2009年07月24日 金
#115 小説横浜開港物語 佐久間象山と岩瀬忠震と中居屋重兵衛 [図]
★★★★☆
山本盛敬著
いや、申し訳ない。正直、あんまり期待していなかったのでした。最近の読書傾向を見ていただければ分かるとおり、とりあえず「横浜」と付く本は何でも読んでいる、というここ数ヶ月。
借りてみたものの、自費出版にありがちな版面だったりして、また著者の方も初めて書かれた様なので、こういうのって、お話としておもしろくない、とか、事実や文献の羅列で無味簡素、だと思ってしまっていたのだが。
いやいやぜんぜん違う。充分に小説としておもしろかったです。
史実で確認されていない遊女喜遊を登場させてしまったので、歴史小説ではなく時代小説だと、前書きでも述べられているが、いやいや充分に歴史的な小説になっています。
開港に貢献したこの3人を採り上げ、並列して進めていく方法はよかったし、それら3人に、著者自身も傾倒せず、中立な見方で登場させているのがよかった。
巻末の参考文献を見るだけでも、充分に調べられ、人物像を描き出されたのがよく分かる。
史実(?)として新たな発見としては、修好条約の際に、「神奈川・横浜」併記だったのを幕府がわが「横浜」を削除した、ということ。(その後政権が井伊に変わって横浜になった) だろうか。
岩瀬忠震の人となりや、生涯については、初めて読んだかも。
中居屋重兵衛についても、認識が新たになった。
横浜開港の経緯については、実のところ、江戸幕府の歴史抜きには容易にわかりにくい。尊皇派攘夷派。それから継承問題も絡んでくる。
それらをざっと踏まえた上でではあるが、横浜開港の姿を充分に描ききり、理解を助ける小説と言えるだろう。
著者が書かれている様に、開港150年にして、こうした本が出されたことを喜びたい。