Home > action

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »

 

2009年03月21日 土

かながわ検定 横浜ライセンス 第3回(2009年)の問題感想このエントリをはてなブックマークに追加

思いがけず、見ず知らずの受験者の方からコメントをいただき、また、すでに今日の問題と解答がアップされていることをお知らせいただきました。以前にくらべて、対応早いなー。
本日の試験の問題と解答は↓にアップされています。
かながわ検定【神奈川ライセンス:試験データ】 ~学び 愛し 誇り – もてなす~神奈川・横浜のご当地検定

すなわち、自分の答え合わせもできるわけで。。
採点の結果。。大きな間違いはなかったようです。結構いい点とれるような気がします。というか、問題が基本的なものばかりでしたから。
1つだけコタエが?な問題。

1級)31.歴史的建造物を文化・芸術面に活用しながら都心部の再生を図ろうという横浜市の実験プロジェクトを何というか。
――提示解答:BankART(バンカート)

んー。なんかちがう気がする。私は「芸術文化創造都市」と書いたんですがね。問題からBankARTが想像できませんでした。明らかに間違いとは言えないし、まああっているといえばあっているような気もしますが、問題文がすなわちBankARTを定義している文とは思えません。まあいいか。

ちなみに、前記事で紹介した問題の答えは以下でした。
8.杉田の果実→うめ でOK
12.通訳ヒュースケンの出身国→オランダ (まちがえた)
32.横浜市の海事広報艇→はまどり (ちぇ。はまちどりって書いちゃったよ泣)
36.横浜美術館のコレクション→長谷川潔 (まちがえた)

あと、問題の分野が著しく偏っているのも指摘しておきます。解答一覧を見れば明らかですが、6分野から均等に出ているのではなく、自然・環境4問、歴史22問!、政経港交7問、社会2問、生活文化7問、観光8問、と歴史に偏りすぎでした。他の級はそんなことないのに。
斉藤先生が入られたのを(問題の根拠がしっかりするという意味で)歓迎しましたが、歴史偏重になってしまうのは困りものとも思います。

   *   *   *

受験終了時には、1級が易しかったということは、今年は、全体的に易しくしたんだろうな、と思っていましたが。
2級の問題を見て、去年と同レベル、と思いました。
コタエを見ずに解いてみましたが、こりゃ合格するかどうか微妙なライン。(もちろん、会場ではないし、去年から記述式の準備しかしていないので、すっかり多肢選択の傾向を忘れてしまっていますので、ぜんぜん比較になりませんが)

問題の難易度としては、完全に1級と2級が逆転しているのは明らかでした。(検定試験としてこれでよいのだろうか、という疑問は当然出てきますね)

すでに一昨年2級合格している身として、今回の問題について何か言うのは僭越至極ですが、とはいえ、かつて受かっているのでオレシラネというのもつまらないはなしなので、ざっと見たところの感想を書いてみます。
(というよりかは、あれだけ準備したのに解き甲斐のない問題だったという消化不良を解消したいだけ、かもしれませんが)

●2級の問題
・全体的に難しい感じがする。去年と同じぐらいなレベル。
・四長文からの間違い探しという形式の問題がなくなっている(これはよいことだ)。また、へんなひっかけ問題もない(これもよいことだ)
・直前講習の模擬試験1回目・2回目から多く出ているので、これらをちゃんと踏まえておいて、ようやく安心して他の問題に取り組める、というような感じ。
・もちろん全く初めて出る問題が多くある。これまでの問題とあまり無縁な問題だと、重箱の隅のような印象を招くが(私は昨年1級の中島信行をそう思う)、ちょっと関係があるので、問題としてよい問題だと思わざるをえない。調べてみよう、という気にさせられる。
・こういう新規問題は、たまたま別なを読んでいたり、たまたま行ったことがあるから、とかでないと解答できないか、もしくは四択なのでまぐれあたりがあって点数になる。
・そういう問題のために広く浅く問題を解く準備を積む、というのが上級問題の想定する難易さなのではないか。
・ただし、分量としてそういう新規問題の割合が多いとおもう。基本問題だけではとうてい合格ラインに届かないような気もする。
↑逆に言うと、今回の1級試験は、そういった新規性がほとんど見られなかった。

予想通り出た問題。

2級)41.新港地区とコットンハーバー・瑞穂地区を結ぶ臨港幹線道路が2008(平成20)年12月1日、開通した。合わせて新設された橋に含まれない橋はどれか。
①瑞穂大橋 ②コットン大橋 ③みなとみらい橋 ④万国橋

2級の問題でこういう問題があった。

2級)96.中区寿町にあるゲストハウス(格安ホテル)は学生や、バックパッカーに人気がある。そのゲストハウスの名前は何か。
   ①ヨコハマホステルことぶき ②ヨコハマホステルビレッジ ③横浜ステイハウス ④ヤングジャパンパッカーズ

おもわずうなってしまう。というのも、そういうゲストハウスができたという事は知っているから。名前はわからないので、すなおに脱帽する。
たぶん、横浜経済新聞の記事に、書いてあったんじゃないかな。覚えておかなかった私が悪い、と思える。
ああ、この記事読んだわ。書いてあるし(ちょっと表記がちがう? とはいえ、選択肢が微妙すぎて難易度を上げているなあ。)
寿地区が「ドヤの街」から「ヤドの街」へ 地域再生を目指す「横浜ホステルビレッジ」 – ヨコハマ経済新聞

2級の問題でいちばん気に入った問題。元町のスタバの前でしょ。あるよねー

2級)100.元町商店街にはちょっとお洒落な郵便ポストがあるが、その色は何色か。
    ①濃紺 ②赤紫 ③藤色 ④茜色  コタエは①

元町プラザ前 | マップ | ポストマップ ←他に2か所あるらしい。それは気づかなかった。

●3級問題
 勢いで、3級の問題も全部見ました。基本的な問題が多かったです。
あと、いちばんタイムリーな問題が多かった。クイーン・メリーIIも、3級だけ出ましたね。
 で、いちばん驚いたのは、1級の問題のほとんどすべてが、3級の問題と同じということ。ただたんに選択でなく記述にしただけ、という問題。ちょっと違うのは以下の問題。

3級)47.歴史的建造物を文化・芸術に活用しながら都心部の再生を図ろうという横浜市の実験プロジェクトBankART(バンカート)の名前は、中区の馬車道にあった建物に由来しているが、その建物は次のどれか。
①眼鏡店 ②レストラン ③写真店 ④銀行

上で紹介した1級の問題と比べると、一部を抜き出しただけ、ということがわかる。この問題なら文がわかるが、1級の問題のように抜粋すると何が何だか、ということか。
つまりは、今回は、2級と3級の問題しか問題作成しておらず、3級の問題を抜粋して記述問題にしただけだ、ということが透けて見える。(それも、抜粋した結果の問題を、監査していない?)

こんなんでよいのか。というか、今年に限って言えば、2級合格者のほうが1級合格者よりエライのは確実で、そういうこというと、こんな1級試験いらないよ、って言いたくなるくらい、かしら。まあ2級が難しすぎるのももんだいなんだが。

というか、3級の問題を半分(50問)だけ出しておいて、3級の受験料の2倍取るってどういうことよ、と問い詰めたく…

ちょっと愚痴が長くなりすぎました。

2009年03月20日 金

かながわ検定 横浜ライセンス 1級試験 受けましたこのエントリをはてなブックマークに追加

090320
午前中は大雨だったが、午後からすっきり晴れました。
1級受験者は30名。去年(34名)よりも少ない。。

今年は去年とぜんぜんちがう傾向の問題でした。やっぱり去年を難しくしすぎたと思ったのか、今年は基本的な問題ばかり。

事前に予測した問題は、、、ぜんぜん出ませんでした。強いて言えば、「かめ太郎」→神奈川区、と、「たねまる」を書かせる問題ぐらいか。

ちょっとわからなかった(知らなかった)問題は

8.横浜市磯子区の杉田地区で、かつて盛んに収穫された果実は何か。

うーん。梅かなあ。
 

12.横浜を開港に導いた日米修好通商条約の締結前後に、アメリカ総領事ハリスに同行した通訳ヒュースケンはどこの国の生まれか。

32.横浜市の海事広報艇の名称は何か。

36.横浜美術館は、ある作家の版画・水彩・デッサン・下絵などおよそ2,000点に及ぶ作品のコレクションを所蔵しているが、その作家は誰か。

そのぐらいかなあ。もちろん、勘違いとポカミスと、書き間違いがあるんだけれど、まあ、ちゃんとした答え合わせは、明日(予定)解答が公開されてからにしよう。
とりあえず。

2009年03月15日 日

第3主日このエントリをはてなブックマークに追加

090315

2009年03月12日 木

父帰るこのエントリをはてなブックマークに追加

090312
10時半病院。薬剤師から投薬の説明。言語聴覚士から嚥下障害に対する説明の紙をもらう。
入院が長引いたのはこのせい。脳疾患のせいで嚥下機能が麻痺し誤嚥の傾向が大きいとのこと。故に、ゼリー食。
本人に病識がないのが問題、と書かれている。
11時半退院。何人もの看護婦や介護師に見送られる。「元気でね」と。結構人気者だったらしい。なぜだろうか。

介護計画書を2通書いてもらったので、その足で届ける。地域ケアプラザと老健。来週からデイサービス・デイケアに入れるようだ。
平日の昼間ということもあるが、こうした施設などにはぜんぜん違う時間が流れている。まるで世界が違う。

帰ってくるが、満足に歩行できる状態でない。あれあれ。回復期リハビリテーションとか言われるが、これじゃなんにもならない。病院に4カ月も入っていたらそうなるか。嚥下とか食事とかもそうだけど、基本的ADLの維持もならないのか。
これは前からそうだけど、本人に「~出来ないと困る」というリハビリや機能維持に対する意識がないので、ほおっておいたらなんにもしない。そこをさせるのが病院のリハビリだと思うのだが、ちょっと監視が足りなかったようだ。包括的請求の「回復期リハビリテーション」の問題か、病院の組織機能の問題かもしれん。

なんにもしてないのに、がっつり疲れた。なぜだろうか。こういうのにもう何年も(6年経つのか。sigh.)直面しているのに、いまだに慣れないし、対処というか時分の中で処理が出来ないで、つかれる。

「自己責任」っていうし、発症も原因をたどれば本人の自己責任だし、ADLの維持にたいしても自己責任だけど。かといってほおっておけるのならどれだけましか。
「オレ知らねー」っていう気持ちがおおもとにあって(事実、そういう態度をとろうと努めているところはある)、それが許されない環境の間で自滅する。いくらたっても人として出来てないって自分で思うし、そういうふうに考えたらウツになるので、そうも考えないようにしているのだが。ますますはげんで主に仕えるぐらいしか、対処のしようがないなあ、と思わざるを得ない。

2009年03月08日 日

第2主日このエントリをはてなブックマークに追加

090308
同年代の男性が、初めて教会に来られた、かと思ったら、なんだか親しみがある。先生はご存じらしい。
よく聞いたら、3学年上の先輩だった。ああー!あの方か! ブラバンのN先輩でした。面識あったかどうだか忘れてしまいましたが、私は覚えておりました。最近戸塚に住まれていたが、すぐに九州へ転勤になってしまうとのことでした。

2009年03月01日 日

第一主日このエントリをはてなブックマークに追加

090301
司会。聖餐式。役員会。

土曜日からのどが痛い。声が出ず、讃美歌はおろか、聖書朗読もままならず。

終了後病院。

2009年02月26日 木

うだつ@野毛 (野毛飲み会)このエントリをはてなブックマークに追加

今年はまだ1回目。
ちょっと遅くなったが、なんとか参加。
とはいえすでに宴終盤てな感じで、写真なし。

U嬢の誕生日祝いをする。

ろばた焼うだつ [ 和食 ] – Yahoo!グルメ

店舗情報をご覧になるには、JavaScriptの設定を有効にする必要があります(0006977885)。

2009年02月22日 日

桂町歩道橋 まもなく拡幅このエントリをはてなブックマークに追加

もうほとんど出来つつある。
左写真の先の方、公田小学校入口交差点から鎌倉女子大前交差点にかけての鎌倉市域の部分も、あわてて、みたいな形で、盛り土造成が行われている(そこだけは鎌倉市の工事なのだ)。
090222_1 090222_2
前回の写真([post=552])に比べて、右に振ってしまったが、それは、ナナメの道の取り付け部分を収めたかったから。

Tags : 桂町歩道橋 でまとめてみられます。

2009年02月22日 日

第4主日このエントリをはてなブックマークに追加

090222
月の最終主日が22日、というのは何年に1度あるのだろうか。前回は2004年だったのか。

2009年02月15日 日

3市境界~こどもの国線~グリーンラインこのエントリをはてなブックマークに追加

キャンパス正門から入る。春の枝は、梅か桃か。
090215_1

キャンパス敷地内の地面にうってある鋲。
090215_2
キャンパス敷地はもちろん町田市。(この大学は、行政地名・学園名・駅名の3つが完全一致している日本で唯一の例だそうだ)
だがしかし、敷地の奥の方は、横浜市青葉区と川崎市麻生区にまたがっている。ところどころに市境界の鋲が打ってあるのだが、これは3市の境界点を示すものらしい。

市境界を注意深く(?)横浜市側だけを歩いてゆくと、奈良北団地に出る。そこからバスで5分で、こどもの国駅。
東急時代も乗ったことはなかったか。ということで乗車。
090215_3
ちょうど「こどもの国」の閉園時間が近く、大量の親子連れの帰り時間に遭遇する。
写真ではわからないが、ホームいっぱいの乗客がようやく車内に乗り込んだところ。
20分に1本が少ないと感じられるだろうか。

こどもの国 16:11→181162デ→16:18長津田

ここまで来たら、ついでにと。グリーンラインへ。こちらも発乗車。
車両が一回り小さく、ふつうなら窓の上に出される液晶掲示画面が、ヨコの戸袋についていた。現在は4両編成。
090215_4
中山・川和町(地上)・都筑ふれあいの丘・センター南(地上)・センター北(地上)・北山田・東山田・高田・日吉本町・日吉。
中山17:04→1706A→17:25日吉

2009年02月11日 水

祈りの会このエントリをはてなブックマークに追加

毎週水曜日の夜は、聖書の学びと祈りの会。とても仕事ある日はいけないのだが、何年ぶりかの水曜日祝日。

とおもっていたところに、不幸の連絡。明日明後日で前夜式と告別式とのこと。お悔やみを述べる。

聖書の箇所は、前夜式で読まれる予定とのこと。引いておく

3:1何事にも時があり/天の下の出来事にはすべて定められた時がある。
3:2 生まれる時、死ぬ時/植える時、植えたものを抜く時
コヘレトの言葉 3章

4:16 だから、わたしたちは落胆しません。たとえ私たちの「外なる人」は衰えていくとしても、わたしたちの「内なる人」は日々新たにされていきます。
4:17 わたしたちの一時の軽い艱難は、比べものにならないほど重みのある永遠の栄光をもたらしてくれます。
4:18 わたしたちは見えるものではなく、見えないものに目を注ぎます。見えるものは過ぎ去りますが、見えないものは永遠に存在するからです。
コリントの信徒への手紙2 4章

2009年02月08日 日

第2主日このエントリをはてなブックマークに追加

090208_1 090208_2
礼拝司会。

すでに桜。そして、スイートピー。寒い中にあっても、春の兆し。

教会の後、病院に行かなければならない毎週だが、一計を案じて、礼拝の前に病院に行くことにした。ずいぶんと気分が違うものだ。

神様に用いられている、という話。

2009年02月01日 日

第1主日このエントリをはてなブックマークに追加

090201_1
2月。月の初めの日を主日で迎えられる喜び。来月もそうだ。
わずかに春の息吹。

聖餐式。役員会。会計作業。

毎週の説教で、こころもち、というか、生き方というと大げさだが、考え方、とらえ方、みたいなものの転換を迫られる。
自らを省みる機会、ということだが、そういうのって大人になるための階段、のように思っているところがあって、自分はまだまだだな、なんて思う機会になる。

だがしかし、自分よりもずっとずっと年長の方々も、同じく毎週毎週、こうした心持ちをもたれていることだろうし、そのために通ってきている。
自分はこれでOK、なんて思えず、いくつになっても、大人になっても、リタイヤメントしてもなお、そういう機会をもつ。それが人生、というか、そういう生き方がある、という背中を見せていただいている、ことに気づかされた。
(言ってることわかるかな)

2009年01月25日 日

第4主日このエントリをはてなブックマークに追加

090125

説教とは違う箇所だが、

ローマ信徒への手紙 9章33節
「見よ、わたしはシオンに、つまずきの石、妨げの岩を置く。これを信じる者は、失望することがない」と書いてあるとおりです。

心の片隅に、堅い石をもてるということ。

2009年01月18日 日

安川千秋写真展@ギャラリーCN 藤沢このエントリをはてなブックマークに追加

090118_1 090118_2

最終日になんとかお伺いできました。
写真集で拝見した写真がいくつか展示されておりました。が、あまり写真展向きのギャラリーでなかったのが少し残念。

安川氏も在展されておりましたが、あまりお話しする機を得られませんでした。もうすこしいつ頃の、詳しくどこからの写真、などとお伺いできたらよかったかもしれません。
とはいえ、こちらは横浜のどこに倉庫があったのか、みたいな興味でいましたが、写真家ですからもちろん芸術写真として展示されているので、そのあたりはすれ違ってしまうのかもしれません。また機会がありましたらぜひみてみようと思います。
ありがとうございました。
ギャラリーCN

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »