Guro's Diary
Top BBS Bus
バックナンバー


[ 先月 ] [トップ] [総目次] [ 来月 ] [最新10回分]

* 2005年2月1日 Tue #008 幻の時刻表
★☆☆☆☆
ごった煮。小学生の自由研究程度。ぜんぜんおもしろくない。最近この手の新書が増えているので、要注意だ。(や。実際にオレ、クラブ発表で昭和4年と現在のシベリア鉄道旅行時間比較やったよ。いま思い出した。)
 
* 2005年2月1日 Tue 【bk1】買い物カゴがカラになるよ
bk1は、2月7日のリニューアルを前に、送料無料キャンペーン中。
というのは、リニューアルを期に買い物カゴが空っぽになってしまうから…です。
以下のページから、買い物カゴ保存ツールへGO!
リニューアルに伴うお知らせ
*RSS配信で目立つようなタイトルにしました
 
* 2005年2月2日 Wed 確定申告終了
東京駅の「広域還付申告センター」に、家族3人分の確定申告書を提出して、本年の確定申告手続は終了。
父親は還付申告ではないのだが、受け取ってもらえた。まあ、年金収入だけだからではあろうが。
あと、広域…センターでは「申告書の控に税務署の収受印は押しません」といわれた。確かに昨年の区役所での相談会で提出した控には「戸塚税務署」のハンが押してあるのだが。収受印が押してある申告書の控えが、どういった場面で必要になるかがいまいちよく分からん。こうした小さなことで悩んでしまうので、もうすこし説明をしていただきたいものだ。

 
* 2005年2月3日 Thu グリーン料金 驚愕の計算方法(その1)
以前、Suicaでグリーン車に乗った際、「大船〜新宿」は50キロを超えるのに、「戸塚〜池袋」は50キロを超えないのにびっくりした。

ダイヤ改正後のグリーン車の平日の事前料金は、50キロ未満が750円。50キロ以上は950円と200円の差がある。休日は平日より200円割引。ただし車内で買うとこれより250円高くなる。

 そこで、湘南新宿ラインの50キロ超えない/超える駅一覧を作ってみよう…と、手をつけてみたのだが、計算方法が分からない…ので困ってしまった。

 や、なにも困ることはなかろう。おまえ「鉄」なんだし、と思われるかもしれないが、以下順次お読みいただきたい。

(1)湘南新宿ラインに乗ったら、品川は通らないけれども、品川経由の距離で計算する(ex:横浜〜大崎間は、横浜〜品川〜大崎と計算する。)
 これはまあ「鉄」的には常識といってもよい。運賃計算上は、品川を通って計算するわけだし。定期券も同じ。
(2)同じ理由で、池袋〜赤羽間も埼京線経由で計算する。
 湘南新宿ラインは、埼京線の線路はとおらないけれども、これも常識的範囲。
(3)横浜〜品川間は、新川崎・西大井経由でも、川崎経由で計算する。
 定期券も選択乗車が認められている区間。どちらを通ってもかまわない。(もし、実際に乗る距離となったら、東海道線に乗るか横須賀線に乗るかで料金が変わってしまってタイヘンだ)

(4)品川〜赤羽間は、新宿経由で計算する? 東京経由で計算する?
 これで迷ってしまった。
(4−1)ふつう、東京近郊区間の運賃は、経路によらず最短距離で計算しますから、きっぷを買うときは、品川〜東京〜赤羽(20.0km)で計算します。このきっぷで、新宿経由でも乗車可能であります。
ところが
「自由席グリーン料金は実際に乗車される区間の営業キロで下の表をご覧ください。」とある。c.f. http://www.jreast.co.jp/kippu/15.htmlので、
(4−2)湘南新宿ラインは新宿経由。品川〜新宿〜赤羽だと20.9kmになる。

 私は「鉄」でありながら、グリーン料金は(4−1)で計算するのか(4−2)で計算するのか、分からないのでした。ああ困った。

 実際に、この差し引き0.9kmが問題になるのは、以下の3区間に限られる。(というか3区間だけがこの問題が顕在化する)

A)東戸塚〜赤羽間
 A-1)東戸塚〜29.9(川崎経由)〜品川〜10.6〜新宿〜10.3〜赤羽 = 50.8km 50キロを超える!
 A-2)東戸塚〜29.9(川崎経由)〜品川〜6.8〜東京〜3.6〜上野〜9.6〜赤羽 = 49.9km 50キロを超えない!
B)新川崎〜大宮間
 B-1)新川崎〜12.7〜品川〜10.6〜新宿〜27.4〜大宮 = 50.7km 50キロを超える!
 B-2)新川崎〜12.7〜品川〜6.8〜東京〜30.3〜大宮 = 49.8km 50キロを超えない!
C)西大井〜蓮田間
 C-1)新宿経由 50.5km / C-2)東京経由 49.4km

 で、恥を忍んで(?)東京駅のお客様相談センターへ聞きに行きました。窓口氏もすぐには答えられず、本社へ問い合わせて…
なんと驚きの結果が!(以下次号)
 
* 2005年2月4日 Fri グリーン料金 驚愕の計算方法(その2)
(昨日からの続き)
で、翌日(3日)に再度、お客様相談センターを訪れて、窓口氏から回答をいただいた結果である。

A)の 東戸塚〜赤羽間 では、東戸塚〜品川間は(3)の川崎経由を適用する他は、実際に乗車する経路で計算するので、A-1)東戸塚〜川崎〜品川〜新宿〜赤羽 = 50.8km となり、50キロ超となる。

ところが

B)の 新川崎〜大宮間 では、「赤羽以遠と品川以遠相互間は、最短経路で計算する」という旅客規則70条が適用されるので、B-2)新川崎〜品川〜東京〜大宮 = 49.8km となり、50キロ未満となる。

のだそうだ。

この、旅客規則70条というのは、このページにあるとおりの範囲を「通過」する場合に適用される(赤羽発着は適用されない)。これは、運賃も料金も同じだそうな。

わ〜。こんな規則が適用されるとは思いもしなかった。や、実際にこうした規則があることは なんとなく 知っていたのだが、東京近郊区間内の相互間は最短経路が適用されるという規則(注:後述)に埋もれていて、もっと遠い区間(例えば、仙台から名古屋など)に必要な規則だと思い込んでいた。まさか、新川崎〜大宮間という近距離にも適用されるとは。。。。

結果、グリーン料金の計算方法についてまとめると、
・横浜〜品川間は、新川崎経由であっても、川崎経由で計算する(乗車券と同じ)
・東京近郊区間は最短経路…というのは乗車券のみにあてはまり、グリーン料金では実際の乗車した経路で計算する
・赤羽以遠〜品川以遠相互間は、70条を適用し、最短経路で計算する。これは乗車券も同じ。
ということになる。

なんか、ちぐはぐな気がしたのだが、旅客営業規則を丹念に読んでみると確かにそう書いてある。
 横浜〜品川間は新川崎経由でも川崎経由の短いほうを適用する…というのは特定区間といい、旅客規則では69条に定めがある。
 この 69条 も 70条 も、運賃・料金を計算するときに適用されるルールだ。

 それに対して、私が再三書いている「東京近郊区間は最短経路で計算…」というのは正しい解釈ではなく、「東京近郊区間内を相互に発着する乗車券では、最短経路の乗車券であっても、他の経路を経由することができる」という、乗車券の効力にかかわるルールであった。(参照:大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例

 長年「鉄」やってきたが、改めて知ることばかり。つうか、どんな制度も、実際に使う経験がないと覚えないものだなあ。。しかし、この程度のことを知らないとは、恥ずかしくて「鉄」を自称できないな。と反省。
 
* 2005年2月4日 Fri グリーン料金 驚愕の計算方法(追記)
 さて。このように、一見ちぐはぐにみえるルールが顕在化したのは、湘南新宿ラインのうち、宇都宮線・高崎線の普通車にグリーン車がついてからである。かかるルールの齟齬で、問題は生じないのか、少しだけ検討してみたい。

1)片方で最短経路、片方で実際の乗車経路で計算するとなると、料金の逆転現象が生じないか?
 これは、双方の差が0.9kmと短いこと、それに比べて、グリーン車連結の列車の停車駅間が長いので大丈夫のようだ。
2)近い将来、高崎線・宇都宮線が東京まで乗り入れるが、その際に、グリーン券1枚で乗り継ぐ措置がとられることになろう。
 その場合、現状の制度のままだと、問題が生じる可能性がある。
 具体的には、東戸塚〜赤羽間で、池袋周りの列車に乗った場合と、東京乗換えの列車に乗った場合とで、計算すべき経路が異なるので、片や50km超え、片や50km未満 となってしまうだろう。
 来るべき近い将来(東京乗り入れは2009年が予定されている)に、この制度にどう手が加わるのか、注目したいところだ。 

   *   *   *

 というわけで、以下のような表ができました。
 green50km.pdf
 
* 2005年2月8日 Tue #009 間違えっぱなしのクルマ選び
Z氏絶賛だったので借りて読了。
クルマのセンスってホント各人各様。だから、あの人の言う「カッコイイ」はぜんぜんアテにならないもんだなあ、と思う。
結局のところ、自分が(・∀・)イイ と思ったクルマを信じろということか。

清水氏のあとがきに、
無難なクルマを選ばずに、自分から離れたクルマを選んだほうが、人生が変わるよ とあったのには、激しく同意。
 
* 2005年2月10日 Thu #010 竜の卵
 
* 2005年2月14日 Mon 1320円
Z氏と新横浜で飲もうということになり、時間に遅れそうと思った…だけではなく、ただ単純にやってみたかっただけ、という不順な動機で、東京駅→新横浜駅に新幹線を使ってみた。のぞみ77号。20時に会社を出たのに、48分には新横浜駅到着! さすがに早すぎた。。。なお、東京駅改札内の東海道新幹線自動券売機では、Suicaからでは買うことができない。(磁気定期or乗車券の投入が必要)Suicaを(定期入れから出して)窓口へ出さなければ買えないことに注意。また、のぞみの自由席は1〜3号車。使わないから知らないよ。
 
* 2005年2月15日 Tue #011 世間のウソ
宝くじの1等1億円が当たる確率よりも、交通事故で死傷する確率のほうが、9万倍も高い。

って惹句にあったから買ったのに、数字的な「ウソ」はこれきりだった。この人、正しいことを言っているようで、なんかいまいちっていつも思う。
 
* 2005年2月17日 Thu 〈はまぎん〉マイダイレクトの脆弱性?
昨年10月より利用手数料が無料となったのを知ったので、横浜銀行のネットバンキングを使い始めて数ヶ月。新しい駐車場の家賃振込みに重宝している。

ところが、いままで、疑いもせずにログオンしていたのだが、ブラウザの鍵マークをクリックしてみたのですよ。そしたら「www2.ib-center.gr.jp」と出るじゃないですか。横浜銀行のサイトなら「boy.co.jp」であるべきだと思うのですが??



よく見たら、このウインドウ、アドレスバーが隠されていて、どのサイト(アドレス)に接続されているのか、すぐには分からなくなっているのである。
(私の環境だけでないはず。お手数ですが、横浜銀行のホームページから、「ログオン」を押し次に出てくるページの「ログオン」をさらに押してみられたい。ID・パスワードを入れる画面までは誰でも入れます。)



えー。最近のフィッシング詐欺っていうんですか。ホンモノとそっくりに偽装されたサイトへアクセスが誘導されて、IDやパスワードを盗まれてしまうっていうやつ。
うっかりそれに引っかかってしまったのかと、驚きました。

少し調べてみれば、このアクセス先「www2.ib-center.gr.jp」は、どうやらさまざまな銀行が共同で使用しているインターネットバンキングのホストのようですので、おそらくはホンモノだと思うのですが…。

もし、横浜銀行のネットバンクサイトが、この「www2.ib-center.gr.jp」にあるとしたら、それはそれで構わないことだと思う。
(独自でサイトを構築するより、アウトソーシングすることもありだから)
だが、
●銀行がそのこと(ログイン画面以降は「www2.ib-center.gr.jp」にアクセスするということ)を利用者に告知すること と
●そのサイトのアドレスを(アドレスバーを隠すことなく)表示し、利用者に確認させること
 (もし異なっていたら、フィッシング詐欺を疑うべき)
をさせるべきだと思う。

*利用者は、その表示されているアドレスがホンモノであることを、右下の鍵マークをクリックすることで、表示されているアドレス=正しいアドレスであることを確認することができる。これが、https(SSL)の役割である。

*鹿児島銀行ではこのページで、アドレスバーとSSLがwww2.ib-center.gr.jpであることを確認するよう告知している。
*千葉銀行でもこのページで、ログオン後のサイトで、www2.ib-center.gr.jpのSSLを確認するよう告知している。
 この2例から見るように、www2.ib-center.gr.jp は、アウトソーシング先のサイトでよいようだ(これは推測でしかない)

 磁気キャッシュカードが脆弱だとか、やれIC付きカードを無料にするだとか、てのひら認証だとか、セキュリティ論議がかまびすしいが、こうしたサイトのつくりから、銀行は本気でセキュリティを考えていないことが明らか。
 こんな銀行からはペイオフでなくても、大事な資産は引き上げてしまおう。

 なお、このあたりの話は、このサイト高木浩光@自宅の日記がとても勉強になります。
 
* 2005年2月18日 Fri 〈はまぎん〉に聞いてみた
なんとなくだが、電話がすぐに繋がる気がしたので、〈はまぎん〉マイダイレクトのコールセンターに電話をかけて聞いてみた。

こういう電話は掛け慣れていないので、自分でも何を言っているのかわからなくなってしまうくらい、しどろもどろしてしまったが、聞いた答えを書いておく。

1)「お気に入り」とかではなく検索エンジンとかから横浜銀行のサイトに入り、そこからログオンボタンを押したページが正しいページだ。
2)鍵のマークが出ていることと、左上にIEのアイコンが出ていることを確認していただきたい。
3)ログオンページは確かに、アドレスバーを隠している
4)確かにアクセスされている先は、boy.co.jpではなく、別のサイトである
5)その別のサイトがなんというアドレスはお知らせできない
6)ログオンページ以降が別のサイトのアドレスになるので(そのことを気にして)、アドレスバーを隠している(というニュアンス)

以上は、聞いた答え。
これに対する私の意見は、後述します。
 
* 2005年2月18日 Fri 〈はまぎん〉に聞いてみた(続き)
 今朝聞いた、〈はまぎん〉マイダイレクトのコールセンターの回答について、考えを書く。
答1−1:「お気に入り」とかではなく検索エンジンとかから横浜銀行のサイトに入り、そこからログオンボタンを押したページが正しいページです。
確かに、最近のフィッシング詐欺とかでは、偽装されたメールに書かれたURLをクリックして被害にあうケースが多いと聞くし、また「お気に入り」などに登録されたURLが正しいという保障もない(*1)ので、まず正しく銀行のサイトからスタートしてほしいという意図は分かる。がしかし、検索エンジンで最上位に来たページが、本当のサイトであるということも、それと同等に保障されない。(*1:特定のリンクをクリックするだけで、任意のURLと名前をつけた「お気に入り」をブラウザに登録してしまうことは可能であるから)
答1−2:鍵のマークが出ていることと、ウインドウの左上のアイコンがIEのアイコンであり、ウインドウバーに「横浜銀行」と書かれていることを確認していただきたい。
鍵のマークが出ていることそれ自体は、SSLで通信を行っていることは示すが、アクセス先のアドレスをなんら保障するものではない。(偽装サイトだって鍵マークを出すことはできる)また、最近の偽装手口がアイコンで見破れることが多いからとて、新たな手口が出たらどうするのか。
やはりここは、アクセスした先が銀行のアドレス(boy.co.jp)となっているかどうかを確かめさせるべきであろう。
答2−1:ログオンページは確かに、アドレスバーを隠している
答2−2:確かにアクセスされている先は、boy.co.jpではなく、別のアドレスのサイトである
答2−3:その別のサイトがなんというアドレスかはお知らせできない
答2−4:ログオンページ以降が別のサイトのアドレスになるので(そのことを気にして)、アドレスバーを隠している(というニュアンス)
 最後の「ニュアンス」としたのは、うけこたえの中で私がそう感じたまでで、もしかしたら言葉尻をとらえた感もあります。(こういうのって文章にするのが難しい…)
 なんとなくだけれども、予想したとおりの答えである。推測すると…
バンキングサイトの構築は(どこかのソフト会社に)アウトソーシングしている→だから、ログオン以降のサイトアドレスは、そのソフト会社になってしまう(*2)→銀行のアドレスと違う→アドレスが違うことで 信頼が低下するのでは? あるいは 問い合わせが集中するのでは? と心配した→アドレスバーを隠すことにした(*3)のと同時に公表しないことにした という流れが透けて見える。
(*2)ソフト会社かどうかは分かりません。またサイトアドレスを銀行のママ変えずに外部サーバへ出すことが、技術的にあるいは金銭的にどのくらい難しいのか、というとことも考えに入れたいところだが、私には分かりません。
(*3)アドレスバーを隠す判断は、銀行ではなく、ソフト導入の要件だった可能性もあります。だとしたら、ソフト会社の方が悪いと言える可能性もありましょう。いずれにしても推測の話です。


 結局のところ、電話をかけて分かったことは、「正しいサイトにアクセスした場合でも、アドレスはboy.co.jpではない」ということが確かめられたことと、そのサイトが正しいサイトかどうかは確証ある判断方法がなく、(いまは大丈夫と信じるしかないが)いつ新手の偽装サイトが登場して、それにだまされるかもしれない可能性がある、ということだ。これを「脆弱性」といわずとしてなんというのだろうか?

 これで電話を切るのは惜しいと思ったので、「アドレスバーを表示すること」と、「アクセス先の別のアドレスは○○であると公表すること」の2点を、要望として伝えておいた。
 さすがに電話の最後のほうでは、クレーマーに対するような対応をされた気がするが、こうした声が多く上がれば、もう少しマシになるのではないかと、少しだけ希望をもっているのである。

 蛇足ながら、ホストのアドレス(ドメイン)がどのような団体・法人・個人に与えられているかは、たとえばJPNIC の whoisで調べられる。このアウトソーシング(?)先の「ib-center.gr.jp」を入れてみられたい。(この構築先のドメインが、grドメインっていうのも、どうよ?)

   *   *   *

 いろいろと書きすぎたが、私とてネットのセキュリティに関しては、知らないことが多い。もし、一連の文章に誤りがありましたら、(トラックバックもコメントもなくてすみませんが)掲示板やメール等でご教示いただければ幸いです。
 
* 2005年2月18日 Fri #012 疾駆する夢
本を読むと元気になる。ことがある。
帰りの電車の中で、ワレを忘れて読みふける。と、降りたときには、今日あったことをすっかり忘れているほど。

こむずかしい本ばかり読んでいると、そうした気分を忘れがち。
こういう本を最近よんでいなかったなあ。佐々木譲は、こういう企業モノがいいと思う。例えばこれとか↓

ところで。
この本は、ホンダをモデルとした、戦後ゼロから自動車会社を興した男の話であるのだが、戦後からいままでを見てみると、世間の「常識」というか「アタリマエ」なことが大きく転換したということに思い至る。
 昔は、少々の欠陥や不具合なら、それを公開するリスクが大きかった。小さなミスなら隠しておいたほうが、信用に傷がつかなかった、という時代だったと思う。おそらく、消費者(やマスコミ?)の知識が低くて、針小棒大に騒いだこともあったろう。
 それがいまや、どんな小さな障害であろうとも、発表が1日遅れただけで「隠した」と騒がれる。や、昔がよかったと言っているのでは決してなくて、今でももちろんオープンであるべきなのだが、昔はそんな風潮じゃなかったよなぁと思い出しただけだ。

 不安を招くことは隠しておいたほうがよい という思想が確かに昔はあった。それは今では通用しない。
 銀行のセキュリティにも同じことが言えるのではないか。
 
* 2005年2月19日 Sat #013 カメラマンと犬
千の風になって の訳者。カメラマン。小説家。
 
* 2005年2月19日 Sat 現金0円で携帯を買い換える
今月末で「若者割引」が終わってしまうので、P506icに買い換えた。土日特価で店頭価格が10,800円。卓上ホルダが+630円。約30分で機種変更してくれたので、即決。若者割引で−3,150円。ドコモポイントで−4,400円。残りはヨドバシのポイントで充当。あれ。1円も払わずに買い替えできちゃった。なんだ。迷ってないで、もっと早く買い換えるんだったかな。一番嬉しいのは、ATISの交通情報地図。首都高などの渋滞が地図形式で表示されるのだが、画面が大きくなったので、ちゃんと交差点名が出たこと。あと、メニューアイコンもカスタマイズできるし、miniSDカード経由でPCから持ってこれるし。あれ? オレ、SDカードリーダーもっていないや。。。
 
* 2005年2月23日 Wed 横浜国際港都建設法
図書館などで、都市計画図を見ると(や、買ったこともあるのだが)、「横浜市都市計画図」とかかれているべきところに「横浜国際港都建設計画図」と大仰に書かれているのは知っていた。なんで、横浜だけこんなシャレた表現なのかと思ったことがあったが、これがなんと「横浜国際港都建設法」という法律(条例じゃなくて法律ですよ!)に基づくものだと、今さっき知った。

2月17日の市長記者会見「長期ビジョンの策定について」(23日掲示)
「長期ビジョンの策定」(都市経営局 政策部 政策課)

*市長会見はいつものことながら、大変おもしろい。
 2月9日の会見のなかで、元町中華街駅舎の上に建物を建て増しして「公園」として一体で整備しようという計画。なかなかアイデアですなあ。

   *   *   *

「横浜国際港都建設法」は昭和25年施行。調べてみたらこのほかにも、

・広島平和記念都市建設法(S24・法219)
・長崎国際文化都市建設法(S24・法220)

・別府国際観光温泉文化都市建設法(S25・法221)
・伊東国際観光温泉文化都市建設法(S25・法222)
・熱海国際観光温泉文化都市建設法(S25・法223)

・横浜国際港都建設法(S25・法248)
・神戸国際港都建設法(S25・法249)

・奈良国際文化観光都市建設法(S25・法250)
・京都国際文化観光都市建設法(S25・法251)
・芦屋国際文化住宅都市建設法(S26・法8)
・松江国際文化観光都市建設法(S26・法7)
・松山国際観光温泉文化都市建設法(S26・法117)
・軽井沢国際親善文化観光都市建設法(S26・法253)

があった。これに加えて、「首都建設法」と「旧軍港市転換法(佐世保市 呉市 舞鶴市 横須賀市)」の各法律は、一地方自治体に関わる特別法であるので、憲法95条の定めにしたがって、自治体の住民投票で過半数を得て制定されたものらしい。

え〜、住民投票やったんだ…。ホントかな。

こうした特別法が制定された経緯とか、なんで「芦屋」なの?など、いずれ調べてみたい。

*なお、各法律の内容に関しては、各自ググられよ。
 
* 2005年2月23日 Wed タイミング
FeliCa付携帯を買ったとたんに,JRが 「Suica」を「おサイフケータイ」に搭載した「モバイルSuica」の導入により、信頼性の高い、斬新で魅力的なサービスの提供を3社で推進します。 [PDF/19KB]を発表。タイミングよすぎ。来年1月から。その時になって、持っている機種は古くて使えません、なんてなりませんように。。
 
* 2005年2月23日 Wed 日記がクラッシュ
最後のエントリをライトする際に、CGIがコアを吐いてこけました。今月分の日記が吹っ飛んでしまいましたので、泣く泣くキャッシュから手作業で復活させました。ので、RSS上の更新日付は、復活時のモノとなっています。

(ブラウザキャッシュもないので、RSSリーダのログが復活の頼りとなった。。。)
 
* 2005年2月24日 Thu #014 BT’63
★★☆☆☆
ミステリ? スジを振り返ると、必然性があまりないので、なにを書きたかったのか?という思いになる。
 
* 2005年2月25日 Fri #015 そらいろのクレヨン
大事な言葉は他にもあるが、一節だけ引いておこう。
 社会に出ると男はあまり本を読まなくなる。仕事が忙しいという理由から映画も観なくなるし、コンサートになど間違っても行かなくなる。(略)男たちは知らず知らずのうちに会社人間になり、自分は大人になったのだと錯覚する――
さらに続くのだが、最後まで引いてしまうことと、この本を読む価値と同じになるのでやめた。
 
* 2005年2月28日 Mon #016 すぐそばの彼方
文庫再読。
結末はこんなだったか?
読んだのはいつかと日記を繰ってみたら、ちょうど一年前ということに気づく。なかなかな偶然?
 

[ 先月 ] [トップ] [総目次] [ 来月 ] [最新10回分]
counter
mailaddress

オンライン書店ビーケーワン
ビーケーワンならその日にお届け!

Akiary v.0.51