Home > 電車

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »

 

2009年04月20日 月

#051 東海道ライン全線・全駅・全配線 第1巻 東京駅−横浜エリア 〈図説〉日本の鉄道  [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

川島令三編著

かつて小学館から、日本の全線全駅シリーズなどと称して、各駅の配線図をまとめたシリーズが出ていた。それももう十年以上前の話。そういう意味では、このシリーズがその後継となるかもしれない。
ただし「東海道ライン」というからには、全国を網羅するのではなく、売れそうな部分だけ作っておしまい、なのかもしれない。

配線図。ダイヤ。など、鉄道趣味の根幹(←と私が勝手に思っている)の分野の出版が相次いでいる。がしかし、それは、最期のあだ花、風前の灯火、なのかもしれない。

2009年03月26日 木

丸ノ内線ワンマン運転このエントリをはてなブックマークに追加

0903263月28日土曜日から

2009年02月26日 木

鉄道ヴィネットコレクションこのエントリをはてなブックマークに追加

090226

いつのまにか5つそろって。

鉄道ヴィネットコレクション|株式会社 海洋堂

2009年02月15日 日

3市境界~こどもの国線~グリーンラインこのエントリをはてなブックマークに追加

キャンパス正門から入る。春の枝は、梅か桃か。
090215_1

キャンパス敷地内の地面にうってある鋲。
090215_2
キャンパス敷地はもちろん町田市。(この大学は、行政地名・学園名・駅名の3つが完全一致している日本で唯一の例だそうだ)
だがしかし、敷地の奥の方は、横浜市青葉区と川崎市麻生区にまたがっている。ところどころに市境界の鋲が打ってあるのだが、これは3市の境界点を示すものらしい。

市境界を注意深く(?)横浜市側だけを歩いてゆくと、奈良北団地に出る。そこからバスで5分で、こどもの国駅。
東急時代も乗ったことはなかったか。ということで乗車。
090215_3
ちょうど「こどもの国」の閉園時間が近く、大量の親子連れの帰り時間に遭遇する。
写真ではわからないが、ホームいっぱいの乗客がようやく車内に乗り込んだところ。
20分に1本が少ないと感じられるだろうか。

こどもの国 16:11→181162デ→16:18長津田

ここまで来たら、ついでにと。グリーンラインへ。こちらも発乗車。
車両が一回り小さく、ふつうなら窓の上に出される液晶掲示画面が、ヨコの戸袋についていた。現在は4両編成。
090215_4
中山・川和町(地上)・都筑ふれあいの丘・センター南(地上)・センター北(地上)・北山田・東山田・高田・日吉本町・日吉。
中山17:04→1706A→17:25日吉

2009年02月04日 水

#019 島秀雄の世界旅行 1936-1937 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★☆
これはすごい。新幹線を作った島秀雄氏が、1年半にもわたって海外視察というか「洋行」をした記録である。写真帳が残っており、そのなかから1枚1枚を拾い出してスキャンし、大きく見せてくれている。アルバムに書かれたキャプションだけでない。著者がしっかりと調査して、写真の事物(建物・車両・国・都市)の背景をちゃんと解説してくれている。
ベルリンオリンピック。ヒトラーの写真もある。

なんともすごいと思うのは、国鉄の技術者として、1年半も海外に滞在していたということ。視察にそれだけの時間をかけたというのがすごい。現在では、用もなく観光旅行ばりの海外視察が批判されるが、この時代の海外視察はものすごく意味のあったことだろう。
しかも、海外で事物を見聞して、それを持ち帰って、この国の技術に生かす。そういうサイクルがなりたっていたのがすごい。
それだけ見てくる情報に価値があったということだが、いまはきっとそんなことないんだろうな。ネットでちょっと調べれば足りる程度のこと、なのかもしれない。

それを考えると、この間の数十年(70余年か)の世の中の変化というのは、ものすごい変化なのだ、と、あらためて知らされる。

2009年01月31日 土

#016 横浜西口開発物語 今日の繁栄を築いた人たち [図]このエントリをはてなブックマークに追加

相鉄の副社長だった方の書かれた冊子。
横浜駅西口にショッピングセンターを建てる事情が書かれている。
当人でなければ書けない事実ばかりだが、残念ながら、自伝的で、文章がこなれていない。よい編集者がつけばよかったのに、とは思う。

bk1横浜西口開発物語 今日の繁栄を築いた人たち / 岡幸男
イーグループ, 2007.11

ISBN 978-4-903748-09-2:¥840 :
(bk1取り扱いなし)

2009年01月24日 土

#013 語り継ぐ鉄橋の技術 鋼橋の維持管理と環境保全 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★☆
すばらしい。「鉄橋」なので、中心は鋼鉄で作られた鉄道橋が中心だが、我が国の橋梁技術の発展の過程があまねく記されている。まさに「語り継ぐ」技術である。
標準化。掛け替えもしくは補強の指針。また、短期間で達成する工法。リニアすなわち磁気を用いる鉄道に鉄の構造物が与える影響。その他たくさん。
もちろん、橋はおろか、土木技術についてもさっぱり忘却の彼方なので、本書に書かれている技術的な面はまったくわからないのだが、それでも、この国の鉄道技術が支えてきた橋梁の技術の深さは容易に伺える。
毎日乗っている電車の線路。その下にある鉄橋。それらがしっかりと支えているからこそ、インフラが支えられているのだ。

2009年01月12日 月

横浜港今昔(by 柳原良平)@日本大通り駅このエントリをはてなブックマークに追加

090112_20090112_21

2009年01月12日 月

「横浜ステーション物語」展~そこは昔、海だった@横浜都市発展記念館このエントリをはてなブックマークに追加

090112_10
去年から行こう行こうと思いつつ、結局最終日になってしまった。まあ、斉藤先生もおっしゃっていたことだし、いろいろなお話を伺った後なのでよい機会かとも。

最近の都市発展記念館(略称は「ハマ発」?でいいのかな)の展示は興味深いものばかり。明治~昭和の地図や写真がふんだんに展示される。
今回は、初代横浜駅(=現桜木町駅)、2代目横浜駅、3代目横浜駅、と駅の変遷がきっちりわかるように展示されていたので、非常におもしろかった。

最終日の閉館間際に駆け込んで、みんな見るべきと言うのもなんだけど、かなり「必見」な展示でした。
開港期以降も、震災や戦災復興など、市内の変遷をたどるに必要な資料は事欠かないし、うっかりするとどんどん失われてしまう。なかなか近代~現代の史料に価値が見いだされない中、こうして「都市発展記念館」として資料の収集展示される機関があって、ほんとうにありがたいことだと思う。
横浜都市発展記念館
都市発展記念館で「横浜ステーション物語」展~そこは昔、海だった – ヨコハマ経済新聞

以下は、「日本大通り」駅コンコース(三塔広場)で開催されていた、「みなとみらい線各駅停車」の展示から。
これらの写真は、もちろん本展でも展示があったもので、一部がこうしてコンコースに展示されていた。
公共部分の無料展示を写真撮影。
090112_11
「大さん橋通り・昭和45年頃・横浜都市発展記念館蔵」「右端の茶色の建物は当時の横浜市外電話局。現在の横浜都市発展記念館である」

090112_12
「横浜市電「元町」停留場・昭和45年頃・横浜都市発展記念館蔵」
今の山手トンネルは、両方とも道路のトンネルだが、市電の時代は片方が市電トンネル、もう片方がクルマのトンネルだったのかー。

(追記) ていうか、麦田トンネルは先に市電のためにトンネルを掘ったのでしたね。写真をクリックして大きくできるようにしました。

2009年01月12日 月

箱根駅伝での京急の運行調整がものすごい件このエントリをはてなブックマークに追加

「選手が踏み切り通過に支障ないよう、京浜急行に運行調整のご協力をいただいております」
って、実況中継のアナウンサーがさらっと一言言うだけだが、その実態が動画でアップされていてすげー

結論から言うと、今年は、最初のランナーから最後のランナーまで、まとまった(3分以上?)間隔が開かず、踏切前でスタンバイしている京急関係者の努力もむなしく、結局踏み切りをおろして電車を通すことが無かったようだが。

それにしても、あんな場所であんなふうに「運行調整」してるとは。。。
京急ってほんっとすげーなー

鉄道ダイヤ改正ニュース: [京急]今年の箱根駅伝、チーム増えすぎて電車通せず30分近く空港線が不通に

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5739183
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5739831

2008年12月03日 水

#191 線路観察学 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★☆
タイトルが「線路観察学」というのはもったいない。
線路(レール)。まくらぎ。ポイントのレールと、転轍する機械(転轍機)。それから、レールの製作現場と、まくらぎ・分岐器の製作現場。さらには操車場と製鉄所の専用鉄道まで。
写真と筆者による詳しい図が多く、機械的な仕組みまで詳しく書かれている。
とてもよい本だ。

2008年11月22日 土

鶴見線(その6:浜川崎駅~)このエントリをはてなブックマークに追加

2008年11月22日 土

鶴見線(その5:扇町駅)このエントリをはてなブックマークに追加

2008年11月22日 土

鶴見線(その4:国道駅)このエントリをはてなブックマークに追加

2008年11月22日 土

鶴見線(その3:海芝浦駅)このエントリをはてなブックマークに追加

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »