思いがけず、見ず知らずの受験者の方からコメントをいただき、また、すでに今日の問題と解答がアップされていることをお知らせいただきました。以前にくらべて、対応早いなー。
本日の試験の問題と解答は↓にアップされています。
かながわ検定【神奈川ライセンス:試験データ】 ~学び 愛し 誇り – もてなす~神奈川・横浜のご当地検定
すなわち、自分の答え合わせもできるわけで。。
採点の結果。。大きな間違いはなかったようです。結構いい点とれるような気がします。というか、問題が基本的なものばかりでしたから。
1つだけコタエが?な問題。
1級)31.歴史的建造物を文化・芸術面に活用しながら都心部の再生を図ろうという横浜市の実験プロジェクトを何というか。
――提示解答:BankART(バンカート)
んー。なんかちがう気がする。私は「芸術文化創造都市」と書いたんですがね。問題からBankARTが想像できませんでした。明らかに間違いとは言えないし、まああっているといえばあっているような気もしますが、問題文がすなわちBankARTを定義している文とは思えません。まあいいか。
ちなみに、前記事で紹介した問題の答えは以下でした。
8.杉田の果実→うめ でOK
12.通訳ヒュースケンの出身国→オランダ (まちがえた)
32.横浜市の海事広報艇→はまどり (ちぇ。はまちどりって書いちゃったよ泣)
36.横浜美術館のコレクション→長谷川潔 (まちがえた)
あと、問題の分野が著しく偏っているのも指摘しておきます。解答一覧を見れば明らかですが、6分野から均等に出ているのではなく、自然・環境4問、歴史22問!、政経港交7問、社会2問、生活文化7問、観光8問、と歴史に偏りすぎでした。他の級はそんなことないのに。
斉藤先生が入られたのを(問題の根拠がしっかりするという意味で)歓迎しましたが、歴史偏重になってしまうのは困りものとも思います。
* * *
受験終了時には、1級が易しかったということは、今年は、全体的に易しくしたんだろうな、と思っていましたが。
2級の問題を見て、去年と同レベル、と思いました。
コタエを見ずに解いてみましたが、こりゃ合格するかどうか微妙なライン。(もちろん、会場ではないし、去年から記述式の準備しかしていないので、すっかり多肢選択の傾向を忘れてしまっていますので、ぜんぜん比較になりませんが)
問題の難易度としては、完全に1級と2級が逆転しているのは明らかでした。(検定試験としてこれでよいのだろうか、という疑問は当然出てきますね)
すでに一昨年2級合格している身として、今回の問題について何か言うのは僭越至極ですが、とはいえ、かつて受かっているのでオレシラネというのもつまらないはなしなので、ざっと見たところの感想を書いてみます。
(というよりかは、あれだけ準備したのに解き甲斐のない問題だったという消化不良を解消したいだけ、かもしれませんが)
●2級の問題
・全体的に難しい感じがする。去年と同じぐらいなレベル。
・四長文からの間違い探しという形式の問題がなくなっている(これはよいことだ)。また、へんなひっかけ問題もない(これもよいことだ)
・直前講習の模擬試験1回目・2回目から多く出ているので、これらをちゃんと踏まえておいて、ようやく安心して他の問題に取り組める、というような感じ。
・もちろん全く初めて出る問題が多くある。これまでの問題とあまり無縁な問題だと、重箱の隅のような印象を招くが(私は昨年1級の中島信行をそう思う)、ちょっと関係があるので、問題としてよい問題だと思わざるをえない。調べてみよう、という気にさせられる。
・こういう新規問題は、たまたま別なを読んでいたり、たまたま行ったことがあるから、とかでないと解答できないか、もしくは四択なのでまぐれあたりがあって点数になる。
・そういう問題のために広く浅く問題を解く準備を積む、というのが上級問題の想定する難易さなのではないか。
・ただし、分量としてそういう新規問題の割合が多いとおもう。基本問題だけではとうてい合格ラインに届かないような気もする。
↑逆に言うと、今回の1級試験は、そういった新規性がほとんど見られなかった。
予想通り出た問題。
2級)41.新港地区とコットンハーバー・瑞穂地区を結ぶ臨港幹線道路が2008(平成20)年12月1日、開通した。合わせて新設された橋に含まれない橋はどれか。
①瑞穂大橋 ②コットン大橋 ③みなとみらい橋 ④万国橋
2級の問題でこういう問題があった。
2級)96.中区寿町にあるゲストハウス(格安ホテル)は学生や、バックパッカーに人気がある。そのゲストハウスの名前は何か。
①ヨコハマホステルことぶき ②ヨコハマホステルビレッジ ③横浜ステイハウス ④ヤングジャパンパッカーズ
おもわずうなってしまう。というのも、そういうゲストハウスができたという事は知っているから。名前はわからないので、すなおに脱帽する。
たぶん、横浜経済新聞の記事に、書いてあったんじゃないかな。覚えておかなかった私が悪い、と思える。
ああ、この記事読んだわ。書いてあるし(ちょっと表記がちがう? とはいえ、選択肢が微妙すぎて難易度を上げているなあ。)
寿地区が「ドヤの街」から「ヤドの街」へ 地域再生を目指す「横浜ホステルビレッジ」 – ヨコハマ経済新聞
2級の問題でいちばん気に入った問題。元町のスタバの前でしょ。あるよねー
2級)100.元町商店街にはちょっとお洒落な郵便ポストがあるが、その色は何色か。
①濃紺 ②赤紫 ③藤色 ④茜色 コタエは①
元町プラザ前 | マップ | ポストマップ ←他に2か所あるらしい。それは気づかなかった。
●3級問題
勢いで、3級の問題も全部見ました。基本的な問題が多かったです。
あと、いちばんタイムリーな問題が多かった。クイーン・メリーIIも、3級だけ出ましたね。
で、いちばん驚いたのは、1級の問題のほとんどすべてが、3級の問題と同じということ。ただたんに選択でなく記述にしただけ、という問題。ちょっと違うのは以下の問題。
3級)47.歴史的建造物を文化・芸術に活用しながら都心部の再生を図ろうという横浜市の実験プロジェクトBankART(バンカート)の名前は、中区の馬車道にあった建物に由来しているが、その建物は次のどれか。
①眼鏡店 ②レストラン ③写真店 ④銀行
上で紹介した1級の問題と比べると、一部を抜き出しただけ、ということがわかる。この問題なら文がわかるが、1級の問題のように抜粋すると何が何だか、ということか。
つまりは、今回は、2級と3級の問題しか問題作成しておらず、3級の問題を抜粋して記述問題にしただけだ、ということが透けて見える。(それも、抜粋した結果の問題を、監査していない?)
こんなんでよいのか。というか、今年に限って言えば、2級合格者のほうが1級合格者よりエライのは確実で、そういうこというと、こんな1級試験いらないよ、って言いたくなるくらい、かしら。まあ2級が難しすぎるのももんだいなんだが。
というか、3級の問題を半分(50問)だけ出しておいて、3級の受験料の2倍取るってどういうことよ、と問い詰めたく…
ちょっと愚痴が長くなりすぎました。