Home > 読了リスト > 読了リスト_bk1

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »

 

2009年12月18日 金

#174 図書館はコミュニティ創出の「場」 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★☆
会員制ライブラリーの挑戦
ネットワーク時代の図書館情報学
小林麻実著

六本木ヒルズにできたライブラリーの創設者が語る。
厳密なことを言うとこれは図書館ではない。本を無償で貸してくれる図書館、ではない。置いてある本は買うしかないのだそうだ。

なぜか。会員制にして収益を得るシステムにすると、営利となり著作権法上許諾なしに貸出が出来なくなってしまうからだ。
しょうがない部分もあるかと思うが、やはり、現行の著作権法はつまらない部分が多いと思う。

2009年12月16日 水

#173 ず・ぼん 15 横芝光町立図書館/米沢嘉博記念図書館/Enju [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

毎回思うが、読むところが多すぎてなかなか大変。年に1回の刊行だっけか。
値段は半分でなくてもよいので、分量半分で年に2回とかにならないかな。なんて言っては失礼か。

2009年12月09日 水

#170 日本辺境論 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

読んだら人にあげてしまう。

2009年11月28日 土

#167 ノスタルジックトレイン No.3(2009autumn) [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

11月28日(土)
★★★☆☆
総力特集伝説の現場へ「プロフェッショナルが支えた碓氷峠」

鉄道趣味のこうした「ムック」が最近多い。玉石混淆で、チェックしているときりがないが、これは!お!と思わせる特集。
なかなか図書館では入らないし、書店でも置いてあるところが限られているので、見落としがちで難しい。
bk1でも発売同時ではなかったり、在庫ではなかったり。

碓氷峠の数々のドラマ。も、いまでは歴史の思い出に過ぎないのが恐ろしい。
なかなか力の入った特集。このシリーズは目が離せない。

2009年11月19日 木

#162 ダイヤグラムで広がる鉄の世界 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

運行を読み解く&スジを引く本
井上孝司著

最近、鉄道本が多く出ている。一昔前には考えられないことだ。おそらく「最後の」鉄道ブーム、みたいな気がしている。
この時期に出た本を逃すと、もう二度とこうした言説が出てこないのでは、と思わせるものがある。

この著者も、最近の鉄道本ブームに乗ったほうだろう。

非常に残念なのが、参考文献が挙げられていないこと。これだけの「研究」が独自になされたわけはない。あの本やあの本も、きっと読まれたに違いないのに。

2009年11月17日 火

#159 職場は感情で変わる [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

高橋克徳著

2009年11月15日 日

# 「超」整理手帳2010 週刊スケジュール・シート 2010年版このエントリをはてなブックマークに追加

091116

2009年11月04日 水

#154 新幹線、国道1号を走る N700系陸送を支える男達の哲学 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★▲☆
梅原 淳著 東良 美季著

これはすごい。N700系が作られる工場から、新幹線の線路(車両基地)までは、なんと、陸送されるのだ。その陸送を請け負う日通に、完全密着したドキュメント。

2009年11月02日 月

#153 航空機は誰が飛ばしているのか [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★☆
轟木一博著

滑走路を1本追加しただけでは、そうは簡単に飛ばせる本数が増やせるわけではない。

2009年10月15日 木

ギネ 産婦人科の女たちこのエントリをはてなブックマークに追加

さっき、書店でみかけて驚いたのですが、岡井崇さんの「ノー・フォールト」が、文庫になっていました。というか、テレビドラマ化されたのですね。藤原紀香か。すげー。
「ギネ」というのは医療用語で産婦人科医のことらしいです。

原作は、一昨年読んでました。感想文を長く書けたので、
2007年10月2日 Tue #158 ノーフォールト | Guro’s Diary
bk1の書評にも投稿してみたところ、掲載されたのでした。
オンライン書店ビーケーワン:ノーフォールト「妊婦搬送問題について考えたり意見を言ったりする人に。」

ということで、リンクを張っておきます。

2009年10月01日 木

#142 分類思考の世界 なぜヒトは万物を「種」に分けるのか [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

三中 信宏著
★★▲☆☆
この本こそ「世界は分けても分からない」という書名をつけたらよかったのに。と思わされるほど、数限りなく、分類学の奥へ分け入る。
人が分類するのは、分けることにより分かるため、かどうか。

分類学を知ることは、本の分類にもつながる。と思って手に取ったが、なかなか難しい。

2009年09月28日 月

#141 関係する女所有する男 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

斎藤 環著
★★▲☆☆

2009年09月26日 土

#140 「横浜」をつくった男 易聖・高島嘉右衛門の生涯 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

高木彬光著
★★★▲☆
79年刊行時は「大予言者の秘密」という題だったらしい。
まあ「横浜」をつくった男、と表紙に書かれていなかったら、いくら高島嘉右衛門でも手に取らなかったとは思う。Y150的な書名改題ではある。

高島嘉右衛門の生涯についてはこれ以上ないくらい書かれている。特に、時々の判断には易を用いたわけだが、その易の目(というのか?占いの結果)まで多く書かれている。

横浜の恩人のひとり。嘉右衛門の生涯を、こうしたかたちでひもとくのも悪くはないだろう。

2009年09月23日 水

#139 あなたもブックトーク [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

京都ブックトークの会編

連休はレポート書きにいそしむ

2009年09月11日 金

#135 水戸岡鋭治の「正しい」鉄道デザイン [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

交通新聞社新書
私はなぜ九州新幹線に金箔を貼ったのか?
水戸岡鋭治著
★★★☆☆
水戸岡氏が、(子ども向けでなく)デザインを語った初めての書では無かろうか。
ただし、書いたのは、渡邉裕之氏というライターのようだ。上手に聞き書きができている。

この本の著者として、この渡邉氏ではなく、水戸岡氏がクレジットになるのは当然だろう。しかし、ライターの紹介とあとがきが書かれているので、渡邉氏が書いたことがはっきり分かる構成になっている。こういう構成はいまどきなおざりにされがちなので評価しておきたい。

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »