2009年09月02日 水
2日日中に新しくなったようだ。年々クリスマスが早くなるようだから、秋バージョンが一番短いだろうか。
ブルー(06年2月2日オープン時)
グリーン(06年7月19日第2期オープン時)
オレンジ(06年9月9日第3期オープン時)
クリスマス(06年11月21日から)
ウインター(06年12月26日から)
スプリング(07年3月16日から)
サマー(07年6月4日から)
オータム(07年9月1日?から)
ウインター(07年11月15日から)
スプリング(08年2月19日から)
サマー(08年5月8日から)
[post=150](08年9月1日から)
[post=563](08年11月12日から)
[post=1013](09年2月15日から)
[post=1169](09年5月11日から)
2009年08月30日 日
教会へ行く前に投票。生涯最多の5枚の投票。
その前に。選挙公報が配達されなかったので、いちおう見せてもらう。が、小選挙区のが見あたらず。まあいいか。
同じ広さの投票所に5つも投票箱が並んでいるので、ジグザグに進む。
思い返してみれば、この投票所のこの場所は、建物こそ変わっているものの、かつて私の小学校1年生と2年生の教室があった場所ではなかろうか。
投票所にBGMはなし。出口調査もなし。
午前中に出向いたものの、おもったより投票者数を多く見た様な気がする。
2009年08月28日 金
中島義道著 小浜逸郎著
★★★☆☆
こんな往復書簡。いったい誰が読むんだろう。という杞憂はあたらなくもないだろう。
後書きに、この企画を何度もやり直した旨が書かれている。
結果的には、小浜氏の解体新書のような感じになっているので、どちらかと言えば、小浜氏よりのできあがりと言える。
2009年08月27日 木
読んだのでメモ。
・在庫倉庫の写真で見ると、本を立てて置いている
(弊社は立てないで寝かせておいているかなあ。)
・同じアイテムでも別の場所でぜんぜんOKというのはすごい。空いた場所から、空いている冊数分だけ入れていく様だ。
入庫時に、どのアイテムを何冊だけはどの場所に入れた。と記録しておけばよい。書籍業界で「単品管理」と言えばアイテム毎に管理していることを言うが、アマゾンでは「単冊管理」と言えなくもない。
(ピッキングの仕方によるなあ。弊社の場合、以前は、仕分け機に入れる前提だったので、1アイテムを多量に棚から抜くことがあったので、このやり方は不利になる。個人向け販売だから故か。現在でも、1顧客に対して同一アイテムを複数冊注文された場合に、この方法だと辛そうだ)
・ワゴンでピッキングしているのはよいかも。でも1ロットが小さいふうだ。やっぱり個人向けだからだな。
あと、競合他社との比較が、サイト利用者数・ページビューでランキングされていた。アマゾンは売り上げがなかなか公開されないし、比較対象も難しいので、ページビューでのランキングが貴重だ。
1)アマゾン 1548万人
2)楽天ブックス 344万人
3)セブンアンドワイ 210万人
4)ビーケーワン 113万人
5)e-hon 58万人
6)紀伊国屋書店BookWeb 53万人
(以下略)
3社が2位集団 と書かれているのが幸い。
2009年08月26日 水
今朝の新聞を読んで気づいて驚いた。都筑区の期日前投票所がなんと、ららぽーと横浜の中にあるとのこと。
ホントだ。→横浜市 横浜市選挙管理委員会 投票日に投票所へ行けない場合 期日前投票のご案内
こりゃすごい。ららぽーと横浜の集客力はものすごいから、期日前投票に行かなきゃ!と思わなくても、買い物のついでに投票できる。駐車場もあるし、これなら、投票率も上がろうもの。ららぽーとに行ったら、都筑区民でない人でもそこで投票したくなっちゃいそうだ。
期日前投票は、確か、2004年の参議院選挙が最初だった様な気がする。横浜市では、各区の区役所+各区にもう一つの投票所、を設けているのだが、当時の日記に拠れば、都筑区は地区センターだったようだ。
2004年7月3日 Sat 期日前投票
その後、毎年1回ずつぐらい選挙があるが、その都度の期日前投票所がどこだったかは気にもしなかった。
今回の期日前投票所(の、区役所以外のもう1箇所)を、ちょっと記録しておこう。
青葉区 山内地区センター
旭区 相模鉄道二俣川駅1階会議室
泉区 立場バスターミナル内仮設投票所
磯子区 はまぎんこども宇宙科学館
神奈川区 神大寺地区センター
金沢区 金沢スポーツセンター
港南区 港南台214ビル3階
港北区 綱島地区センター
栄区 港南台214ビル5階
瀬谷区 瀬谷センター(瀬谷地区センター)
都筑区 ららぽーと横浜
鶴見区 豊岡第二・三会館(今回から変わったと記述有り)
戸塚区 東戸塚地区センター
中区 本牧地区センター
西区 西公会堂
保土ヶ谷区 (旧)保土ケ谷小学校敷地内仮設投票所
緑区 長津田スカイハイツ第1集会所
南区 南図書館
2004年と比べてみると大きく違うのは、都筑区(昔は地区センターだったっぽい)、戸塚区(東戸塚駅でしていたようだ)、緑区(JA田奈だったようだ)ぐらいなんだろうか。できたら調べておきたいところ。
栄区だけ他の区にあるという事情は変わらない。
追記:新聞記事に拠れば、ららぽーと横浜に投票所が設置されたのは、今回が初めてのようだ。
2009年08月26日 水
中田前市長辞職、「評価しない」は76%/神奈川新聞社横浜市長選世論調査 : ローカルニュース : ニュース : カナロコ — 神奈川新聞
まあ確かに「投げだし」の感は否めなかったですが、いずれにせよ辞職時期は来るので、どこが最適だったかといえば、この時期でもよかったのではなかったかと思わなくもなく。
市のホームページの市長のページに、辞職の挨拶が掲載されていたのだが、さっき見たらもうなくなってしまっていた。残念。
でも、よく探したら、中田氏の公式サイトに全文が載っていた。こっちも切り貼りしておきます。
NAKADA.NET 中田 宏 公式ホームページ
よく考えたら、統一地方選挙とかで、4月に選挙で市長が選ばれるケースがよくあるけれども、それって、既に決まった予算で1年は過ごさなければならないということ。4年の任期のうち最初の1年は何も出来ないということなんですねえ。
とはいいながらも、読んでみても、とってつけた様な理由である様な気もしなくもないですが。
ただ、次の候補者から、中田氏をしのぐ人材が見えないのが残念。批判もあろうが、同等のポテンシャルをもたれる方でないとどうにも。
2009年08月25日 火
つながり・都市・日本社会の未来
広井良典著
★★★▲☆
すばらしい。昨今の「社会学」の成果は、目を見張るものがある。と、私は思っている。
これからは、どうころんでも、この「コミュニティ」の時代になるに違いない。
新書にするにはもったいない分量の多さだが、読んでもらえる為には、この新書で出す選択もありだろう。
しんどい話が多い中で、こうして未来を切り開く評論は、一服の救いである。
2009年08月19日 水
女たちの夢のゆくえ
信田さよ子著
★★★▲☆
蒙を啓く、という言葉がある。今まで見えなかったものが見える様になる。という意味か。
本書で書かれて読むまで、まったく気づいていなかったということがある。ことを知る。
2009年08月18日 火
★★★☆☆
各県1箇所ずつをとりあげ、豊富な掲載図面で、過去と現在を対比する。
2009年08月18日 火
ここんところ毎日のように、埼玉の倉庫へ出張しているのだが、乗り合わせた武蔵野線の車内に、このポスターがあった。
むむう。横浜を通る電車には横浜の観光案内ポスターがなかなか掲出されない罠。。。。
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド 1975年の歌。おお。オレよりひと月年上か。
横浜検定一級の問題で、阿木燿子氏の燿の字を思い出せずに、惜敗した因縁の(?)歌。
本牧とはちょっと関係ないかもしれないが、まあ、ブギーカフェということで。
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
作詞 阿木燿子 作曲 宇崎竜童
一寸前なら憶えちゃいるが
一年前だとチト判らねェなあ
髪の長い女だって
ここにゃ沢山いるからねェ
ワルイなあ他をあたってくれよ
アンタあの娘の何なのさ!
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
ハマから流れて来た娘だね
ジルバがとっても上手くってよお
三月前までいたはずさ
小さな仔猫を拾った晩に
仔猫といっしょにトンズラよ
どこへ行ったか知らねェなあ
アンタあの娘の何なのさ!
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
【本牧】一九八二年の用地返還まで、広大な米軍住宅地があった本牧。米軍相手のバーやカフェが並ぶ界隈は、ジャズやロックなど、最新のアメリカ文化の発信地として賑わいました。今や閑静なマンション甲斐に変貌したものの、幾つかのネオンは健在。かつて日本中の若者たちが憧れた伝説の街を歩けば、ほら、あの歌が聴こえる。
このポスターシリーズは → Tags : あの歌が聴こえる。ヨコハマ | Guro’s Diary 参照のこと。
2009年08月16日 日
今週も引き続いてS牧師は休み。代わりにI牧師の講壇。同様に要約する。
30分程度の話を短い文章にすると、話の大部分を切り捨てることになる。いい加減に切ると省略しすぎて訳が分からなくなる。残った部分で文意が伝わるかどうか。さらにその部分が講壇者がもっとも伝えたいところであるかどうかが気になる。その上で、文を読んだだけで何かの「心の動き」が伝われば幸いである。
兄弟アンデレ ヨハネによる福音書1章35節~45節
聖書に3度アンデレが登場する。まず自身の兄ペトロをイエスに引き合わせた(ヨハネ1:35~42)。いずれ自分の上に立つと分かっていても、イエスによって変えられてほしいという願いからだろう。次はイエスが五千の群衆に食べ物を与えた時だ(同6:8)。パンと魚を持った少年がいると言ったのがアンデレであった。イエスに役立つ可能性があるものは誰でも連れてくる姿を見る。3度目は十字架の直前にもかかわらず、訪ねてきたギリシア人を会わせるのをためらわなかった(同12:20)。イエスがいつでも誰でも受け入れられると信じ、すべての人はイエスによって救われると感じていた。イエスに引き合わせた点が共通し、直接イエスと繋がって第一人者になってもらいたいという願いを見る。教会に繋がる同胞を兄弟姉妹と呼ぶがその模範こそがアンデレだ。人には実力がありながら次位に甘んじなければならない時もある。後の者が先になっても心静かにしている姿も模範となる。常にペトロの弟と紹介され影が薄いが、歴史のIFを言えば、アンデレなくしてペトロはなかったし、一粒の麦の譬えもなかった。誰かをイエスに引き合わせることが伝道の第一歩である。ためらわず家族友人知人を教会に連れてきてよいのではないか。アンデレにならって人をイエスに連れてきた時に何かが起こる。人々の交わりの中にいなくてはならない人アンデレ。私たち一人一人がアンデレであればそれは教会にとって喜びとなるはずである。
2009年08月15日 土
新生なるマリンタワーにも行ってみました。ええもちろんY150チケット提示で割引きですから。
入口を入ると、山下清画伯の壁画が迎えてくれる。おお。新しくしてもこの壁画が残されてよかったよかった。
左は大桟橋。昔の客船ターミナルは、こんな感じでだだっぴろいベランダだったよな。
さあ上に上がります。
以前に来たことがあったかどうか全然思い出せないのですが。上下2層になっていたんでしたっけ。
左の写真、手前から山下公園。奥にY150地区のアースバルーンがちいさくみえる。
右の写真は、山下埠頭。ベイブリッジを望む。
当然のことだが、この立地からだと港が身近に感じられる。そういう意味ではとてもよい展望台で、その地位は(ランドマークタワーが出来ても)揺るぎないものだなと。
下層階の床には、下がのぞける穴が開いている。105m下ですよ。
お土産物やさんの写真を撮って、お土産を選んだつもりになる。タワー型の縦長のフクロがかわいい。
2009年08月15日 土
7日にオープンしたと聞いて行ってみた。元町・中華街駅の上に出来た…と、駅舎(元町口の出入り口)のビルを見上げてみるが・・・
上の様子は分かりませんね。
みなとみらい線のサイトに絵があがっているので、これを見れば位置関係がよく分かる。
で、エスカレータをぐるぐるあがって、4階を出るとひろがる
公園ですね。
なんか、まさに、デパートの屋上庭園に昇った様な感じです。
振り返って、昇ってきた出口はこんな感じ。
案内板も、4階と書かれていて公園なのにビルの案内の様な。B1にみなとみらい線乗り場。
この公園は、南部公園緑地事務所管轄か。環境創造局。
山手側の入口はこんな感じ。見尻坂の途中。そうか、ちょっとまえから工事していたのは、ここだったのか。というくらい、意外な繋がり。
駅を降りてエスカレータで山手の坂上に登れるのが売りですが、見尻坂の途中ですから、ここからももう少し登らないと、外人墓地に行き着かない。とはいえ、階段をのぼることはないけれど。
山手にお住まいの方にとっては、朗報なんでしょうか。23時で閉まってしまうのが難点だったりするんでしょうかね。
都市発展記念館協力の案内板。ぬかりない。さすがだ。
アメリカ山 America-yama
1867(慶応3)年7月25日、現在の山手本通りからワシン坂通りにかけての200区画の競売がおこなわれ、山手地区は外国人居留地として開放されました。
アメリカ山公園が位置する山手97番地は、以前から、アメリカ公使館の用地として予定されていました。ところが、当時のアメリカ公使ヴァルケンバーグ(R.B.Valkenberg)はこの場所に住むことなく、山手27番地(現在の横浜山手女子中学校・高等学校校地)に自邸を構えたため、公使が住まなくなった山手97番地には、アメリカ公使館の書記官を務めていたポートマン(A.L.C.Portman)が住むようになりました。
1876(明治9)年からは、山手82番地の横浜一般病院(Yokohama General Hospital、現在の財団法人ブラフ・ホスピタル)で活躍したイギリス人医師ウイーラー(E.Wheeler)が住んでいましたが、1923(大正12)年9月1日の関東大震災でウィーラーは命を落とし、震災後の1925(大正14)年には永代借地権が売却され、以降は民有地となりました。
終戦後、山手97番地はアメリカ軍によって接収され、敷地内には米軍住宅が建設されましたが、1971(昭和46)年に返還を受けて国有地となり、2004(平成16)年に横浜市が国から用地を取得(一部借受)し、このたびアメリカ山公園として整備されることになりました。
えっ!元町貝塚!? そんなものがあったのですかそうですか。
ついでに、最近増築され、きれいになった横浜地方気象台。 右は2005年4月の写真(2005年4月2日 Sat 桜はまだか)
きれいになった。 一般公開されている・・・と聞いたのだが、平日だけなのでした。残念。
みなとみらい線のサイト元町・中華街駅 アメリカ山公園口
元町と山手を結ぶ「アメリカ山公園」が一部オープン-駅舎を4階建てに – ヨコハマ経済新聞
ハマ発ブログ : アメリカ山公園、オープン