« | »

2009年05月13日 水

そして、また、お葬式。このエントリをはてなブックマークに追加

父が死んでひと月もたたないうちに、父の兄であるところの伯父が亡くなった。昭和2年生まれ82歳。
父の長兄である伯父は、Guro家の当主ともいえる方。私にとっての「おばあちゃんち」に伺うといつも歓待してくれて、幼いころは遊んでくれ、大人になってからは常に厳しく諭していただいた。
ああそうか。世間的に言えば「おじいちゃん」のような存在と言えたかも知れない。

そんな伯父が6日に亡くなった。

12日通夜。13日葬儀。上野の寛永寺輪王殿。町屋斎場。菩提寺であり檀家である信行寺住職による法要。

葬儀にはあまりふさわしくないとは思いつつも、亡き父の代わりとしての想いもあり、父の遺影も持って参列する。母と妹と。

99年に亡くなった祖母の葬儀以来、多くの親族が集まる。伯父にとっての孫10人。私の従兄弟8家族。

出棺の際、男手ということで、棺桶を持たせていただいたが、ひと月に二度も棺を持つなど堪えられない。短い時の間に兄弟を相次いで亡くした伯父たちや伯母の心中やいかばりか、察するに余りある。

収骨まで参列させていただいたが、ひと月に二度も骨を拾うなど(ry

伯父の思い出は、父との思い出でもあり、また、悔やみの言葉も、もちろん伯父に向けられた言葉だが、私には父への言葉にも聞こえ、感極まるのも誰に対してだかという想い。

伯父の冥福を祈ります。

   *   *   *

以下余談。
斎場で余りに多くの火葬が行われているのに驚いた。父の際には他の方の御骨はおろか棺桶すら目にすることなどなかったのに、今回は炉に入れる隣でも同時に炉にいれ、またすぐ隣では収骨しているような有様だったのに驚いた。
ちょっと調べてみたら、23区内で火葬場が8つしかないようだ。横浜市内には4つもあるというのに。地域によってお別れの方法や習慣が違って当然だが、父の時の様に火葬式だけでお別れ、というやりかたは都内では難しいのかもしれない、と思わされた。