Home > 読了リスト > 読了リスト_bk1

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »

 

2009年06月27日 土

#093 【雑誌】東京人 2009−7 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★★
これはすごい。ものすごいチカラの入った横浜特集。
巻頭は、高村直助氏と山崎洋子さんとの対談。
「横浜写真」について斎藤多喜夫先生が書かれているし、横浜の駅・鉄道について今尾恵介氏! これだけで買いでしょう。

横浜のはじめて、については、文献引用から初歩的な誤解もあるが、(この著者「ヘボン氏」を知らんな。とか。)そのあたりはご愛敬。

bk1で購入できるのは次号が出るまで。毎月3日発売ですから…。すぐ買うべし。

目次↓

2009年06月22日 月

#090 日本の子どもの自尊感情はなぜ低いのか 児童精神科医の現場報告 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★★
(読んで欲しい人:子どもの教育現場にある人に、まさに子育て中の人にも、また、これから子どもを育てようとする人にも。ああ、いまの大人みんなにも)

「自尊感情」初めて聞く言葉だが、「元気がある」「楽しい」「たくさん笑う」「自分に自信がある」「家族と気持ちよくすごす」「友だちとうまくやっている」「学校が楽しい」そういう質問から得られる子どもの QOL 指標を指している。
調べてみると、この最近の子どもにこの「自尊感情」がとても低いことが明らかになったという。諸外国に比べても圧倒的に低い。
「子どもは元気いっぱい」なんていうのは、十数年前から幻想になっていて、いまの子どもはおしなべて「自尊感情」が低いという。

ああ。なんということだ。先日、「子どもの貧困」という本を読んだ([pst=1154])が、子どもの格差だけでなく、子ども全体に「幸福感」がないという。
よく考えてみれば、その親だって、ぎりぎりの生活でようやく子どもを支えていたりしていて、親自身に大してだって「自尊感情」が薄れている。そんな親を見ている子どもは、どうしたって幸福感がうすれよう。

日本の子どもの「自尊感情」がなぜ低いか、を考えると、自動的に、日本人全体はなぜ「自尊感情」がもてないか。を考えざるを得ない。

2009年06月18日 木

#088 ウェブはバカと暇人のもの [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★☆☆
現場からのネット敗北宣言
中川淳一郎著

「ネットよりも電話のほうがすごい」
んー。

2009年06月17日 水

#087 「死刑」か「無期」かをあなたが決める 「裁判員制度」を拒否せよ! [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★▲☆
小浜逸郎著

小浜先生が書いてくださいました! 最近はどんなことを書いてくださるかと期待していたのだが、当然のごとくにこの裁判員制度についてだ。

本書からは逸れるが、うっかりとしているあいだに、おかしなことが決まってしまうということは、この国の政治の方法もシステムも関わる人も、すべてが機能不全を起こしていると言わざるを得ないだろうか。であれば、どうあるべきでどうするべきか。

2009年06月15日 月

#086 給与明細は謎だらけ サラリーマンのための所得税入門 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★☆
税制についての簡単な入門書。という目論見は充分に成功していると言えよう。
所得税の理想と現実(本音と建前とも…本来はこうあるべきだが、抜け道になるのでこうしてある、など)が書かれているので、制度の仕組みがわかりやすい。
残念なのは、税制の理想と現実を書きつつも、市民としての理想と現実も混じって書かれているので混同しやすい。
全般的にはマル。

2009年06月08日 月

#083 得をするマンションの選び方 プロが教える77のポイント [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

碓井民朗著
この著者のマンション本は読んだことがあるが、設計者としてまっとうな意見を述べている。

2009年06月05日 金

#082 不動産のプロから見た日本経済の活路 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★▲☆
「ポスト成長経済社会」を豊かに生きる方法
長嶋修著

この著者のすごいなあと思うところは、住宅の資産価値を評価する会社を立ち上げているのだが、それにとどまらず、というかそこから始まって、この国の住宅の価値をしっかり評価する→優良な住宅が資産として評価される→個人の所有する住宅が資産となれば、経済的に豊かになる、という一連の流れがしっかりしているところだ。
この国のだめだめなところはいっぱいあり、それぞれに直すシナリオとビジョンが必要なのだが、住宅の観点からこのことをしっかりと訴え続けているところがすごい。この方はこの方の立場と使命で、それを成し遂げて行かれるのだろう。
こういう人が、それぞれの分野や立場で担っていくことこそ、この国を(もうちょっと)マシにしていくに違いないし、地道なそれしか再生の道はないと思う。

2009年06月04日 木

#081 線路を楽しむ鉄道学 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★☆☆
今尾恵介著
地図や地名に詳しい今尾氏だが、鉄道地図を監修したとおり、かなりの鉄でもある。その鉄分があますところなく発揮された書。

2009年05月07日 木

#064 子どもの貧困 日本の不公平を考える [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★☆☆
これはひどい。ぜんぜん伝わってこない、この国の子どもの実態。貧困など「ないもの」になってしまっているからか、ぜんぜん報道されない。ワーキングプアの問題もそうだが、もっと目を向けたい。何が出来る訳じゃないけれど、知らずにとおりすぎてよい話ではない。この国で起こっている事実なのだから。

2009年05月05日 火

# JTB時刻表 2009年5月号 1000号 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

雑誌としては異例の「増刷」がかかったらしい。bk1でも最高の売り上げを記録。
表紙のデザインには、蒸気機関車から九州新幹線までが描かれている。「つばめ」と「さくら」。最新の2つが九州なのはなんで?って、デザインが水戸岡さんでした。

2009年05月05日 火

#063 横浜散歩マップ [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

市内の名所などを、歩いて巡るのによさげなガイドブック。1つのコースが1~3時間程度。くわえてアップダウン表記あり。
各名所の短い解説もなかなかよい。

よこはま検定対策に、歩いて見ようと思う人にも、おすすめのガイドブック。でした。

2009年05月05日 火

#062 東海道ライン全線・全駅・全配線 第2巻 横浜駅-熱海エリア 〈図説〉日本の鉄道 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

川島令三編著
先号ではJR横浜駅西方の渡り線が誤っていたが、今号ではちゃんと直っていた。

2009年05月05日 火

#061 ノスタルジック・トレイン No.1 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★☆☆
こんなムック、よう買わないのだが、思わず手に取ってしまったのは、昭和30年代の京急・東急・国鉄の3路線が、物語調に並べられていたから。特にボートトレインの記述など。

2009年04月24日 金

#055 社会をつくる自由 反コミュニティのデモクラシー [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

ゲーテッドコミュニティ批判に対する批評から初め、社会をつくるには、自分と異なる他者を認めることからしかあり得ないと説く。
中でも、集合住宅の管理から着想した、集合住宅型の民主主義、という発想はまあ悪くない。理論の方向はおおむね納得できる。

だが、実践がぜんぜんない。そうするためには、そういう社会をつくるためには、私たちは日々の実践として、なにから始めないとならないのか。その点が全く書かれていないので、これだけ読んでも、空論でしかない様なきがしてならない。残念至極。

2009年04月23日 木

#054 パンデミック・フルー襲来 これが新型インフルエンザの脅威だ [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★▲☆
「24年前の横浜で新型インフルエンザが出現、それを新聞記者たちがどう取材し、どう報道していくのか」とあるが、この本はフィクションであることは明らかにしておかねばなるまい。
新聞社の論説委員である著者が、新型インフルエンザが出現したらどうなるかを、ドラマ仕立てで書こうとして、たまたま舞台を24年前の横浜に求めたに過ぎない。
にしても、横浜の名所の解説が多く挿入されている。

新聞記者が取材したら、というドラマはおもしろいが、その割には、行政(ここでは横浜市)の対策が万事うまく運んだ結末になってしまっている。なかなか評価しにくい形式。

とはいえ、パンデミックについての知識は充分に解説されているので、その価値は十二分にある。

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »