2010年01月14日 木
#008 名残り火 てのひらの闇Ⅱ [図]
★★★☆☆
藤原伊織著
まだあった。藤原伊織氏の作品が。これが遺作となったようだ。
飛び道具。というか、禁じ手、というか。そういうものを二度も使ってしまうのはどうかと。
単行本化する改稿の途中だったと言うから、それもやむを得ないものか。
それにしても、もう、読めない、というのがつらすぎる。
ini_set( 'display_errors', "1" ); set_include_path( ".:/homepage/blog/include" ); $_SERVER['SCRIPT_NAME'] = $_SERVER['PHP_SELF']; $_ENV['SCRIPT_NAME'] = $_SERVER['PHP_SELF']; $HTTP_SERVER_VARS['SCRIPT_NAME'] = $HTTP_SERVER_VARS['PHP_SELF']; ?>
2010年01月14日 木
★★★☆☆
藤原伊織著
まだあった。藤原伊織氏の作品が。これが遺作となったようだ。
飛び道具。というか、禁じ手、というか。そういうものを二度も使ってしまうのはどうかと。
単行本化する改稿の途中だったと言うから、それもやむを得ないものか。
それにしても、もう、読めない、というのがつらすぎる。
2010年01月12日 火
休日のニュース。鳩山総理が本を28冊も買ったそうだ。
丸善の「松丸本舗」(書評家の松岡正剛氏とのコラボのセレクトショップ的なもの)でだそうだ。ふーん。
新聞記事によるとその後、松岡氏・丸善社長と昼食、とある。へー。
って思ってたのだが、ワタクシの勤めている会社、2月から丸善と合併するんだった。忘れてた。
ということで(?)総理が買った28冊を並べてみる。ネタ元は以下の記事。全文引用します。
もちろん、書誌はGuro追加です。
| 鳩山首相VS記者団:書籍購入「5分かける28冊って結構大変だな」 1月11日午後3時40分ごろ~ – 毎日jp(毎日新聞)
書籍購入「5分かける28冊って結構大変だな」 1月11日午後3時40分ごろ~
※丸の内ホテル前。午前11時40分から約1時間、本を購入。その後、編集工学者の松岡正剛氏、松井孝治官房副長官、丸善社長と丸ノ内ホテルで食事、部屋に移って懇談。
Q:今日、本28冊を買って、経済書や思想書が多かったようですが、今後このような本を読んで、今後の国政にどのように生かしていければという考えでしょうか。
A:生かしたいと思いますけど、これはやはり私はやはり資本主義も新しいものが求められている。それを日本の風土にどういうふうに新たに生かしていくかってことはね、勉強したいと思っていろんな角度から本を購入させてもらいました。知の巨人のまさに松岡先生からいろんなご指導をいただいて、大変参考になりました。
Q:その後2時間くらいお話をされていましたが、どのような話をしたのでしょうか。
A:だからこの日本語というもののすばらしさとかね、いわゆる本を読むことの重要性とかですね、さまざまいろんなお話を、示唆に富んだ話をいただきましたけど、細かいことは申し上げません。
Q:先日、松岡さんを公邸に招いていましたが、今日は松岡さんのお招きでしょうか。
A:その、その続きですよ。まだ、まだまだおうかがいすることたくさんありましたから、これからも何度もお招きをして話をうかがいたいと思うすばらしい方ですね。
Q:本ですが、これから忙しくなると思いますが、全部読めそうですか。
A:だから、これ全部読むのはえらい話だと申し上げたんですけど、例えば、1冊の本でも5分間だけ読んで、そのキーワードをつかむことだけでも大変意味がありますよというふうに言われましたけど、5分かける28冊って結構大変だなと思ってね。まあ、好きなところから読ませてもらいます。
※以下、購入書籍
1.日本辺境論(内田樹)
2.逝きし世の面影(渡辺京二)
3.闘うレヴィ=ストロース(渡辺公三)
4.日本国家の神髄(佐藤優)
5.「情」の国家論(山本峯章、村上正邦、佐藤優)
6.新自由主義か新福祉国家か<民主党政権下の日本の行方>(渡辺治、二宮厚美、岡田知弘、後藤道夫)
7.文化力-日本の底力(川勝平太)
8.ワールド・カフェ~カフェ的会話が未来を創る~(アニータ・ブラウン、デイビッド・アイザックス、ワールド・カフェ・コミュニティ著、香取一昭、川口大輔訳)
9.ネオリベラリズムとは何か(デビッド・ハーベイ著、本橋哲也訳)
10.新自由主義-その歴史的展開と現在(デビッド・ハーベイ著、渡辺治、森田成也、木下ちがや、大屋定晴、中村好孝訳)
11.談志 最後の落語論(立川談志)
12.昭和史<戦後篇>1945-1989(半藤一利)
13.レヴィ=ストロース講義(クロード・レヴィ=ストロース著、川田順造、渡辺公三訳)
14.暴走する資本主義(ロバート・ライシュ著、雨宮寛、今井章子訳)
15.日本型資本主義と市場主義の衝突-日・独対アングロサクソン(ロナルド・ドーア著、藤井真人訳)
16.日本語が亡びるとき-英語の世紀の中で(水村美苗)
17.動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか(福岡伸一)
18.確率論的思考 金融市場のプロが教える 最後に勝つための哲学(田渕直也)
19.21世紀の歴史-未来の人類から見た世界(ジャック・アタリ著、林昌宏訳)
20.ブラック・スワン(上)-不確実性とリスクの本質(ナシーム・ニコラス・タレブ著、望月衛訳)
21.ブラック・スワン(下)-不確実性とリスクの本質(同)
22.新しい資本主義(原丈人)
23.フラット化する世界(上)(トーマス・フリードマン著、伏見威蕃訳)
24.フラット化する世界(下)(同)
25.金融危機後の世界(ジャック・アタリ著、林昌宏訳)
26.世界の経済が一目でわかる地図帳-お金、人、資源、環境……世界はこう動く!(ライフサイエンス著)
27.虹色のトロツキー(7)(安彦良和)
28.虹色のトロツキー(8)(同)
えええっー!てな本もありますね。他にどんな本を読んでいるんだろうか。
今年1年上記の28冊だけを読まれる(そんなことはもちろんないでしょうが)としたら、ちょっと片寄ってる気もしなくもないが。
まあ、松岡正剛氏が選書した(アドバイス程度?)のならばいいかもしれない。
いやいや、買った本には何も言いますまい。総理にだって自分で読む本を決める権利ぐらいはあるはずですから。でもなー
1冊だけbk1で購入不可があるなあ。また、取り寄せ本も結構ある。(1冊目の日本辺境論はなかなか追加が入ってこないのだ)
こういう本をセレクトして手に取れるように置いてある丸善はスゲー。
この中で読んだのは…。「日本辺境論」だけかorz…。
2010年01月11日 月
森達也著
★★★☆☆
この方の書かれるものを折に触れて目にすることがあるが、大いに同意する、というわけではない。
でも、この国の流れの中で、片寄りすぎた天秤の反対側に乗せる重りとして、とても大事なものがある。
たまに読んで、バランスを保っておきたい。そう思わせる論者の一人である。
2010年01月09日 土
加藤陽子著
★★★★★
これはすごい。みんな読むべき。
歴史クラブの高校生に語った授業形式の講演をまとめたもの。平易に書かれているとあるが、いやいやどうして内容は固い。
なんだか最近の世相として、世の中の悪事はどこかに悪の権化が一人だけ(あるいは一つの集団だけ)いて、そいつがすべてをコントロールしているのだ、的な発想が蔓延しているように思う。曰く、景気が悪いのは首相のせい。曰く、赤字なのは官僚のせい。
こんな流れでしか社会を認知していないと、戦争をしたのは国家のせい。などと単純化してとらえてそこで思考停止になってしまう。
それでは戦争は防げない。
本気で戦争を防ごうと思ったら、どうして戦争に突入してしまったのかを精緻に分析する必要があろう。
(そうした姿勢がみじんも見られない戦争に反対する会には疑問を持つ。声高に叫ぶだけで問題が解決すると思っているのだろうか)
歴史学は過去の判断と行動の結果の蓄積を、現在に活かす学問である。それはそれは重要なもの。
そうした歴史学の第一人者が、高校生に向けて、この国が戦争をしてきた経緯を語る。
好感が持てるのは、昔の人の書いた文章を、平易に書き直し、そして読み直していること。そうした配慮は高校生(平成生まれか)にだけ必要なものではない。文語体の文章なんて、私にだってぱっと意味が分からないのだ。
そうはいっても、この高校生たちがものすごい。「リチャード三世ってなにで有名な人ですか?」「シェークスピア」と即答。さすが栄光の生徒だ。かなわぬ。
2010年01月08日 金
水戸岡鋭治著
★★★★☆
前半はカラー写真集で、水戸岡氏の電車デザインが網羅されている。
わー。これ全部乗るために九州に行きたいものだ。
横浜の、クイーンズスクエアのサインデザインも水戸岡氏が手がけていたとは知らなかった。
あの大きなエスカレータの原色や、カラフルなトイレ(行ってみると驚くが、トイレの個室の中だけタイルの色が違うのだ!)、サインポールなどは、デザインされたものと思っていたが。そうだったのか。
後半は仕事の話。一本筋の通ったプロのデザイナーとしての矜恃。
ただ、これだけデザインされた車両を見過ぎると、すこし食傷気味。
第二、第三の、鉄道デザイナーとしての水戸岡氏の登場を願ってやまない。
2010年01月07日 木
NPO法人 図書館の学校 もめでたく設立10周年を迎える。
「調べる学習」コンクールの特集。受賞者のその後がおもしろい。受賞した小学生は当然今は大学生とかになっていて、かつての「調べ学習」が学ぶ態度に活かされているということが生き生きと描かれている。
あと、仙台メディアテークの館長が現在は仙台市長になっているというのにも驚いた。学校との連携が充分になされている。同じ政令市からみてうらやましい限り。というか、図書館政策に理解の深い行政家は多いし、そういう方が要職に就けば、未来が開けるという希望として読んだ。
2010年01月06日 水
安田敏朗著
今年はいよいよ常用漢字が改定される。ここ数年の漢字政策(特に、電子化時代を全く顧みない方向)にはうんざりさせられるが、この常用漢字の改定もここに極まれりという感じがする。
戦後の用字制限はともかく、それ以降の「国語審議会」が実質的になにもしていない、ということがよく分かる。
日本語に関して、国家がなにかをすべき必要はないのでは、とまで思わされる過程だ。
2010年01月03日 日
思い起こせば箱根駅伝と礼拝とが重なることってあんまない気がする。往路よりも復路のほうが時間的にかぶるのだろうか。
教会へ行けないのでは!と思ったが、駅伝はバイパスを通るので、国道1号は横断出来るのだった。
道すがら、多くの人を見た。駅伝の見物スポットがあるらしい。ああ。バイパスに登れる上り口があんなところにあるのか。
人々はしるしを欲しがる
1:ファリサイ派とサドカイ派の人々が来て、イエスを試そうとして、天からのしるしを見せてほしいと願った。
2:イエスはお答えになった。「あなたたちは、夕方には『夕焼けだから、晴れだ』と言い、
3:朝には『朝焼けで雲が低いから、今日は嵐だ』と言う。このように空模様を見分けることは知っているのに、時代のしるしは見ることができないのか。
4:よこしまで神に背いた時代の者たちはしるしを欲しがるが、ヨナのしるしのほかには、しるしは与えられない。」そして、イエスは彼らを後に残して立ち去られた。
マタイによる福音書 16章1節~4節
2010年01月03日 日
ブログを書く頻度よりも、圧倒的に「はてなブックマーク」(ハテブ)している頻度のほうが多い。
最近なにしてるかはハテブを見ていただきたいぐらいだ。
ということで、このブログに、自分がブックマークした結果を表示させたいと思う。
前回挑戦した時は、get_rss と wp_rss でやったのだが、文字化けした。ので、手を付けたがほおって置いた。
fetch_rss を使えば、RSSの中身を取れることが判明。
まあとりあえず表示するだけ。
content タグの中身のencodedなどを得ればもう少しよい情報が得られそうだが、arrayで帰ってきているのがめんどくさいので省略。
(なんて書くと、いかに自分がへたれプログラマかということが分かる。いかんいかん)
文字の大きさや色を変えるとか、とてもやりきれない。
<li><h2>はてなブックマーク</h2> <a href="http://b.hatena.ne.jp/Guro/">Guro's Bookmarks</a> <?php // Get RSS Feed(s) include_once(ABSPATH . WPINC . '/rss.php'); $rss = fetch_rss('http://b.hatena.ne.jp/Guro/rss'); $maxitems = 5; $items = array_slice($rss->items, 0, $maxitems); ?> <ul> <?php if (empty($items)) echo '<li></li>'; else foreach ( $items as $item ) : ?> <li><a href='<?php echo $item['about']; ?>' title='<?php echo $item['title']; ?>'> <?php echo $item['title']; ?> </a> <?php echo $item['description']; ?></li> <?php endforeach; ?> <li>→<a href="http://b.hatena.ne.jp/Guro/">続き</a></li> </ul> </li>
2010年01月01日 金
元旦礼拝の説教は記録に残らない。その説教題に関連して。
「前にむかって進もう」という言葉は耳障りがよい。とかく後ろ向きな昨今にあっては。
ともかくも「前向きに」がよいこととされる。特に、こうして新年の始まりにあっては。
しかし。その前がどこか、は意識しないでよいのだろうか。
あなたの向いている「前」は、正しい方向ですか?
という話だったように思う。聖書の箇所はルカ4:14~30
2010年01月01日 金
2009年12月31日 木
写真は、31日午後。鎌倉~江ノ島間で。ものすごい風。134号線に「飛砂注意」と看板が立っているが、めずらしく道路上に砂を見た。一部ではトラックで詰むほど。
今年の大晦日は、茅ヶ崎の母方の実家に、さぬきから叔母、鳴門から従妹、新潟から従姉夫妻。。。
以前から従姉妹たちあわせて12人と思っていたが、1人欠けたがそろったことになる。増えて。
それはそうと。
おくればせながら2009年のまとめ
・かながわ検定 横浜ライセンス 1級合格。
・父が亡くなった。
・司書課程。09年は残り3科目5単位のうち、1科目を残し終了。残りは年明けに。
・読んだ本は178冊。意外に読まなかったのか。4年連続200冊超はならず。
・会社では、表向きがさらにいろいろと変わった。驚くことばかり。
・いろいろと大きな変化の一部を担った。(それは年明けに怒濤のように押し寄せるはず)
・あ、一番の大きなことは、NDC10版(007周辺)に意見を述べる機会を得たことかな。
**
関係ないけど。
鎌倉市内の通行止めは、今年から1時間繰り下がって、31日23時からとなった。17時までは同じ。
これだけ大規模に通行止めを実施している都市(という規模だ)って他にあるのだろうか?