知の課題とは

2011年02月05日 土

#012 特命 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

2011年02月01日 火

暦要項(れきようこう)このエントリをはてなブックマークに追加

110201
来年2012年の暦要項発表。毎年2月1日に翌年のが発表される。これにより春分の日と秋分の日が確定する。
来年の秋分の日は久しぶりに9月22日。

追記)うっかりさらっと久しぶりと書いてしまったが、長らく毎年9月23日だったので、23日以外の日になるのは1979年(=24日だった)以来33年ぶり。22日になるのは、なんと1896年以来116年ぶり。まあ、春分秋分の日があまりずれないように、閏年があるわけだけどもさ。

2011年02月01日 火

#011 サムライ、ITに遭う 幕末通信事始 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

中野明著
ペリー来航の時に、献上品としてデモンストレーションが行われた電信機。その詳細について語られる。

2011年01月30日 日

第5主日このエントリをはてなブックマークに追加

反対側が水仙。席でも匂い香る。 新しい朝。新しい週。新しい月。 礼拝はプチリセットな機会でもある。 新しい命を与えられて、今日から生きる。 http://twitpic.com/3upidk
posted at 12:10:44

2011年01月29日 土

#010 君が降る日 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★☆☆
島本理生著
ほんわかしていて、こういうのも好きだ。

 

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »