« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »

 

2008年12月20日 土

クリスマス・カードこのエントリをはてなブックマークに追加


今日20日か明日21日ごろに届くかと思います。

今年は曜日が悪いのか、なんだかぜんぜん時間がとれず、風邪まで引いちゃってぐずぐず。
ということであまりかわりばえしませんが、年末年始のご挨拶、ということで。

上から、
Queen’s Square YOKOHAMA のシンギングツリー
ランドマークプラザ 「I LOVE YOU!TREE」 15周年か
BAY QUARTER YOKOHAMA

下段のスナップ写真のたねあかしを。左から順番に、
[post=613]
2月9日 還暦祝い 母親の還暦お祝い
9月25日 鉄道博物館
10月12日 [post=452]
10月19日 [post=513]
11月23日 鶴見線に乗りに行きました
[post=620]
[post=336]

というところで。

みなさま、よいクリスマスをすごされますように。

2008年12月18日 木

#199 空白の叫び 下 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★▲
うう。文句なく今年読んだ本のベストに選びたい。

2008年12月17日 水

#198 空白の叫び 上 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★▲
小説を読む、ということは、人間を読む、ということだ。人間って、人ってなんだ。こころのうちに秘めるものはなにか。
さいしょからどろどろとしていて、ばらばらに出てくる3人がすれ違い、そして下巻へ続く。

2008年12月16日 火

#197 水上のパッサカリア [図]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★☆☆
ちょっと、ノンストップ系の物語を読みたくなる頃。まあまああたりでよかった。続きもあるらしいので少し楽しみだ。

2008年12月15日 月

#196 どすこい出版流通 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

2007年に亡くなられた筑摩書房の物流担当だった田中達治氏によるコラム集。出版社の中から特に物流関連の話題が多く取り上げられており、そういう意味で出版界に資するところありということで、ポット出版から本になったもの。

2008年12月14日 日

第2主日・アドベント第3週このエントリをはてなブックマークに追加


アドベント第3週。ろうそくも3本目が灯りました。
礼拝司会。

2008年12月13日 土

Last Run of Mr.Zeke’s RX-7このエントリをはてなブックマークに追加

5日金曜日夜。Z氏から連絡がある。「明日ヒマ?」

混雑する時間を避けて、手放す予定の愛車RX-7で箱根へ行くという。
先日のさよなら走行会に行けなかったので、二つ返事で了解する。絶対行く!

朝7時半集合。8時にZ氏宅出発。サイドシートはひさしぶり。このクルマ何年乗った?

保土ヶ谷バイパス~横浜町田~東名高速~厚木~小田原厚木道路~小田原西。新道か旧道かまよったが、せっかく最後のラストランだからと、ターンパイクへ。1時間半足らずで箱根へ入ったことになる。

途中の駐車場でひと休憩。

少し霧が出ているが、それ以外は晴天そのもの。有終の美を飾るにふさわしいラスト・ラン。
いったん元箱根へ降りて、芦ノ湖スカイライン~箱根スカイライン。

本日のベストショットは富士山と。ここで10時すぎ。

あとはZ氏がもっとも気に入っているという長尾峠をくだり、ワインディングをおなかいっぱい。
御殿場インターから東名高速を戻り、海老名SAで小休止の後、横浜町田~保土ヶ谷バイパス~環状2号線で帰還。

愛車の引き渡しを聞いたら、実は明日だという。ほんとうにほんとうのラストラン。それにつきあえてよかった。
昼過ぎには帰宅。

2008年12月12日 金

#195 となりの車線はなぜスイスイ進むのか? 交通の科学 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★▲☆
ちょっと厚くて冗長な部分も多いが、交通とくに自動車交通の「心理的」側面による最近の知見がおおく盛り込まれている。
道路交通情報で渋滞の情報を流すが、もし、それがすべての人に伝達でき意思判断をせまることになったら、その時点で渋滞は発生しなくなり、情報が変わってしまう。
人間という集合をコントロールするむずかしさ。それにはさらに、反射時間の遅れとか、行動選択のゆがみとか、人間の持つ人間的な能力の特質もかかわる。
というはなし。

このまえ読んだ、自転車の本(c.f.[post=599])を読んでも思ったが、学生の頃はなかなか研究するに足る「交通の問題」を見つけられなかった。十数年経った今、まだまだ解決すべき課題も多いし、研究としてとりあげられるに足るテーマにあふれているのをおもう。自動車を運転するようになったり、少しは広い目で見られるようになっているからこそだし、当時の不明を恥じるばかりだが、こればかりはいかんともしがたい。

2008年12月11日 木

統計に用いる都道府県等の区域を示す標準コードの一部を改正する件このエントリをはてなブックマークに追加


実に1年10ヶ月ぶりに、告示が出た。
市区町村コードはJISで決定されるが、それとおなじものを統計用のコードとして統計局(現在は総務省)が告示する。
前回告示されたのは、平成19年2月23日 総務省告示116号(宮崎県北川町(427)の削除。3月31日の延岡市に編入に伴うもの)。それ以来、毎日官報を見たり、折に触れて検索したりしていたのだが、この種の告示がいっさい出ていなかった。

自治体のコードはJISで先に公開されるし、実際は地方自治情報センターという財団法人(天下り法人?)が公開してくれるので不便はないのだが、国家行政が滞っているのか、はたまたワタシのしらないところで、改正を告示しない取り決めになったのかと、ずーっと思っていた。

11日に告示された分は、たまりにたまっていた分、実に14通。画像のように、なかには、実際に合併されたのが去年の10月で、1年以上もたってようやく告示されたものもある。
鹿児島県屋久島町の昨年度末の市町村統計などはどうしたのだろうかと、どうでもいいことが気になる。

おそらくは、そんなことは誰も気にしないでなんとかなっていたんだろうし、そのぶん、ためた告示を律儀に全部あとだししているのもばかばかしさすら覚える。

前回告示の総務大臣は菅義偉氏。今回告示の鳩山邦夫大臣の間に、内閣は2回変わり、あいだの増田大臣はこの告示を1回も出さなかったことになる。
平成の大合併にともなうコード改正の告示について、増田大臣にはサインをもらいにくかったのかどうか、などとうがってみたりして。

総務省関係に明るい方がいらっしゃったら、こっそりとお知らせいただけるとおもしろい。

以下、市区町村コード(JIS)、標準地域コード(統計局)関連のリンク。

統計局ホームページ/統計に用いる標準地域コード(平成19年4月1日現在

JSA Web Store-市区町村コード変更のお知らせ

地方公共団体コード住所 – 財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)

政府統計の総合窓口 GA03000001
↑コード検索のばかばかしさといったら、世界に自慢できるほど。特定日間のコード改正が瞬時に取り出すことができ、なおかつPDFで印刷形式に出力することもできる。市町村合併マニアはぜひ訪れてみて欲しい。それ以外の人への使い道が全くわからない。このシステム構築にかけた国家予算はいかばかりか。

追記:この件に関しては、Tags : 統計に用いる都道府県等の区域を示す標準コード | Guro’s Diary に連なる記事を参照されたい。

2008年12月08日 月

#194 地図もウソをつく [図]このエントリをはてなブックマークに追加

★★▲☆☆
もとJTBの編集者らしい。
地図の研究家、といえば、いまじぶんは今尾恵介氏をおいて右に出る方がいないので、それとは違う視点でしかもそれと同レベルで切らないとなかなかむずかしい。というところで、もうすこしかな。
国土地理院の「紙」の地形図の売り上げが減少しているとのこと。この先どうなるか。

あとがきに、宮脇氏の取材旅行に同行したことがある、とあった。その話のほうが興味あるか。

2008年12月07日 日

病院このエントリをはてなブックマークに追加


教会から行くには、横浜新道に入って、料金所の手前の小道を抜けるとよい。

と、先生から道を教えていただいた。そういえば先生のご家族も先般入院されていたのか。

先日家に訪ねてくださった父の小学校の同級生(昭和30年卒!)が、同窓会の折りに色紙を書いていただき、写真と共に送ってくださった。すげーなー。

帰りに屋上から戸塚の山を見やる。紅葉。

2008年12月07日 日

第1主日・アドベント第2週このエントリをはてなブックマークに追加


聖餐式。役員会。

2008年12月05日 金

#193 フリーランチの時代 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

小川一水の短編集。
最後の作品は「時砂の王」の流れだな。

2008年12月05日 金

#192 憲法ってこういうものだったのか! [図]このエントリをはてなブックマークに追加

姜 尚中氏と寺脇 研氏の対談。
寺脇氏の憲法観には同意できる部分が多い。

2008年12月04日 木

転院このエントリをはてなブックマークに追加


10月末から再入院していた父親が、転院した。小さな脳出血が再発したのだが、急性期病院にいるのには限りがあり、違う病院に転院が必要。
「回復期リハビリテーション」というプログラムが組まれていて、この病院もそれに対応しているようだ。6年前にくらべて、どんどん制度が変わっている。病院なのに、食堂があって、なんだか老健のようだ。

窓の外から山が見える。ああそうか。戸塚カントリークラブの山か。

そういえば、脳血管医療センターもこうした食堂があったっけか。

 

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »