« | »

2010年02月09日 火

#017 日本語教のすすめ [図]このエントリをはてなブックマークに追加

★★★☆☆
鈴木孝夫著

日本語の本。というよりかは、エッセイ調に比較文化論の話題の方が多くなっているので、810の棚に置くのもどうかとも思う。
虹が7色でない。と言う話と、「レモン色」のクルマの話は、前に読んだ気がする。
岩波新書の『日本語と外国語』だっただろうか。

あと日本語における人称の話は、だいぶ古くなってしまっている気がする。現在にあてはめて考え直してみられたいところだ。

それは置いても。

諸外国の言葉が「ラジオ型」であるのに対して、日本語がまれに見る「テレビ型」の言語である。という主張はおもしろい。「テレビ型」言語だからこそ、なしえた知的発達、というものもあろう。

*ラジオ型=オトを聞けば意味が判別できる。音の要素が多く、豊富な語彙が音の違いによる。
それに対して、テレビ型=文字を見て意味が判別できる。音では区別できない語が多い(同音異義語)が、文字の違いで語彙が多い。音声より優位な視覚に拠ることで、短い時間で多くの情報が伝えられる。としている。