2009年03月07日 土
#030 原三溪物語
★★★★☆
んんー。何度も思うが、やはり原三渓は偉い。横浜第一の偉人はやはり三渓さんかと、読んだら思う。
青木富太郎。1868(慶応4)年8月岐阜県生まれ。跡見女学校の講師をしている間に、新橋駅で、原善三郎の孫娘、原屋寿子を見初める。跡見花蹊がこの恋の仲介を担う。
仲人は、中島信行(←昨年の1級問題。解答できなかった。中島信行は、税関長、県令も勤めた。)
鶴翔閣(住居として住まわれていた)。
鎌倉建長寺近くの廃寺にあった地蔵堂。「天授院」。
「天瑞寺寿塔覆堂」秀吉が建てたか。1902(明治35)年移築。
「臨春閣」和歌山紀州家。
「聴秋閣」二条城に造営。東京の二条公邸に移築。「三笠閣」と呼ばれていたもの。1922(大正11)年移築。
「春草廬」「月華殿」宇治。
「三重塔」 京都燈明寺から1914(大正3)年移築。
日露戦争終結後、1906(明治39)年5月1日。「三溪園御覧御随意」と一般公開。
1908(明治41)年3月7日から横浜貿易新報に、園芸家 前田曙山が「三溪園の設計について」を連載。3月15日「前田曙山君に謝す」と返礼寄稿。「三溪園の土地はもちろん余の所有たるに相違なきもその明媚なる自然の風景は別に造物主の領域に属し余の所有にあらざるなり」
よく来た人(芸術家以外で) 芥川龍之介。夏目漱石。松永安左エ門。
息子 善一郎は団琢磨の娘 寿枝子 と結婚するが、1937(昭和12)年8月に脳溢血で失う。親友 和辻哲郎と谷川徹三を茶会に招く。蓮の実をいれたスープを白飯にかける「浄土飯」が出された。翌々年 1939(昭和14)年8月、70歳で没。