Guro's Diary
Top BBS Bus
バックナンバー


[ 先月 ] [トップ] [総目次] [ 来月 ] [最新10回分]

* 2005年3月1日 Tue 弥生三月
娘の居ぬ家に飾られる雛人形

デジカメは2ヶ月ぶりに復活。
 
* 2005年3月2日 Wed #017 きみの知らないところで世界は動く
著者名による先入観なし。
 
* 2005年3月3日 Thu #018 過積載の話
書き忘れ。予約してみたら、うすっぺらな本で驚いた。確かに「63p」とあったのだが。
退官教授の末期のエッセイ。自費出版みたいなものか。
 
* 2005年3月4日 Fri #019 観覧車物語
日本で唯一人。いや、世界でもたった2人しかいないという観覧車研究家。観覧車に関する決定版。
ただ、惜しむらくは、史実と旅行記の記述を分けて書いてほしかった。読んでいて混乱する。ほんとうに記者?なんて思った。
 
* 2005年3月5日 Sat #020 コレカラカマクラ物語。
意外にも大船の章があった。
 
* 2005年3月6日 Sun Media Table
BankART Studio NYK でやっていた 「Evolution Cafe」ちゅうのを見たんですわ。展示はなかなかおもしろかったんだけど、別に写真とか撮ってきたわけじゃないので、たとえばこのあたり(→【レポート】「Evolution Cafe」開催(MYCOM PC WEB))を見てもらうとして、そこにあった一つのテーブルに驚いた。
まあ、簡単に言えば、テーブル自体がタッチパネル式のディスプレイになっているものだ。その中のコンテンツが展示内容だったのだが、私はこのテーブル自体がほしくなった。

たとえば、昔、数人の仲間でWebサイトのデザインを考えていたとき、マウスを操作しながら、みんなでディスプレイを覗き込んで作業したことがあったのだが、やりにくくて仕方がなかった。何人も人が集まれば、タバコは吸うわ、お茶は飲むわで、パソコンデスクでは狭すぎ、いきおい、テーブルと画面とを行ったりきたりしながらディスカッションしたのであった。そんなとき、ガラスのテーブルの下に、ディスプレイがあったらなあと思ったものだ。

いつか、例えば、自分の部屋を考えるようになったときは、そうした夢を実現させてみようと常々思っていたのだが、それを具現化した物体が目の前にあるではないか!

展示していたスタッフの方に「このテーブル欲しいんですけど」と聞いてみたところ、このテーブル自体もアートなコンセプトで設計・商品化されたとのこと。おお!売っているのか!

調べてみたら、MT Planningというところで作られて(このサイトにこのテーブルの動画あり)、タッチパネルシステムから発売されていることが分かった。おお! いくら!?


値段がここに

ガーン。。。そ、そんなにするのか…。_| ̄|○




 
* 2005年3月7日 Mon #021 無国籍
読む時間はあっても、感想を書く時間がない。
 
* 2005年3月7日 Mon #022 時間の止まった家 「要介護」の現場から
 
* 2005年3月8日 Tue #023 逆都市化時代
 
* 2005年3月9日 Wed #024 さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
 
* 2005年3月12日 Sat #025 十八の夏
一服の風。仕立ては謎解きモード。確かに推理作家に分類されるのだろう。読むほうとしては意識していないんだけれども。

たとえば、ちょっと込み入った家族関係を説明する描写で、意味を把握するのにちょっとつっかえたところがいくつかあった。こうしたところをよどみなく表現するというのも、文筆の技量というものか。作家に必要な技術というものは、いくつもの種類があると思いしらされる。
 
* 2005年3月14日 Mon 宿毛駅死傷事故に関して
どんな事故? →Yahoo!ニュース - 宿毛駅列車衝突事故

この事故に関して1点だけ言うとすれば、なぜ頭端式のホームの先にエレベータなどを置くような駅舎設計にしたのか?という点に尽きると思う。
安全装置はどうあれ、万に一つで、列車が飛び出てしまうことがあろう。そうした場合に、復旧に多大な時間がかかってしまい、費用もかかる。たとえば、車止めの先にはなにもなく、高架線から落ちるだけという構造だったら、(そりゃ車両は大破だが)壊れるものは何もなかっただろう。

と、そんなことを思っていたところだったが、今日の記事で、「『行き止まりなのに、手前で時速120キロ近くまで加速する』のは心配だ」と運転士が指摘していたのに、それを黙殺していたとの記事があった。んー。
 
* 2005年3月15日 Tue 宿毛駅死傷事故に関して(承前)
昨日のエントリに対して、友人Y氏から丁寧なメールをいただいた。
Y氏は私なんかよりもずっと鉄道の信号システムに詳しく(電GOのなせる業?)、今回の事故も詳しく解説していただいた。

我が国の鉄道車両は、通常、最高速度を出していても600mあれば停止できるように設計されている。逆に言うと、先行列車がいる場合などは600m手前で赤信号を現示し、急ブレーキをかけても衝突を免れるように、信号システムを設計する。

ところが、この鉄道会社では、最高速度120km/h からいきなり、45km/hの注意信号(停止位置から約280m手前)という信号システムになっていたという。(情報源: 13日付高知新聞 。)

つまりは、運転士がなにもできなかったら、車止めを突き破ることが確実なシステムであったわけだ。

昨日は、駅舎の設計について疑問を呈したのだが、それ以上に、信号システムにも不備があったといえよう。

昨今は、第三セクターを含めて、中小の新しい鉄道会社が多く登場している。中には、安全を確保する知識や技術が足りない事業者も出てこようというものか。ここは、こと安全性に関する部分だけでも、規則や法律でがんじがらめにするしかないのだろうか。
 
* 2005年3月15日 Tue TantoのCM
工藤静香の出ているクルマのCMだけれど、高台の道路から見渡せる家並みといい、ぜったいに 戸塚の老健から撮ったものだと思ってみていた。

調べてみたら、ダイハツのHP このページに、「横浜市の住宅街」とあるし、撮影風景の写真に小さくこの老健の建物が写っている。まちがいない。

この場所の写真。この日の日記で取り上げた場所である。

CMのムービーがここから
地図はここで
 
* 2005年3月17日 Thu #026 希望格差社会
 
* 2005年3月20日 Sun #027 地図で知る平成の市町村大合併
もう合併おおすぎ。
仕事で少し合併に関わっているのだが、それどこだっけ、なんていうことは珍しくない。

あっというまに、私たちの知っていた市町村名が地図帳から消えていき、たとえば「○南アルプス」などと知らない地名だけになってしまう。(地図の役目を果たすのかどうか心配だ)

見開き2ページに、各県の地図があり、合併前の区画と合併後の新自治体の区画が色分けされて、容易に分かるようになっている。
こんな地図、目にするのも、手に入れられるのも、この時期だけ。
 
* 2005年3月21日 Mon #028 帝都東京・地下の謎86
★★★★☆
もう、この本について、語ることすら恐ろしい。
なにも聞かずに、この本(と一連の著作)を読んでほしい。
 
* 2005年3月22日 Tue #029 横浜洋館散歩
2月刊。最近リニューアルされた建物が、ほんとに多い。これもか、という感じ。
あっ!、この写真は、母校の小講堂!っと思ったが、指路教会の写真だった。時期的なものもあるのか、そっくりだ。
 
* 2005年3月23日 Wed #030 脱=「年金依存」社会
難しくて、全部読めなかった。が、年金問題のすべてが詰まっているといっても過言ではなかろう。
 
* 2005年3月24日 Thu #031 神はサイコロを振らない
★★★★☆
ぜんぜん知らない著者だけれど、タイトルか装丁かが目にとまり、なんとなく覚えている。図書館へ予約を入れておくのだが、忘れた頃に本がやってくる。
そんな偶然でめぐり合ったら、とてもよい話だった。そういう本との出会いだけでも、よい気分になる。
 
* 2005年3月27日 Sun イースター礼拝
デジカメより綺麗にとれる携帯ってどうよ。
 
* 2005年3月27日 Sun 大船の信号灯
去年の3月に書いた大船駅の新しい信号灯だが、おそらく、この3月から臨時延長されている、成田エクスプレス小田原行きに使われている、と思う。
 
* 2005年3月30日 Wed 駆け込みすぎ
明日31日までに議決が済めば、合併特例法の適用を受ける。

だからといって、2月から議論を開始して、ぎりぎり29日に議会で可決し、30日に知事へ申請というのはどうよ。

あまりに駆け込みすぎで、飛び地合併になっちゃうし。
1市2町の合併審議終了(カナロコ)

さて問題です。この合併に加わらなかった(=飛び地として抜けた)町は なに町 でしょう? 県民は即答…できんわなぁ。
合併協議会
 
* 2005年3月30日 Wed 08年5月6日(火)が休みになる
あっというまに決まりそう。

祝日法改正法案(正式名称:国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律案)が今国会で可決の様子。何度も廃案or継続審議となっていて、今国会でもどうなるものかと思っていたのだが。
4月29日の「みどりの日」を「昭和の日」に、5月4日の「国民の休日」を「みどりの日」にそれぞれ改める祝日法改正案が、今国会で成立する見通しとなった。
(略)
 また、30日の衆院内閣委員会理事会では、4月1日に採決を行うことで合意。5日にも衆院本会議で可決され、参院での審議を経て、早ければ4月中にも成立する。
 ただ、付則で06年1月1日とされている施行期日については、同年のカレンダー印刷に間に合わないため、1年繰り下げ07年からの実施に修正したうえで採決する。
4月29日を「昭和の日」、「みどりの日」5月4日に(Yahoo News)

記事文中には、ただ単に、休日の名前が変わるだけを報じているが、重大な改正を見落としている。
提出されている法案(衆議院のページへリンク)を見れば分かるように、振替休日の規定が変えられている。
この規定に関わるのは、5月3日・4日が日曜日になった場合でも、5月6日が振替休日となる点だ。
実際に起こるのは、2008年5月6日(火曜日)から。翌年の09年5月6日(水曜日)もそうだ。

実際に法案が成立するまで、注目すべし。

2003年7月17日の日記 わかりやすい曜日の一覧図があります(が、廃案となった旧法律案が可決されたときの日記ですので、施行が05年と書かれています。今国会での法案では07年からの実施に修正されます)
*祝日法改正案といえば、AddinBoxさんの、新たな祝日法改正案の問題のページ。
 

[ 先月 ] [トップ] [総目次] [ 来月 ] [最新10回分]
counter
mailaddress

オンライン書店ビーケーワン
ビーケーワンならその日にお届け!

Akiary v.0.51