Home > 読了リスト

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »

 

2009年10月20日 火

#151 制服捜査 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

佐々木譲著
北海道警の不祥事は事実だ。佐々木氏はこの問題から道警を丹念に追い続け、上手に小説を書いている。

| オンライン書店ビーケーワン 大ベストセラーの北海道警シリーズ、待望の第四弾!(警官の休日)

2009年10月18日 日

#150 横浜錦絵物語 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

齋藤龍編著

2009年10月17日 土

#149 横浜開港一五〇年記念百人一首 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

横浜歌人会が、開港150周年を記念して、歌を集めた。
「開港・他」「大桟橋」「山下公園」「外人墓地・山手」「戦後哀話」「ベイブリッジ」「みなとみらい21」「横浜点景」「追詠十首」にわけて収録。
名作ばかりとはいえないが、土地の風土が充分に織り込まれていて興味深かった。

気になった歌をいくつか引いておく。もちろん詠者も記されているが、ここには載せないこととする。本書参照されたい。

とつ国のペロリ提督きたという名主の家は今も残りぬ
震災も空襲にも耐え玉樟は英国領事館跡に泰然と立つ
球場に湧き上がる声の近くにて遊郭岩亀楼の焼失の跡
篤姫の大河ドラマに吾が街の生麦事件の幕末を知る
あおき月映ししずまる鼬川兼好も見しか躍る鼬を

最後のあげた一首だけ、栄区の いたち川 が詠まれている。

2009年10月16日 金

#148 書棚と平台 出版流通というメディア [図]このエントリをはてなブックマークに追加

柴野京子著

 昨今の出版界を憂う言説は多いが、その「視座」としての歴史をどれだけ知っているだろうか。
 書店と出版流通の歴史を丹念にひもとき、時代の要請と共に変化をしていた流通機構の変遷を追うことで、出版物だけでなく、流通(取次といってもよいか)と書店もあわせで「メディア」であるという視点を提供している。
 この視点から言えば、戦後の図書館も、それ自体充分に「メディア」であったと言えるが、そこまでの視点は提供されていない。

 以下、気になった記述を出しておくと
分類について

(要約)
「ジャンルの成立」として
・日本十進分類法は昭和から
・東京図書館目録で採用された八門分類 M25
・『東京書籍出版営業者組合書籍総目録』 M26 の20門分類
(pp.115-116)

リプリントの流通

(要旨)
イギリスではペンギンブックスなどのリプリントが、書店ルートではなく雑誌等別の販売網で売られたのに対し、日本では「文庫」の形で書店内で売られた。
(p.188)

ネット書店についても若干言及があった。
特に、データの閉鎖性に関して、bk1も挙げられ

(前段:ネット書店草創期の紀伊國屋書店のブックウェブが、システム(=本の検索)を有料会員に限っていたことを挙げた後)
 これを転回させたのが、アメリカで開発された検索サイト、Yahoo!であり、アマゾンである。これらのモデルによって、「情報」そのものではなく、魅力的なデータと検索機能を公開することで多くの客を呼び寄せるという発想が日本の出版事業者にもたらされ、一般の人が本を探すためにはどのような機能が必要か、ということに考えをめぐらさざるを得なくなった。これに関していえば、もういっぽうの国産書誌検索システムである図書館流通センターのデータベースにすぐれた点が多く、一九九五年のインターネット書店開設当初から高い評価を受けていた。(二〇〇〇年、bk-1として販売サービスを拡張)。というのも、このデータベースの目的は、取次の注文システムとは異なる図書館の蔵書検索だったからであり、情報システムは「より多くの本を借りてもらうためのツール」だったからである。
(以後:新書マップにふれるなどして、明治以来の棚の分類は、本を手にとってもらうための検索機能だったのに、ネットでは当初はそれをオープンにしなかったことに言及。注文処理にコストがかかることを挙げ、後手に回ってアマゾンの後塵を拝したと述べている)
p.201-202

 最後には、ブログによる発信や、ヴィレッジなどの個人書店の事例を挙げた後

 ブロガーや個人書店経営主がもっているリテラシー、すなわち「本に出会うリテラシー」は、よりアクセスしやすい場所に開示されることによって、リテラシーを持たない人、失ってしまった人に提供することができる。それを産業システムとして取り込んでしまわずに、個人として外在させながら、リテラシーの開示が可能となる装置を不定形のネットワークとして設定することはできないだろうか。そこで産業側にすべきことがあるとすれば、読書家の延長のようなエキスパートを育成することではなく、開放的なネットワークを実現し、サポートするプロフェッショナルを育てることだろう。こうしたプロフェッショナルは、書店と同じく人員の流動化が進む公共図書館、学校図書館においても求められるであろうし、新しい中間組織がプロデュースに参加することも考えうる。
p217

 本を探す仕組みが、書店システムから失われた。という視点にたてば、今後はどこがそれを担うべきかという問いが掲げられていると読んだ。筆者は読書家だけが本を読む、とは想定しないで、その外部に本を探す仕組みを求めている。
 とすれば、いったい誰が(どんな人集団が)本を読むととらえればよいのだろうか。

2009年10月15日 木

#147 TOKAGE 特殊遊撃捜査隊 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

今野敏著

2009年10月15日 木

ギネ 産婦人科の女たちこのエントリをはてなブックマークに追加

さっき、書店でみかけて驚いたのですが、岡井崇さんの「ノー・フォールト」が、文庫になっていました。というか、テレビドラマ化されたのですね。藤原紀香か。すげー。
「ギネ」というのは医療用語で産婦人科医のことらしいです。

原作は、一昨年読んでました。感想文を長く書けたので、
2007年10月2日 Tue #158 ノーフォールト | Guro’s Diary
bk1の書評にも投稿してみたところ、掲載されたのでした。
オンライン書店ビーケーワン:ノーフォールト「妊婦搬送問題について考えたり意見を言ったりする人に。」

ということで、リンクを張っておきます。

2009年10月13日 火

#146 寝台急行「昭和」行 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★☆
関川夏央著

 コリア世界だけでなく数々の旅行記を記し、最近は明治の文豪を中心に著作を続けている関川氏だが、鉄道好きを「カミングアウト」した。未読の前作の『記者旅放浪記』に続く鉄道紀とある。

 冒頭からはじまる3作の、「昭和」を探すローカル線紀行は秀逸だ。1949年生まれの関川氏をせき立てるのは、1975年生まれの編集者O氏。この小学館の編集者が上手に関川氏を導いている。
 特に、食べたい駅そばがあるのに、乗り換え時間が5分しかないと、逡巡している関川氏を「原武史なら食べますよ」というのがおもしろい。
 他の掌編の中に、もちろん宮脇俊三を追う文もあるのだが、冒頭の3編は特に、宮脇氏の唯一の「後継者」としての旅行記になっている。せっかく「カミングアウト」したのだから、こうした紀行文(つまりは、地方の鉄道に乗る旅)を続けてほしいという希望も出てくる。だがしかし、宮脇氏の二番煎じでしかないことも事実。
 また、国内の鉄道紀では、どうしても関川氏のフィールドである明治の文豪・作家史とは切り離されない。
 今後、文芸史とはつかず離れずになるのか。関川氏の鉄道紀行は、もう少し読んでみたいと思わされた。

2009年10月08日 木

#145 チーム・バチスタの栄光 [図]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★☆☆
海堂尊著
なぜか。というべきか、ようやく、というべきか。図書館の棚に刺さっていたので読んだ。おお。そう来るか。

2009年10月02日 金

#143 鉄道の地理学 鉄道の成り立ちがわかる事典 [県図]このエントリをはてなブックマークに追加

青木栄一著
☆☆☆
これはすごい。

2009年10月01日 木

#142 分類思考の世界 なぜヒトは万物を「種」に分けるのか [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

三中 信宏著
★★▲☆☆
この本こそ「世界は分けても分からない」という書名をつけたらよかったのに。と思わされるほど、数限りなく、分類学の奥へ分け入る。
人が分類するのは、分けることにより分かるため、かどうか。

分類学を知ることは、本の分類にもつながる。と思って手に取ったが、なかなか難しい。

2009年09月28日 月

#141 関係する女所有する男 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

斎藤 環著
★★▲☆☆

2009年09月26日 土

#140 「横浜」をつくった男 易聖・高島嘉右衛門の生涯 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

高木彬光著
★★★▲☆
79年刊行時は「大予言者の秘密」という題だったらしい。
まあ「横浜」をつくった男、と表紙に書かれていなかったら、いくら高島嘉右衛門でも手に取らなかったとは思う。Y150的な書名改題ではある。

高島嘉右衛門の生涯についてはこれ以上ないくらい書かれている。特に、時々の判断には易を用いたわけだが、その易の目(というのか?占いの結果)まで多く書かれている。

横浜の恩人のひとり。嘉右衛門の生涯を、こうしたかたちでひもとくのも悪くはないだろう。

2009年09月23日 水

本を売るこのエントリをはてなブックマークに追加

090923
不要な新書をまとめて売る。ざっと50冊ぐらい。
と思ったら、文庫21冊新書77冊だった。しめて2200円。
あの本どっかにあったっけ、となりそうなので、写真だけ撮っておく。

2009年09月23日 水

#139 あなたもブックトーク [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

京都ブックトークの会編

連休はレポート書きにいそしむ

2009年09月18日 金

#138 〈図解〉日本三大都市幻の鉄道計画 [書店]このエントリをはてなブックマークに追加

明治から戦後へ、東京・大阪・名古屋の運命を変えた非実現路線
川島令三著

« 前ページへ<<古い記事▼▼

▲▲新しい記事>>次ページへ »