« | »

2009年08月16日 日

第3主日このエントリをはてなブックマークに追加

090816

今週も引き続いてS牧師は休み。代わりにI牧師の講壇。同様に要約する。
30分程度の話を短い文章にすると、話の大部分を切り捨てることになる。いい加減に切ると省略しすぎて訳が分からなくなる。残った部分で文意が伝わるかどうか。さらにその部分が講壇者がもっとも伝えたいところであるかどうかが気になる。その上で、文を読んだだけで何かの「心の動き」が伝われば幸いである。

兄弟アンデレ ヨハネによる福音書1章35節~45節
聖書に3度アンデレが登場する。まず自身の兄ペトロをイエスに引き合わせた(ヨハネ1:35~42)。いずれ自分の上に立つと分かっていても、イエスによって変えられてほしいという願いからだろう。次はイエスが五千の群衆に食べ物を与えた時だ(同6:8)。パンと魚を持った少年がいると言ったのがアンデレであった。イエスに役立つ可能性があるものは誰でも連れてくる姿を見る。3度目は十字架の直前にもかかわらず、訪ねてきたギリシア人を会わせるのをためらわなかった(同12:20)。イエスがいつでも誰でも受け入れられると信じ、すべての人はイエスによって救われると感じていた。イエスに引き合わせた点が共通し、直接イエスと繋がって第一人者になってもらいたいという願いを見る。教会に繋がる同胞を兄弟姉妹と呼ぶがその模範こそがアンデレだ。人には実力がありながら次位に甘んじなければならない時もある。後の者が先になっても心静かにしている姿も模範となる。常にペトロの弟と紹介され影が薄いが、歴史のIFを言えば、アンデレなくしてペトロはなかったし、一粒の麦の譬えもなかった。誰かをイエスに引き合わせることが伝道の第一歩である。ためらわず家族友人知人を教会に連れてきてよいのではないか。アンデレにならって人をイエスに連れてきた時に何かが起こる。人々の交わりの中にいなくてはならない人アンデレ。私たち一人一人がアンデレであればそれは教会にとって喜びとなるはずである。