« | »

2016年05月04日 水

4月の読了リストこのエントリをはてなブックマークに追加

2016年4月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1824ページ
ナイス数:9ナイス

横浜・神戸 二都物語横浜・神戸 二都物語感想
★★★★☆ 神戸と横浜の比較対照ではこんな本があるとは知っていたが、あらためて手に取る。91年刊。なんと52もの項目。そんなに相似形。四半世紀前の記事には、いまや昔の感もあってそれはそれで興味深い。/日本丸(建造は神戸)誘致で競ったとか。/生糸取引所。タワー。人工島とテーマパーク構想。プロ野球誘致。空港構想。孫文。造船。水上学校。対照は尽きないと思うが、この本の後、ぱったりと比較がみられないのは震災があったからだと気づく。/時間が経って、いまふたたび、両都市の歩みの対照をしてみてもよいと思う。
読了日:4月27日 著者:
(081)キリスト教のリアル (ポプラ新書)(081)キリスト教のリアル (ポプラ新書)感想
冒頭のあるあるにはうなづくところあるけれど。全然環境が違うもんだなあと、しみじみ。まぁ宗派たくさんあるので、同じとは思ってなかったけど。えー、そんななのー、的なところがたくさんあった。自分の知ってる範囲だけで、考えちゃいかん。
読了日:4月27日 著者:松谷信司
街道をゆく 21 神戸・横浜散歩、芸備の道 (朝日文庫)街道をゆく 21 神戸・横浜散歩、芸備の道 (朝日文庫)感想
★★★★☆ 司馬遼太郎が82年に神戸と横浜を歩いている。日本一と言われた神戸の船舶給水(←これ横浜も?)、水源。両方の中華学校の創設。開港時期の10年の差が、街の気分を変えていると解く。ほか様々な相似形。司馬の視点は相似形発見の嚆矢かも。/その他。メルメカションの語学所。返還賠償金と赤レンガも。/これとは別に。神戸も横浜もチャータード銀行はモーガンだったのか。
読了日:4月26日 著者:司馬遼太郎
梅棹忠夫著作集 (第7巻) 日本研究梅棹忠夫著作集 (第7巻) 日本研究感想
★★★★☆ いわゆる梅棹史観なんだろうな。ぜんぜん知らなかったけれど。/前半の日本探検もかなり面白い。福山誠之館高校からの藩校の歴史。北海道史。読みかえされてよいと思う。
読了日:4月14日 著者:梅棹忠夫
京急沿線の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書)京急沿線の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書)感想
★★★☆☆ 岡田直さん著と聞いて手に取らないわけにはいかず。読んで楽しい話題にあふれる。
読了日:4月4日 著者:
季刊・本とコンピュータ (4(1998年春号))季刊・本とコンピュータ (4(1998年春号))感想
98年。押井守のインタビュー記事がある。この記事にある公開間近のGRMって、、。結局、今秋公開なのか。
読了日:4月3日 著者:『季刊・本とコンピュータ』編集室

読書メーター