Home > *横浜

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »

 

2008年11月27日 木

鳥ひろ@妙蓮寺 (野毛飲み会)このエントリをはてなブックマークに追加

なんだかんだだで半年ぶりぐらい?の野毛飲み会。
メンバーが「キャンパス」と呼ぶ、妙蓮寺の鳥ひろで。

高校の同級生×2、後輩×1、先輩×2。というメンバー。

冬になりましたので、おいしいきりたんぽ鍋をいただきました。

鳥ひろ [ 和食 ] – Yahoo!グルメ

店舗情報をご覧になるには、JavaScriptの設定を有効にする必要があります(0001336983)。

2008年11月22日 土

鶴見線(その6:浜川崎駅~)このエントリをはてなブックマークに追加

2008年11月22日 土

鶴見線(その5:扇町駅)このエントリをはてなブックマークに追加

2008年11月22日 土

鶴見線(その4:国道駅)このエントリをはてなブックマークに追加

2008年11月22日 土

鶴見線(その3:海芝浦駅)このエントリをはてなブックマークに追加

2008年11月22日 土

鶴見線(その2:浅野駅)このエントリをはてなブックマークに追加

2008年11月22日 土

鶴見線(その1:鶴見駅)このエントリをはてなブックマークに追加

2008年11月22日 土

鶴見線(その0:「駅2008 鶴見線に降りたアートたち展」)このエントリをはてなブックマークに追加

行程:鶴見13:00→1305デ→13:07浅野13:37→1309デ→13:41海芝浦14:00→1408デ→14:10国道14:32→1409デ→14:41海芝浦15:00→1508デ→15:04浅野15:07→1505デ→15:17扇町16:00→1604デ→16:04浜川崎16:27→1613H→16:32八丁畷

駅2008 鶴見線に降りたアートたち展

2008年11月18日 火

#185 横浜タイムトリップガイド [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★☆
すばらしいガイド地図が登場した。作家の山崎洋子氏を中心にタイムトリップ・ガイド製作委員会として集った方々が、丹念に調べた結果をまとめられている。
すばらしい点その1:各地区の地図が、開港期・震災期・戦後の3時代分3ページそれぞれ掲載されている。つまり、その時代にあったものがその時代の地図に載っているのである。アイデアとしてはだれも思うものだが、実現したのがすばらしい。
すばらしい点その2:執筆者の好みの分野だと思うのだが、劇場(下田座以下伊勢佐木町を代表する芝居劇場)、映画館(「封切り」のオデオン以下、わかるかぎりの映画館が網羅)、はじめて食べ物屋(牛鍋の店が何軒も)、米軍施設(接収時の施設)などが細かく書かれている。
すばらしい点その3:とりあげられた場所施設は述べ400点あまり。さまざまな横浜事典があるが、これほど多く取り上げられた本はこれまでなかったろう。私も初めて聞く場所が多くあった。
横浜の歴史散歩のガイドブックとしては、これ1冊で十分だし、もちろん「よこはまライセンス」の準備にも最適な1冊であろう。

ただ、惜しむらくは、本当に残念なのだが、対象地域が「関内」「野毛」「山下町・中華街・元町」「伊勢佐木町」「山手・本牧・根岸」となっており、神奈川宿周辺が対象外となっている。まあ「横浜」ガイドとなっているので仕方がないのだが、開港期からの歴史を考えると神奈川宿付近の名所についても、同様の地図が望まれるところだ。


文章ではすばらしさが伝わらないと思い、勝手に本文をアップ。

開港150周年の歴史地図本「横浜タイムトリップ・ガイド」が発売に – ヨコハマ経済新聞
象の鼻などで「まち歩き」イベント-開港150周年歴史地図本出版記念 – ヨコハマ経済新聞

2008年11月16日 日

#184 倉庫 ラストワルツを踊る、港のWARE HOUSE 横浜・横須賀 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★☆
そんなに昔の写真ではない。そりゃ80年代の赤レンガ倉庫の写真もあるけれど、すでになくなってしまった新港ふ頭やナビオスあたりにあった倉庫のバックには、ランドマークタワー(90年)やインターコンチ(91年)が写っている写真がおおい。
つい10年そこら前の光景が、もはや懐かしく、風景が失われていった事実にどうしようもない焦燥の感を思い起こさせる。

写真は安川千秋氏。歴史的建造物の識者として吉田鋼一氏が多く文章を書く。他にも駒沢敏器氏の文章など。
横浜周辺だけでなく、横須賀(田浦!)の倉庫も多く取り上げられている。巻末にはかつてあった倉庫マップなど。

時代を切り取る、そしてあまり顧みられることのない「倉庫」の珠玉の写真集だ。

追記:09/01/09の記事 [post=927] も参照のこと。

2008年11月09日 日

ゆるきゃらすぎる。。このエントリをはてなブックマークに追加

戸塚区のマスコット。
asahi.com(朝日新聞社):「ゆるさでは負けない」横浜市戸塚区のマスコット決まる – 社会

公式HP。
戸塚区役所のホームページ:戸塚区マスコットデザイン決定!愛称募集!

とはいえ、戸塚区のゆるキャラマスコットといえば、とつか再開発くんが上でしょ。
横浜市 都市整備局 戸塚駅西口第1地区第二種市街地再開発事業 とつか再開発くん

2008年10月19日 日

象の鼻地区で発見された転車台遺構見学会このエントリをはてなブックマークに追加

大桟橋のたもと。象の鼻地区で、象の鼻パークの整備が進んでいるが、そこから、昔の軌道と転車台が発見されたという。
整備途中にもかかわらず、この歴史的遺産の見学会が1日限りで開かれたので出かけた。
  

日本大通りの突き当たりが、象の鼻パークとして整備されつつある。昔は「東西上屋倉庫」があったところ。
工事中の仮覆いには整備後のイラストが描かれている。


会場を入ると、おおお、なんか線路と円形の板があるぞ。

  
まずはぐるっと周辺を見渡す。左手に現在の税関。正面には、貨物線路跡の高架橋~現在は臨港線プロムナードという遊歩道が見える。その向こうに、大桟橋が見え隠れする。

本日は3回に渡って説明会が行われるとのこと。その第三回の説明が始まった。
  
冒頭は、横浜市港湾局港湾整備部の課長さんによる挨拶と説明。
この地域一帯の整備は港湾局の管轄。とはいえ、会場には都市デザイン室の職員の方も見られた。局を渡って開催されているということだろう。

この地区は、先日まであった東西倉庫を壊して、開港150周年の来年6月を目指して、「象の鼻パーク」として整備を進めている。
日本大通りからまっすぐ海が見えるような公園になるとのこと。

その整備の途中で、地面をほったら何か出てきた。明治中期にここに税関があった時の遺構らしい。
当時の図面を見ると、線路とまる印が見える。そのマル印が、この転車台なのではないか。ということで、文化財として本格的に調査したところ、まちがいなく当時のものだと断定。
ということで、この遺構を残す方向で公園整備をしたいとのこと。

 
配付された資料。
出てきた図面は「横浜税関一覧付図 明治33年」とある。この図面と照しあわせたからこそ、当時の物と断定できたようだ。


続いて、横浜市歴史的資産調査会の方からも説明。
図面の他の場所(西端・東側)にもまる印があるので、そちらも掘って調べてみたが、原型をとどめていないところが多かった。
比べて、今回見えている場所の遺構は、4つの転車台が、地中の穴も含めて、とてもよい状態で残っているとのこと。

カラーの写真は、「税関塔屋から撮影された写真」のコピー。左側に台車のような車両が見える。また右端には転車台が写っている。今回出てきたのは、この転車台ではないかとのこと。

記録に拠れば、明治27年に税関周辺の鉄軌道を整備したとのことで、この転車台は翌28年に整備されたものらしい。当時は転車台とは言わず、遷車板と呼んだらしい。
軌道の幅員は1,067mmで、国鉄と同じ幅。遷車板は直径8feet(2.4m)。トラックなどのない時代。構内の荷役に使われたようだ。
 

台車も人力で押したらしい。荷物の方向を変えるのに、この遷車板の上に台車1台をのせて、手で回転させて向きを変えたと思われる。
図面に書かれている線路はすべて直線。その角にまる印の転車台がある。
線路を曲げて引くと、カーブを曲げるのに人力では抵抗が大きい。直線を滑るように転がし、方向転換が必要なところでは、この転車台の方が小さい力で曲げられたようだ。

 
今日は特別に、板の1枚が上げられていた。転車台の底の穴がよく見える。
(汐留の遺構でも穴が見つかったが、板が無かったので、なんのあなだかわからなかった、というハナシもあったようだ)
穴の周囲は煉瓦造り。上には円周状に切石が積まれているのがわかる。セメントなどない時代。
中央から回転軸のピンが生えているのが見える。

 
板の側には、そのピンを受ける軸受けが見える。
板には、軌道の幅と同じ幅の溝が十時に切ってあって、台車を乗せたのがわかる。

 
穴の側には、車輪が周囲につけられており、台の回転を助けた。中央軸と周囲の車輪により、人力でもやすやすと回せたことが推察される。
不用意に回転しないように、板と周囲の石にはロック状の留め具も見られる。
わたしの想像だが、この留め具に木の棒をつけて、手押しで回転させたのではと思う。
明治中期の線路ということで、双頭レールかと思ったが、普通のT型のレールだった。このレールは輸入された物との見方。

 
ということで、整備途中の貴重な見学会でした。
整備後は、ガラスケースの下に納められてしまう予定。間近で見られる最初で最後の機会であったと思う。
貴重な機会を用意していただいた市の方々に感謝。

帰りがけ、臨港線プロムナードから全景を見下ろす。
現在このプロムナードのこちらがわは半透明の遮蔽板で遮られている。その柵から乗り出して撮影。パーク整備後にはこの柵も取り払われるとよいのだが。

 
海側、象の鼻堤防も再整備されて、歩いてゆけるかも。



手許の資料から、似たような図面があったので。
横浜市図書館、都市の記憶サイトから。
横浜税関臨港設備震災復旧工事概要
の巻末にある、震災前の新港ふ頭図面。ちゃんと線路と丸印が見える。
まさに、今回発見されたのは、まごうかたなき、この印の転車台なのだ。


象の鼻パークで発見された鉄軌道及び転車台見学会を実施します!(PDF274KB) 横浜市港湾局
「象の鼻パーク」来年6月にオープン-発見された遺構3点は保存へ – ヨコハマ経済新聞
「象の鼻パーク」の貨物線ターンテーブル遺構見学会-横浜市 – ヨコハマ経済新聞

(2008/11/23追記)
レイルマガジンの「編集長敬白」に、この遺構が発見された経緯が詳しく綴られているのを、遅まきながら拝読。
編集長敬白: 横浜港で“出土”した転車台群。(上)
編集長敬白: 横浜港で“出土”した転車台群。(下)
編集長敬白: 横浜港で“出土”した転車台群・続報。(上)
編集長敬白: 横浜港で“出土”した転車台群・続報。(下)

2008年10月12日 日

さよなら。横浜松坂屋。このエントリをはてなブックマークに追加

今年10月26日で営業を終了する横浜松坂屋。閉店セールのさなか、店内の装飾などを写真に撮れるよう計らいがされている。


[1-3] 建物は横浜市認定歴史的建造物。建物自体は1921(大正10)年の建築だが、外壁などの装飾は1934(昭和9)年の改装時のもの。
[4] 1864年(元治元年)弁天通4丁目に野澤屋として創業。以来144年の歴史を誇ってきた。
[5] 屋上の排水溝の蓋には野澤屋の屋号「入久」のマークが残されていた。
[6] 眼下の伊勢佐木町通りを、すなわち横浜を、長く見続けていた建物。
[7-9] 店内のアールデコ調の装飾は、もはや一部にしか残っていないが、階数表示とエスカレータの装飾。
[10] そして、回転式のエレベータ階数表示。もうこうしたものを見ることもないのだろう。
[11-12] 屋上にある「ゆず」の壁画。「ゆず」からのメッセージも掲げられていた。
[13] さよなら。

歴史的建造物「横浜松坂屋」が閉店を前に店内撮影会 – ヨコハマ経済新聞
「横浜松坂屋」が10月26日に閉店・解体へ!? どうなる横浜歴史的建造物、どうする伊勢佐木 – ヨコハマ経済新聞

2008年10月05日 日

小雀乗合タクシー試験運行このエントリをはてなブックマークに追加


笠間一丁目のバス停に、別のバス停が立っていた。
そういうことらしい。
横浜市道路局 交通計画担当 横浜市地域交通サポート事業 小雀乗合タクシー試験運行
横浜市道路局 交通計画 地域交通サポート事業 戸塚区小雀地区にて乗合タクシーの実証運行の開通式を行います!
乗合タクシーの実証運行開始/横浜市戸塚区の小雀西地区 : ローカルニュース : ニュース : カナロコ — 神奈川新聞
asahi.com:交通不便 解消なるか-マイタウン神奈川

[post=”663″]

2008年10月03日 金

横浜マリンタワーが「灯台」でなくなった日(その2)このエントリをはてなブックマークに追加

正式に灯台が「廃止」になった告示が、10月3日に出た。

タワーとしては残っているが、灯台としての灯りはすでに7月に休止となっている。見た目にはなにも変わらないタワーが、「灯台ではなくなった」という事実はこうした告示によってでしか、知覚することはできない。
確かに、(あなたもわたしも)この目で「灯台でなくなった日」を見て、歴史的瞬間に立ち会いました。

[post=”186″]

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »