« | »

2009年05月18日 月

定額給付金このエントリをはてなブックマークに追加

090508
5月8日に到着。
4月15日に世帯主変更したのは間に合っていたようで、その宛先で来る。

同封物は
・定額給付金申請書(請求書)
・説明書
・寄付申込書
・寄付の案内
・返信用封筒

申請書には世帯に給付される人の名前と金額が列挙されている。
悲しいこと(?)に、4月9日に死んだ父の名も書かれている。まあ2月1日現在に生きていた人が給付対象だから当然と言えば当然だが。亡くなった人の分まで、その使い途を考えなければならないというのはやりきれない。

世の中のため、景気対策のため、どうやってお金を使えばよいのか。大きな金額をどのように分配すれば、社会のためになるのか。それを考えることこそ、政治の仕事、だと思う。それを、こんなかたちでバラまいて、市民個人に丸投げする。今回の給付金には、まるで政治になっていない。政治家が自分の仕事をしなかった、と言えよう。

横浜市は、定額給付金から寄付を行う仕組みを用意した。寄付する先として、(A)若者の雇用支援のため(就労支援プログラム)、(B)高齢者の安全のため(独居老人宅への住警器設置)、(C)生活困難を抱える女性、子ども、障害者、外国人の子どものために、(D)使いみちは横浜市におまかせ、の4つから選べる様になっている。
横浜市定額給付金の給付に伴う寄附のご案内(都市経営局政策課)

こうした仕組みにまとめあげるまで、ものすごくたくさんの議論があり、工夫があったと言う。給付金を一旦は市民が受け取る形にしないと、国から金額が出ない。とはいえ給付金のお知らせと同封し返送するよう、簡便な仕組みにしないと全く効果がない。また、いくら集まるか見当が付かないため、少額でも効果があるメニューにしないとならない。
(こうした点は、市長記者会見でよく話されている。 横浜市 市長定例記者会見(平成21年4月22日) 参照)

全国最大366万人、167万世帯へ給付する事務を担ったわけで、5月に入ってからの申込書送付になったのだが、そうした短い時間の間に、これだけの工夫とメニューを用意して実行したというのはものすごく評価されるべき事だ。
タダ単にばらまいて、しかも事務手続き(市での給付にかかる事務費は31億円とのこと)まで丸投げした国に比べて、どちらがちゃんと「仕事」をしたかは、明らかであると言えないか。

天下の愚策に対して、出来る範囲で充分に仕事をした市の姿勢を充分に評価したい。そうした意味を含めて、自分の給付金は、これらのどれかに寄付してみようかと思う。