2009年06月27日 土
★★★★★
これはすごい。ものすごいチカラの入った横浜特集。
巻頭は、高村直助氏と山崎洋子さんとの対談。
「横浜写真」について斎藤多喜夫先生が書かれているし、横浜の駅・鉄道について今尾恵介氏! これだけで買いでしょう。
横浜のはじめて、については、文献引用から初歩的な誤解もあるが、(この著者「ヘボン氏」を知らんな。とか。)そのあたりはご愛敬。
bk1で購入できるのは次号が出るまで。毎月3日発売ですから…。すぐ買うべし。
【この本の詳細をbk1で見る】 【(携帯用)モバイルbk1で見る】
目次↓
2009年06月26日 金
6月から始まった横浜・神奈川デスティネーションキャンペーンのポスター
まとめて写真を上げようと思っていたが、なかなか思うように撮れないので、小出しにします(笑
これは、アラーキーの撮った写真。
一番右は三溪園?
アラーキーがデスティネーションキャンペーンのポスターを撮影 – ヨコハマ経済新聞
2009年06月26日 金
片岡義男著
この人の文房具に対する愛情と収集欲は目を見張るものがある。写真ももちろん上手だし。
こうしたものの集め方を見せつけられると、自分の(こどもごころ?)中にあった「物を手に入れてストックしておき、ああして使おう、こうして使おうと想像する」という欲求が存在していたことを思い出させる。なんでも電子化された昨今は、そうした「物を使う」という想像力すら不要になってしまった。そして、私は、物に対する執着から、いつのまにか成長し自由になれたのだ、と思う。
【この本の詳細をbk1で見る】 【(携帯用)モバイルbk1で見る】
2009年06月24日 水
たまにはCDでも買うか。
サムネイルの写真はないが、クリックすればジャケットが見える。ブルーのジャケットが美しい。
【この本の詳細をbk1で見る】 【(携帯用)モバイルbk1で見る】
2009年06月22日 月
★★★★★
(読んで欲しい人:子どもの教育現場にある人に、まさに子育て中の人にも、また、これから子どもを育てようとする人にも。ああ、いまの大人みんなにも)
「自尊感情」初めて聞く言葉だが、「元気がある」「楽しい」「たくさん笑う」「自分に自信がある」「家族と気持ちよくすごす」「友だちとうまくやっている」「学校が楽しい」そういう質問から得られる子どもの QOL 指標を指している。
調べてみると、この最近の子どもにこの「自尊感情」がとても低いことが明らかになったという。諸外国に比べても圧倒的に低い。
「子どもは元気いっぱい」なんていうのは、十数年前から幻想になっていて、いまの子どもはおしなべて「自尊感情」が低いという。
ああ。なんということだ。先日、「子どもの貧困」という本を読んだ([pst=1154])が、子どもの格差だけでなく、子ども全体に「幸福感」がないという。
よく考えてみれば、その親だって、ぎりぎりの生活でようやく子どもを支えていたりしていて、親自身に大してだって「自尊感情」が薄れている。そんな親を見ている子どもは、どうしたって幸福感がうすれよう。
日本の子どもの「自尊感情」がなぜ低いか、を考えると、自動的に、日本人全体はなぜ「自尊感情」がもてないか。を考えざるを得ない。
【この本の詳細をbk1で見る】 【(携帯用)モバイルbk1で見る】
2009年06月21日 日
朝から土砂降り。豪雨。礼拝中に小降りになる。
司会。会計。
5:だから、あなたがたは、力を尽くして信仰には徳を、徳には知識を、
6:知識には自制を、自制には忍耐を、忍耐には信心を、信心には兄弟愛を、兄弟愛には愛を加えなさい。
ペトロの手紙 二 1章5節・6節
2009年06月19日 金
絲山秋子
セネガルへの紀行文。いや紀行文だよこれは。図書館の棚はなぜか小説の棚にあった。
【この本の詳細をbk1で見る】 【(携帯用)モバイルbk1で見る】
2009年06月18日 木
★★★☆☆
現場からのネット敗北宣言
中川淳一郎著
「ネットよりも電話のほうがすごい」
んー。
【この本の詳細をbk1で見る】 【(携帯用)モバイルbk1で見る】
2009年06月17日 水
★★★▲☆
小浜逸郎著
小浜先生が書いてくださいました! 最近はどんなことを書いてくださるかと期待していたのだが、当然のごとくにこの裁判員制度についてだ。
本書からは逸れるが、うっかりとしているあいだに、おかしなことが決まってしまうということは、この国の政治の方法もシステムも関わる人も、すべてが機能不全を起こしていると言わざるを得ないだろうか。であれば、どうあるべきでどうするべきか。
【この本の詳細をbk1で見る】 【(携帯用)モバイルbk1で見る】
2009年06月15日 月
★★★★☆
税制についての簡単な入門書。という目論見は充分に成功していると言えよう。
所得税の理想と現実(本音と建前とも…本来はこうあるべきだが、抜け道になるのでこうしてある、など)が書かれているので、制度の仕組みがわかりやすい。
残念なのは、税制の理想と現実を書きつつも、市民としての理想と現実も混じって書かれているので混同しやすい。
全般的にはマル。
【この本の詳細をbk1で見る】 【(携帯用)モバイルbk1で見る】
2009年06月09日 火
誕生日を過ぎてしまって、更新に行かなきゃなーと思いつつも。
この期間に軽微な違反(06年8月だったか) が1回あったので、一般講習約1時間。警察署でも受けられるのだが平日の日時が指定されるらしい。
おやおやと思っているうちに、朝から仕事のない日が限られてきて。と重い腰をあげて、二俣川へ行ってきた。
ICカードになり、本籍地表示が省略。登録した暗証番号を入れると打ち出される。
その他、以前の普通免許が中型免許のくくりにはいったとか。
5年も更新がないと、法改正が多くて、こうした講習は必要だね。
6月になってから更新してよかったのは、6月の法改正が盛り込まれた「交通の教則」をいただけたこと。しかしなんでちびまる子ちゃんかな。