« | »

2009年01月07日 水

#006 道路をどうするか 岩波新書 [bk1]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★★☆
この国の「道路」については、もうたくさん。もううんざり。
だけど、ちゃんと読もう。

猪瀬直樹氏が孤軍奮闘した民営化委員会も、なかなか歯がたたなかった。
この国の道路行政は、切っても切っても生き延びるまさにモンスターだ。RPGゲームで「さいきょうのてき」を倒している多くの人が集まって、ぜひよってたかってこのモンスターを退治してほしい。というか、それ以外にもう手はないのではと思う。

・本書はもちろん、こうした不義をただすべく政治参加して世の中を変えていこう、という趣旨なわけだが、私なんかは、こういう真実を読み過ぎて、もうダメだと思ってしまう。言い尽くしても言い尽くされても、どうして直らないのか。徒労というか、やりきれない。

・社会システムが理不尽である。と判断したとき、小さな一個人が取るべき道はなにか。目をつぶってやり過ごす。長いものに巻かれる。できるだけ離れて、うそぶいてみる。

・先日、会社の研修で「企業倫理」について話を聞かされた。法を守ること。会社のルールに則ること。そして、最後は、社会正義に照らすこと。個人の良心に頼むこと。
 道路行政に関わる人や、道路事業で糊口をしのぐ人。それらの人は、国家が、欺瞞とも言える手法で借金を重ねて道路を造り続けるという仕組みに乗っかっている、ということについて、自覚があるのだろうか。それが正義だと信じるしかない世界なのだろうか。
 民間企業は「企業倫理」とか言って、少なくとも社会正義を信じている。それなのに、その上の国家(システムを司る人)にそれがない。ならば私たちの信じていることは無駄になっちゃうのではないだろうか。

・振り返ってみれば、出身大学の学科も、その片棒を担ぐ集団だった。のかもしれない。中にいたときは、学生だったこともあるし、そういう仕組みがさっぱり見えなかった。が、なんか、感じる嗅ぎつけるものがあったのだろう。私はその世界には行かないと思ったものだ。

・公務員になる道を取っておくべきかどうか。と迷ったときもある。そのとき、私はこう思った。正義でないものに直面したとしても、私にはそれを切り捨てる力を持ち得ないと思う。きっと巻かれてしまうと思う。そして巻かれたことを悔やみながら生きていくのに耐えられないに違いない。その判断は今も間違っていなかったのだなと思い直す。

(横道にそれるが、これは「道路」だけでないのかもしれん。「年金」に携わっていた人だって、どっかで正義を売り飛ばしてしまったのだろう。年金記録のずさんな管理とか報酬額の詐称とか。)

・道路につぎ込んだカネはなにに使われるべきだったろうか。少なくとも、安心して歩ける歩行者用施策だったりしたのかもしれない。それよりか教育だったのかもしれない。失われた○○年。

・この国の基幹となる自動車産業も、今回の不況で青色吐息だ。それに変わる産業を育てて来なかった代償が、今になって噴出したと見るべきだろうか。
 では、どうして新たな産業が育成できなかったのか。この国にはビジョンがない。高度成長期にあったような夢や希望がない。皆が探し求めている「あらたな道筋」。
 そういうものは「教育」で得られた人材が見つけ出すものではないのか。この国は「教育」を「道路」というモンスターが食ってしまった。将来の夢や希望を「道路」モンスターが食べてしまった。

・この国は65年前に戦争で多くのものを失った。あんな悲惨な戦争に突き進んでしまった過ちを、二度と繰り返さない。
そう誓う前に、「道路」モンスターを登場させてしまった過ち、のほうが実は大きな過ち、なのかもしれない。

 だって、夢も希望も食べちゃったんだから。