2010年12月19日 日
クリスマスおめでとうございます。
今年もクリスマスカードをお届けしました。
最近引越しまして、住所が変わっております(^^ゞ
ブログ全然更新してませんで、写真もなんだかさっぱりですが、上から順番に
(上段左から)
・1月24日[post=1597]
・2月28日[post=1651]
・3月 司書資格取得しました。通信大学に入って6年…。除籍間際になってようやく火がついて、なんとか単位満了。
5月23日~25日 韓国IT視察出張。ソウルで国家や自治体のITシステムや、図書館を見てきました。
・最初の写真は、青瓦台(大統領官邸)の前で記念撮影。昔はこんなところまで観光客は近寄れなかったですが、今は大丈夫になったとか。
(中段左から)
・ソウル市内の清渓川(チョンゲチョン) 高速道路下の暗渠だった川を見事に再生。
・小学校の図書室を見学。分類番号色別になってます。
・公立図書館も見学。背に貼ってあるラベルに興味しんしん。
・国立デジタル図書館(dibrary)も見学。入口のショールームから、PCや液晶パネルがたくさんでした。
(下段左から)
・ソウルの交通IC T-money(日本で言うSuicaですね)は、キーホルダー型もあります。キティちゃん型のT-moneyで自動改札をピッとおる。これでコンビニでも買い物できました。
・ヨコハマ本の虫宣言バッヂは、栄図書館でもらったもの。今年は国際読書年。11月の図書館総合展の後のU40の後の会に顔を出させていただきました。
・クイーンズスクエアのクリスマスツリー
・教会でアドベント第2週。
では、皆様。よいクリスマスをお迎えくださいますよう。
そして、来る年がよい年になりますようお祈り申し上げます。
2010年03月21日 日
先月納骨したので、最初のお彼岸となり、墓参り。
墓園については以下の記事参照。
[post=1429]
[post=1619]
中日は過ぎたがさすがにお彼岸。園内には人が多い。
芝生型にも、花が多い印象を受ける。
そういえば、園内に入るには池を渡るようになっている。
これぞ此岸から彼岸へ渡る。
樹木型のヒメシャラの木。この下に亡父が眠る。
献花も多い。
土塁をよく見てみたら、芝生が四角く切られた跡がある。このように遺骨を埋没させたのだろう。ふむふむ。
ということで墓参は終了。あとは周辺を歩く。
* * *
園地に隣接して春日大社がある。
あ、ドリームランド時代に勧進したんだとか。そうか。ドリームランドは奈良が最初だったか。
見てみてびっくりした。鹿がいる!! 奈良公園の鹿だとか。ほんとか。
あと、横浜薬大の図書館棟。
* *
お彼岸で思い出したが。亡父が倒れたのが、8年前の春の彼岸の数日後だった。
健在な父と最後にあるいたときの日記が、、2002年3月の日記にあった。
別のページになっているので、次のリンクから、23日を見て飛んでください。2002年3月 | 日記
2010年03月21日 日
猛烈な風。夜半には降ったが、降らない間でも空が「ごうごう」と音を立てている。
黄砂も襲来。
マタイ17章9節
実は、信仰は、自分がいくら努力したからといって得られるものではない。私が~~したから信仰が得られる訳ではない。神の側からしか、招きの扉は開かれない。厳しいようだが、だからこそ、これが救いとなるのだ。と言う話。
神の裁きとは、みえないかたちで行われるわけではない。天変地異のように人の力が及ばないかたちで現れるわけではない。
「人が好きなようにあしらう」とあるように、人が人のままに振る舞うことのうえに起こるもの。ほんとうの煉獄は人がおこす。という話。これを聞いて「衆愚政治」という言葉を思い出させられた。
イースターが間近。
2010年03月21日 日
(2011年2月1日記)
平成22年3月21日に実施された、第4回かながわ検定横浜ライセンスの受験者数と合格者数を伺ったので記しておく。
1級 合格者数 2人/受験者数 4人
2級 合格者数 129人/受験者数 215人
3級 合格者数 127人/受験者数 210人
4級 合格者数 59人/受験者数 76人
第4回までの1級合格者総数は34人ということになる。
これ以前は以下の記事参照。
[post=1097]
2010年03月20日 土
南木佳士著
読んだのは何年前だったか忘れていた。先日NHKで映画をやっていたので録っておいた。映画は寺尾聰と樋口可南子。あとで見ようと思っているのだがその前に原作を読み直してみる。
そういう話だったか。南木佳士の初期の頃の、充分に味がある小説である。
2010年03月20日 土
前の携帯ホルダーではさすがにiPhoneは乗らないので、車載用のホルダーを探してみた。iPhone系のサイトをググると何千円もするごついホルダーがいくつも見つかる。
さすがにiPhoneでは重いから、そういうものが要るのかと思ったが、カー用品屋をいくつかまわったら、大きい携帯用のホルダーもあるものだ。これなんかは、ワンセグケータイ用に回転する!
ということで取り付けてみた。¥980円なり。
商品のリンクを張っておきます。
| カー用品、トラック用品、ドライブグッズ ヤック株式会社/カーアクセサリー/インテリア/携帯電話関連/PZ-434
案外大丈夫なものだ。
こういうホルダーなど、どのカー用品店に行ってもふつうにあるもんだと思っていたが、品揃えがある店があまりない。結局「スーパーオートバックス」でした。
商品も多様化しすぎた結果、反転し、選べない探せない時代がじわじわ来ているような気もする。
2010年03月18日 木
★★★▲☆
三崎亜記著
この作家の作品は、いずれも虚構だが、現実と対比できる細部が書かれていてリアリティが高い。
中に、「図書館」という掌編がある。
古代から書籍という「野獣」を封じ込めている図書館。現在は飼い慣らされて「美術館」や「博物館」と同じ地位に甘んじている。その野獣を解き放つ「夜間図書館」。
「図書館専門派遣会社」という記述があるが、そろそろ一般的になってきているということだろうか。
2010年03月17日 水
大船駅のエキナカDila大船が拡張中だが、工事覆いが取れていた。
みたらメーカーズシャツ鎌倉のロゴがシャッターにあるではないか。
ふーん。入るんだ。
南側の店舗と北側の店舗をつなぐ渡り廊下のような部分に、店が新たに追加される。その部分の5店舗は27日にオープンの様子。
個人的には拡張部分が横浜市になるのか鎌倉氏になるのかが気になる。
2010年03月17日 水
★★★★☆
袰岩奈々著
大事な本。子どもから小学生まで、おおよそ、行動の背景にある「感情」についてなかなか自覚できていないものだ。その感情についてといかけ、自身の感情に気づかせ、そして行動をとる。また、相手がどういう感情になるのか、に気づかせる。
子ども中心にそういう役割を果たされているのだろうが、実はどうして、大人にも充分にトレーニングが必要なことだ。
できれば、私たち大人に向けても、こうした「感情」を把握するトレーニングを教えていただけないだろうか。
2010年03月16日 火
★★☆☆☆
阿部紘久著
本屋でぱらぱら見た時は、役に立つことが書いてありそうに思ったのだが、実際に開いてみたらたいしたことがなかった。把握していることばかり、という感じ。入門書としてはよいだろう。だが、文法的な裏付けもとぼしく(いやまあ日本語文法そのものの問題でしょうが)、大事な時にその文法を持ち出すのがちょっと残念。
また、自分の文章感覚とちょっと違うところもあり。
「てにおは」だけではなく、長い文章の表現方法について、もう少し裂いて欲しかった、というのが私の期待。
2010年03月14日 日
取るべき単位は取り終わったので、学生を終了すべく、退学願を郵送する。
慣れ親しんだ学生証も同封する。卒業ではなく退学。単位を取っただけでしたからね。
最後まで郵便ですんでしまうところが通信教育らしい。
2010年03月12日 金
★★★☆☆
矢作俊彦著
横浜が舞台の小説。二村刑事の第2弾。
「太陽の季節」みたいな時代を想像するが、2000年代が舞台らしい。
磯子のプリンスの山で、雉子が捕れたという話があった。
2010年03月11日 木
★★★★☆
島田裕巳著
宗教学者、とくにこの国の新宗教に詳しい島田氏が、宗教的な側面からこの国の現在の「葬式」について語る。
中でも特に「戒名」についての記述に多く裂いている。本来は檀家が支えていた仏教寺院だが、都市化によってその支えを失いつつあるため、葬式と戒名(代)によって支えている構造を明らかにしている。
そして「直葬」の普及。ブームというよりかは、もう普及と言ってもよいぐらいだろうか。
この国。いろいろなものが旧いままで変わっていない部分が多い。変えよう変えようという声が大きくても、なかなか変わらない。
しかし、この、葬式意識の変わりっぷりはどうか。(ついでに言うと、結婚式もそうか)
ここ数十年であっという間に、「家」という概念から、「個人」という概念にシフトしている。
大きく式を挙げるから、個人で、ちいさく、最低限に変化しつつある。
この急激な変化に文化的なものに対する影響を考えなくもないが、これはこれでよい「選択」の結果なんだろうと思う。