Home > 8月 3rd, 2017

 

2017年08月03日 木

7月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

7月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:2395
ナイス数:30

明治神宮以前・以後: 近代神社をめぐる環境形成の構造転換明治神宮以前・以後: 近代神社をめぐる環境形成の構造転換感想
★★★☆☆ 千代田図書館司書さんの的確なレファレンスを受けて。大部なのでとりあえず神田明神の節を中心に。/神宮造営にはものすごい検討能力が投下されたのだな。昨今のオリンピック準備は全くそれに及んでない気がする。/調べものに資する大量の参考文献。さて、大学にしかない論文を得るには、どうするのが早道だろうか。。
読了日:07月28日 著者:
人口減少と公共施設の展望 「公共施設等総合管理計画」への対応人口減少と公共施設の展望 「公共施設等総合管理計画」への対応感想
★★★☆☆ 公共施設再編計画が、単なる削減になってはいけない。いけないんだけど、情勢的にそうなってしまっているのを、どうやって押しとどめるか。そのための、それを上回る理論付けが求められてると思うんだけど。
読了日:07月26日 著者:中山 徹
社会的共通資本 (岩波新書)社会的共通資本 (岩波新書)感想
★★▲☆☆ 今月別々のところで紹介されてたので。でも不満。2000年の本ではあるが。ここまで経済学的な用語と分析ではなくても、ぼんやりとこんなのが理想社会とは思ってるのではないか。課題解決の事例はあっても、処方箋がなくて不満。問題は制度設計をどう実現させるか、に焦点が移っていると思うんだけど。
読了日:07月25日 著者:宇沢 弘文
韓国の情報化と縁故主義ネットワークの変容韓国の情報化と縁故主義ネットワークの変容感想
★★★☆☆ こういうの日本語で読めるのはいいことだ。とはいえ、まず隣国のフツーのところを知らないと、仮説そのものの意義も読めないので、それは言語がわかっても難しいところ。/地縁血縁学縁とのこと。そういえば九州北部はなかなか高校学閥がすごいと聞いてて、隣国に近いかもとか思ったが、国内の地区別の分析も興味深いかも。
読了日:07月24日 著者:金 相美
汽車旅放浪記 (中公文庫)汽車旅放浪記 (中公文庫)感想
★★★☆☆ 関川夏央は好きだが、もうどんどん中年から高齢になっていくので、読んでなかった。
宮脇俊三の紀行を評するところは、原武史にも似ているが。やはり関川は関川とも思う。
読了日:07月19日 著者:関川 夏央
海街diary 8 恋と巡礼 (フラワーコミックス)海街diary 8 恋と巡礼 (フラワーコミックス)感想
★★★☆☆ 家族の物語って、子供が成長して巣立って?いく変化が避けられないよね。おんめさまでフラグが立つところとかは、なかなか鎌倉ぽく。じんわり読んで先をまたまつ。
読了日:07月14日 著者:吉田 秋生
公共施設マネジメントのススメ (早稲田大学理工研叢書シリーズ)公共施設マネジメントのススメ (早稲田大学理工研叢書シリーズ)感想
(横浜市図書館に蔵書なしってあり得ないと思うんだけど。リクエストしても購入にいたらず他市借り出しってどうなんだろ)/自治体職員向けに、施設台帳の作り方からはじまり、まちづくりのグランドデザインまで、網羅的に書かれている。全国どの市町村も例外なく、施設マネジメントはまったなしで。市民が読むことによって行政の施策の思うところが理解できると思う。
読了日:07月12日 著者:小松幸夫,堤洋樹,池澤龍三
公文書館紀行公文書館紀行感想
★★★▲☆ ていねいに取材されていてそれぞれの間の共通項と差異がわかりやすい。あいだに挟まれた歴史的な発見が、なによりも公文書館の役割を明確にしていると思う(もちろん本来最大の目的ではないにせよ)。自分の住む自治体や近隣自治体をみて、私的な感想の域は超えないが、公文書館があれば必ず素晴らしい行政施策が実現できてる、、というわけでもない。打出の小槌な訳はないのだが、それでもよりベターな行政になるための不可欠な施設であろう。
読了日:07月11日 著者:長井勉
戦後日韓関係史 (有斐閣アルマ)戦後日韓関係史 (有斐閣アルマ)感想
★★★▲☆ 戦後からの関係通史。当然のことながら関係性は一本調子ではなく、互いの国情、周辺国の事情によって変化する。/折々に挟まれたコラムが実によい。名前読み方を変えたこととか。「ハングル講座」という苦肉の策も。/韓国ってベトナム派兵していたのだな。/不幸な歴史の時期もともかく、戦後でもこのぐらいの波乱があるのだから、今だけの姿をもってして、あれやこれや言うのも、どうなんでしょ、とは思う。
読了日:07月05日 著者:李 鍾元,木宮 正史,磯崎 典世,浅羽 祐樹

読書メーター